も @kireina_mochi よろずジャンル 『魔法使いの印刷所』全6巻(原作担当)@awpoffice 。pixiv.net/users/5835340 お仕事の依頼はメールでお願いします。 mail:mo_chinchi★yahoo.co.jp ★を@に変更。 u035jqly.fanbox.cc
岡本倫 @okamotolynn ピピン発売時はバンダイ社員でしたが、当時はたまごっちが売れまくった時で、決算発表前に社員が会議室に集められたので臨時ボーナスでも出るのかとみんなワクワクしていたら「ピピンの損失を計上したので今期は大赤字になりました」と言われて社員が呆然とした話も出ますか?internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1… 2021-03-19 14:40:24 リンク INTERNET Watch 黒歴史を講談調で。「ピピンアットマーク」の失敗秘話、本日NHKBSプレミアムで放映【やじうまWatch】 かつてバンダイがAppleと共同開発したマルチメディア端末「ピピンアットマーク」の誕生秘話、もとい失敗秘話が、本日19日夜にNHKで放映される。 5 users 45
[速報]マイクロソフト「.NET 5」正式リリース。1つのフレームワークでWindows/Mac/Linuxのデスクトップ、サーバアプリ、Webアプリなどが開発可能に マイクロソフトは、アプリケーションフレームワークの最新版となる「.NET 5」正式版のリリースを発表しました。 .NET 5は「.NET Framework」と「.NET Core」フレームワークを統合し、その後継となるオープンソースのフレームワークです。 これにより長いあいだマイクロソフトのもっとも重要かつプロプライエタリなフレームワークだった「.NET Framework」が、その地位を正式にオープンソースの「.NET 5」へ譲ることになります。 Announcing .NET 5.0 https://t.co/dwjJTZA399 — .NET (@dotnet) November 10, 2020 .NET 5はWi
ナルト...? あれはサクラ...かな...? 後ろで馬に乗ってんの誰...??? なんとなく『NARUTO -ナルト-』っぽいなってこのイラスト、劇場版シリーズを収録したBlu-rayのパッケージイラストなのです。 正規品です。 ...正規品だよね? アメコミ界のレジェンドが描いた『NARUTO』 大丈夫、正規品でした。 発売元は、アメリカで日本の漫画・アニメの翻訳版の流通を手がけるVIZ Media(外部リンク)。 小学館、集英社などによるの共同出資の子会社で、『NARUTO』のほかにも『ONE PIECE』『進撃の巨人』『転生したらスライムだった件』などを幅広く扱っています。 October 6👇👇👇 Thanks Viz Media!!! https://t.co/HBKkpy0BtZ — Whilce Portacio (@WhilcePortacio) August 1,
当方、ネット政治にどっぷりつかっていた増田。 政治に傾倒して10年以上たった。 ネトウヨ、はてサヨ、フェミ、まあ、どれかは言わないでおく。 最初は純粋だったと思う。 困ってる人を守りたい。助けたい。そんな感情だった。 不正義と戦うために及ばずながら微力を尽くしたい。そんな考えだった。 下手な記事を書いたり、ツィートしたり、流れてくるネットの情報にそうだそうだおと思っていたり、まあそんな雑魚だった。 しかし、アルファと呼ばれる人間が、自分の記事をRTした。そしてその影響でブクマが付いた。 RTは数百単位、ブクマは10ブクマぐらい。 これで歯車が狂った。おかしくなった。 人間が弱かったということなのだろうが、そのときの快感は「自分が認められた、自己表現ができた。褒められた」そう思った。 そうして徐々に狂って言った。 今でいうところの信者とか、ファンネルとか、そういう立ち位置になっていった。 一
兵庫県警が掲示板にブラクラのURLを貼った罪で中学生1人を補導して他2人を書類送検して家宅捜索 ↓ しかしこの事件は ・被害者はなく警察がネット巡回中に発見しただけ ・貼られていたのは中学生掲示板 ・ブラクラを作った人ではなくURLを貼っただけの人が摘発された ・そもそもブラウザをクラッシュさせるものではなくブラクラというよりもただのジョークスクリプト ・というか仮にブラクラでも現在のブラウザはサンドボックス化されているので原理上PCが被害を受けることはない ということで各所から非難殺到 ちなみにこのスクリプトというのはこんな「m9(^Д^)プギャー」というダイアログが出てきてダイアログのOKを押してもまたダイアログが出てくるというだけのもの タブ自体を閉じれば消えるから何の害もない ↓ この件が世界で拡散されついにIT業界のレジェンドであるブレンダン・アイク(JavaScriptを発
文化研究者・山田奨治の仕事(Blogは熟考中のことを書いているので、後で考えを変えることがあります。内容は個人的なもので、所属組織の立場、考え、意見等を表すものではありません。) 今日の委員会の結論は、違法化拡大に慎重で審議の継続を求める複数委員の意見が出たものの、スケジュール最優先の事務局が押し切り、報告書案を承認せず文言修正が主査預かりになったことはツイッターで述べたとおり。(ちなみに、違法ダウンロード拡大以外の部分は、パブコメ案に一部修正が入ったものの、異議なく承認された。) 方向性としては、ダウンロード違法化の拡大は行うものの、その条件については限定し(たとえば原作のまま、商業的規模など)、民事よりも刑事でさらに限定するといったことになりそうだ。 したがって、案の実態から「包括的ダウンロード刑事罰化」とわたしが勝手に呼んできたことを改めることにして、これからは「違法ダウンロード拡大
親の知らない間に、小学生の我が子がスマホで過激な性的描写のあるサイトを見ていた――。そんなトラブルが増えている。法外な料金を請求するケースもあり、国民生活センターは注意を呼びかける。 神奈川県の会社員女性(47)は、小学6年生の息子の携帯を何げなく見ていて言葉を失った。閲覧履歴に、アダルトサイトと思われる言葉がいくつも並んでいた。 塾に通う時のために持たせ、主に家族間の連絡用に使っていた。どんなサイトを見ているのか気になってのぞいてみたが、まさか子どもがアダルトサイトを見ているとは、予想も覚悟もしていなかった。「まさか、まだ小学生なのに」。ショックのあまり、翌日は会社を休んだ。 自分で見る勇気がなく、夫に確認してもらうと、過激な性描写が続くアニメ系のサイトだという。1人で過ごすことが多い放課後、音楽の動画を見ていた拍子に表示されたらしい。「もしかすると、友達から『そういうものが見られるらし
ツイッタージャパン ふざけんな 抗議メール入れるわ https://t.co/uBEh8vRw8y
heatwave_p2p @heatwave_p2p EU著作権フィルタは万人にネット検閲の扉を開く(だがクリエイターは救われない) – P2Pとかその辺のお話R p2ptk.org/copyright/1238 著作権フィルタの仕組みを理解すれば、何が起こるかは想像がつく。なぜ著作権フィルタは検閲を容易にしてしまうのか。コリィ・ドクトロウの解説。 heatwave_p2p @heatwave_p2p それにしても、ロシアの情報工作を偏執的に恐れる一方で、そのためのツールを作ろうとしたり、米国テックジャイアンとを恐れる割に、その独占的支配力を強化しようとしたりと、EU首脳の一部は本当に阿呆なんじゃないかと思っている。
2ちゃんねる掲示板を違法に乗っ取ったNTテクノロジー社への裁判の判決が、東京地裁で言い渡されたのでお伝えします。 結論としては、原告・西村博之の全面勝訴となります。 サーバ管理をしていたNTテクノロジー社が、経営に行き詰まり、2ちゃんねるを乗っ取ったというのが事実として認定されました。 被告NTテクノロジー社は、「2ちゃんねるは、NTテクノロジー社と西村博之との共同事業である」、 「2ちゃんねるを運営しているのは、Race Queen inc」であるなどの主張をしていましたが、 矛盾した主張をしていることを裁判所に指摘され、NTテクノロジー社の主張は却下されています。 Wikipediaなどでは「『NTテクノロジー』会長ジム・ワトキンスがサーバー料金の未払いを理由に当時の運営陣であるひろゆきらを全員解任し」などの文章が散見されます。 原告・西村博之らは被告に対してサーバ料金の前払い等、必要
税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日本年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困
NHKの石原進経営委員長は13日、将来的にテレビ放送をインターネットで同時に見られるようにする方針を示し、「公共放送を維持していくためには、ネット配信であっても何らかの受信料をいただく必要がある」と述べた。実現すれば、放送を受信できない世帯からも受信料を徴収することになる。 経営委員会後の会見で述べた。同時送信を始める時期は明らかにしなかった。NHKは、現段階で番組のネット同時送信に試験的に取り組んでいる。災害時などに報道番組を同時送信しているほか、2015年からはスポーツなど一般の番組の一部を同時送信して、技術面の課題や視聴者の反応を調べている。 放送法では、受信契約を結ぶ義務があるのは「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」となっている。ネット送信は放送ではなく通信にあたるため、NHKがネットのみで番組を見る人から受信料を取るには法改正が必要になる。総務省幹部は「ネット
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く