タグ

2018年9月29日のブックマーク (14件)

  • 来年からテント泊を始めたい人が、秋から冬にかけてどんな準備をしていけばいいかを時系列でまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    私自身は、登山を始めてから約1年後が初テント泊でした 2018年の夏山シーズンも、終わってしまいましたね。 現在は紅葉が色づき始めたころですが、それが終わると11月下旬ごろには山は静けさを取り戻していくことでしょう。 しかし、今年に入ってから山の魅力に取りつかれて山小屋泊も何度か経験し、まだまだ山への情熱が右肩上がりに盛り上がっている方はこう思っているのではないかなと。 「冬が来たからしばらく登山を休むだなんてとんでもない!」 そして、こうも思っているのではないでしょうか。 「できれば来年から、テント泊を始めたい」と。 私自身、登山を始めた最初の年の秋に、そう思っていました。 宿泊した山小屋で夜、星を眺めるために外に出たときに、ライトの灯りで内側から光る色とりどりのテントを見て。 「今はまだテントも持っていないけど、来年はきっと、テント泊をしたい」と。 でも、これから冬が来て、今年登山を始

    来年からテント泊を始めたい人が、秋から冬にかけてどんな準備をしていけばいいかを時系列でまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    テント泊で、色づいた秋の山を満喫…は素敵。
  • 嘘をつく職業、みがけば光る嘘 - ナマケモノの飛行訓練

    相変わらず又聞きの話になるのだけれど、成長時に前頭前野が発達していくと、子どもは嘘をつきはじめるらしい。 はじめは嘘の整合性がとれないので、すぐにバレるような明らかな嘘になるらしく、身近な大人にとってはあまり好ましくない行動にうつるというのだ。 その話では、「子どもに嘘をつかなくさせるのには、どうすればいいのか」という相談だったのだが、その相談を受けたひとの回答を一言でいえば、“そこまで心配することはない”、とのこと。 ある一定の年齢に達した子どもは自然と嘘をつかなくなる、あるいはつじつまを合わせたりして、大人にもわかりにくい嘘をつくようになるので、目立った嘘は次第に少なくなくなってくるとのこと。 ところが、一定の年齢に達してでも幼稚な嘘をつく子どもは、大人になってもずっと嘘をつく人格に育つらしい。 そういえば、小、中学校ともに、誰にでもわかるようなしょうもない嘘をつくような同級生が学年に

    嘘をつく職業、みがけば光る嘘 - ナマケモノの飛行訓練
  • 人と人との相性の謎 - おんすき音楽感想世界

    私は以前、ヴォーカルを習いたいと思い渋谷の音楽教室へ通っていました。 そこでは何人もの講師の方とお会いしました。 最初にお会いした講師からヴォーカルレッスンを受けました。 正直、レッスンがつまらなかったです。 上達という実感が全くありませんでした。 時間だけが無駄に過ぎていくような気がしました、、、。 私は思い切って他の講師に変えてみました。 楽しいヴォーカルレッスンでした。 刺激的で面白かったです。 おかげで上達しました。 ギターも教えていただき短期間である程度まで弾けるようになりました。 気が付けば自分で作曲が出来るようになり、バンドを組んでヴォーカルギターを務められるようになりました。 そこで私は考えました。 なぜ前者の講師のレッスンはつまらなかったのか? なぜ後者の講師のレッスンは楽しかったのか? 講師における技量に関しては、あまり違いは無かったと思います。 講師としてはどちらも優

    人と人との相性の謎 - おんすき音楽感想世界
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    相性の謎がとけると、本当に良いと思います。この方とは、こうすれば相性が良くなるとか、人間関係がスムーズになるように活用できるようになると、私的には嬉しいかも。
  • 高橋大輔のスケートを見るのが楽しい by 色んな人+自分 - はてはてマーチ

    もうすぐ、高橋選手の今季初試合、ソチオリンピック以来の実戦、今シーズン初の新プログラムお披露目の日がやってくる! 楽しみで楽しみで楽しくてどうしよう、どうしようもない、どうしよう!!!! ウキウキしてソワソワしてドキドキして訳が分からなくなってきました!!! という訳で、高橋選手のスケートが楽しみだーーーーーーという、その話何回目?みたいな事をまた書いてみる。 でも毎度新鮮に思うんです。楽しみダーーーーーー!!!って。 ちょっと前に高橋くん人の「スケートが楽しい」という言葉を日経新聞の記事で見つけた時は、大喜びで天高く舞い上がったけど、その後のJスポーツの記事に出た、高橋選手復帰に対しての田村岳斗センセーの言葉「どんな結果になっても僕はすでに楽しい。」も、自分の中の全自分が同意の挙手の嵐でした! すでに楽しい人ー!ハイハイハイ🙋 ほぼ毎日高橋くんの練習を目にしてるんだろう岳斗センセの言

    高橋大輔のスケートを見るのが楽しい by 色んな人+自分 - はてはてマーチ
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    高橋大輔選手・羽生結弦選手・宇野昌磨選手・田中刑事選手…活躍を期待している私です。
  • ファミコン『エキサイトバイク』の遊び方。自分でコースを作るのが楽しい!【Switchオンライン】 - ミクジログ

    寝ぐせのなおらないミクジンです。 Nintendo Switchオンラインに加入すると、いろんなファミコンが遊べるソフト。 『ファミリーコンピュータ』 その中から今回は『エキサイトバイク』というゲームの遊び方などを調べてみました。 子供の頃にめちゃくちゃやったゲームでしたが、やってみたら完全に遊び方を忘れてしまってたんですよねエヘヘ。 どんなゲーム? タイトル画面 SELECTION A・Bの違い チャレンジレース レース画面や操作方法など 画面の見方 操作方法 操作のコツなど ウィリー ジャンプ 転倒からの復帰 ヒートメーターの下げ方 減速してしまう場所 DESIGN(デザイン) DESIGNでできること コースの作り方 SAVEとLODEについて 最後に...オレの作ったコース どんなゲーム? 『エキサイトバイク』は任天堂が開発した1人用のバイクレースゲームです。 ファミコンカセットと

    ファミコン『エキサイトバイク』の遊び方。自分でコースを作るのが楽しい!【Switchオンライン】 - ミクジログ
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    バイクのゲーム、大変そうな部分もあるけれど、自分でコースを作れる楽しみがあるのですね。楽しい記事、感謝です。
  • カシミヤを超えたウール!?ついに991のニットを購入レビュー! - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

    今回は先日紹介したばかりの991のニットを購入したのでレビューします!これでこの秋冬の大物はおしまいになるかと思います。いやー、もう財布がスカスカ。世界最高峰のニットに興味がある方は是非ご覧ください。 それは唐突に… 991モックネックニットSultan(サルタン)レビュー! カシミヤを超えるウール!?Sultan(サルタン)って? ホールガーメント製法って? まとめ。 それは唐突に… 先日991のニットを今年こそ購入するぞ!という記事を書いたんですが、どちらを買うか悩んでる上に片方が売ってない、というような内容でした。 (詳しくは記事をご覧ください) www.1978.tokyo この記事を書いて2日後くらいに覗いてみたら両方売ってるじゃないですか。普段はそんなに覗かないんですが、たまたま気になって覗いたら売ってたので即買いしてしまいました。 選んだのはハイゲージのモックネックニット。

    カシミヤを超えたウール!?ついに991のニットを購入レビュー! - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    カシミアを越えた繊維の細さのウール、きいただけで着心地が良さそうです。素敵な写真と記事、感謝です。
  • 「iPhone XS Maxレザーケース - フォレストグリーン」を購入レビュー!ジャストサイズでさわり心地がなんとも言えない気持ち良さ! - Apple Life

    広告 「iPhone XS Maxレザーケース - フォレストグリーン」を購入レビュー!ジャストサイズでさわり心地がなんとも言えない気持ち良さ! 一度は購入したいなぁと思っていたApple純正のケース。購入しようと悩んだことがある方も多いはず。先日、iPhone XS Maxを購入したので、思い切ってApple純正のiPhoneケース「iPhone XS Maxレザーケース - フォレストグリーン」を購入しました! 開封から装着までケースの写真を多めにご紹介しますので、ケースをお探しの方の参考になれば嬉しいです! iPhone XS Max専用開封レビュー装着してみた保護ガラス貼付けまとめ iPhone XS Max専用9月21日に発売された「iPhone XS Max」を購入しました。▼下記の記事で紹介しているのであわせてチェックしてみてください! いつもは、Amazon楽天市場で2,

    「iPhone XS Maxレザーケース - フォレストグリーン」を購入レビュー!ジャストサイズでさわり心地がなんとも言えない気持ち良さ! - Apple Life
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    持った感じが良いのが、写真から伝わってきます。iPhone XS良いですね。素敵な写真と記事、感謝です。
  • ガンプラ HGUC ザクⅢ 開封編 - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 今回は、ザクⅡの発展型である HGUC 1/144 AMX-011 ZAKUⅢ (ハイグレードユニバーサルセンチュリー 1/144 ザクⅢ) の開封編をご紹介したいと思います。 約1ヶ月ぶりのガンプラ、久々に始動です(笑) 【概要】 作品:機動戦士ガンダムZZ 価格:1,620円 発売日: 2000年9月 商品内容:ランナー×8、ホイルシール×1 【パッケージ1】 発売が2000年という事で、デザインも古めです。 【パッケージ2】 【マニュアル1】 【マニュアル2】 グレーをメインとした機体で、カッコいいです。 【パーツ全体】 【パーツ拡大1】 【パーツ拡大2】 【ホイルシール】 シールはモノアイ部分のみです。 大まかに『ザクⅠ』『ザクⅡ』『ザクⅢ』だったら、間違いなく私は『ザクⅢ』が好きです。 18年前(2000年発売)のガンプラで少し古いですが、この『ザク

    ガンプラ HGUC ザクⅢ 開封編 - つくりびとな日々を
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    ガンプラ開封、おめでとうございます。これから、どんなふうに出来上がって行くのか楽しみです。素敵な写真と記事、感謝です。
  • 絶滅とされたキノボリカンガルー、90年ぶり再発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ウォンディウォイキノボリカンガルーは1928年以降の記録が存在せず、研究者たちはこのようなイラストを参考にするしかなかった。ところが7月、ニューギニア島の山岳地帯で初めて写真が撮影された。(ILLUSTRATION BY PETER SCHOUTEN) ウォンディウォイキノボリカンガルーはとても珍しく、1世紀近く姿を消していたため、すでに絶滅したと考えられてきた。そのウォンディウォイキノボリカンガルーがついに再発見され、しかも初めて写真に収められた。 一見サルのようなこのキノボリカンガルーはニューギニア島の山林で樹上生活している。ただし1928年、欧米の科学者たちに発見されたのが唯一の目撃情報だった。 シドニーにあるオーストラリア博物館の有袋類学者マーク・エルドリッジ氏は「最も実態が知られていない哺乳類の一つです」と話す。 だが、英国のアマチュア植物学者がインドネシア西パプア州のウォンディ

    絶滅とされたキノボリカンガルー、90年ぶり再発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    キノボリカンガルー、再発見されるなんて素晴らしいです。本当の絶滅をしないで、このまま数を増やして復活して欲しい。
  • 御嶽神社 黒沢口里宮の御朱印 〜 規制一部解除の御嶽山 〜 木曽路を南下❻ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    ▼御嶽神社 黒沢口里社社の御朱印です。 (長野県木曽郡木曽町三岳栩山) 500円の納めです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 前回記事までの木曽七福神ルートの木曽路から外れて、ちょっと寄り道。 御嶽山の麓方面に向かいます。 そうです、まだ記憶に新しい、あの戦後最悪の火山災害を起こした山です。 ▼写真はWEBからお借りしました。その御嶽山も現在は落ち着いているようですが、9月26日には山頂付近の規制が一部解除されたものの立ち入り規制は残っており、全面解除されていないようです。 時間の都合上、今回の旅で御嶽神社奥宮まで行く予定はないので、規制には全く関係無しです。 訪れるのはイモトも楽々行ける「麓」、「一合目」です。 --

    御嶽神社 黒沢口里宮の御朱印 〜 規制一部解除の御嶽山 〜 木曽路を南下❻ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    今、台風24号の影響が心配されていますね。様々な災害のニュースを耳にする昨今。大きな災害が出来るだけない事を願いつつ。御嶽神社は荘厳な感じがし、御朱印は力強さを感じます。様々に思う写真と記事、感謝です。
  • 手帳の使い方と、少し恥ずかしい話 - snw15’s diary

    今週のお題「わたしの手帳術」 一年に一度、買い換える手帳について書きたいと思います。 目次 手帳の使い道 補助かメインか?役割 社会人として恥ずかしい出来事 そこから生まれた新たな使い方 来年の手帳おススメ Amazon 楽天 手帳の使い道 手帳は、スケジュール管理に使う事がメインです。大切な予定や忘れられない事には、基スマホのスケジュール管理アプリを使用しています。 忘れぽい私は、書いただけでは忘れてしまい、過ぎてから思い出す事が多く困りました。 書くタイプの手帳については、その補助やメモ書きに使う以外に、私には役割があります。 補助かメインか?役割 日記としての役割などは、別に1日の出来事や感想を書く事ではなく、簡単な行動記録を書きます。 休日に読み返し行動を振り替えるために使っています。 決してボケ防止ではないです!! 箇条書きを見て行動を振り替える事、思い出す事は、脳の活性化に効

    手帳の使い方と、少し恥ずかしい話 - snw15’s diary
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    手帳を活用して、生活を便利にしたいです。素敵な記事、感謝です。
  • サーモンとジャコとキャベツのアンチエイジングレシピ - へんてこ雷理の

    This domain may be for sale!

    サーモンとジャコとキャベツのアンチエイジングレシピ - へんてこ雷理の
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    サーモン・ジャコ・キャベツ、体に良い食材は良いですね。キャベツのシャキシャキ感が感じられて、見るからに美味しいさが伝わる写真&レシピ&つくり方、感謝です。
  • いつも感謝です。友人の子供さんをディズニーアート展に案内&”あなたの裏の性格を暴いてみた”診断(何事もなければ8月27日月曜日8月28日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

    いつもブログのご訪問ありがとうございます。 裏読みしたりしないで、好意的な受止めをして下さる皆様、有り難うございます。 いつも多数の励ましのブックマーク・ブックマークコメントなど当に感謝です。 私の住んでいる所は、昼間は暑い日が続いている感じです。 皆様、暑さなどで体調を崩されていないでしょうか。 体調を崩された方は、少しでも早く回復されますように。 ※細やかな気遣いのブックマーク・ブックマークコメント・ブログコメント感謝です。 私を含め、全員体調に気を付けたいと思います。 健康につきまして、お祖母様も・父の病気も・私の心臓の病気も落着いています。 皆様のお掛けです。当に感謝です。 私の心臓の病気は生まれつきで「因果応報と違う」との御理解、感謝です。 また、私的には、途中からの病気の方も。 好きで病気になる方は居ないので「因果応報と違う」と思っています。 ※歩数につきましては、歩いての

    いつも感謝です。友人の子供さんをディズニーアート展に案内&”あなたの裏の性格を暴いてみた”診断(何事もなければ8月27日月曜日8月28日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    アート展、友人の子供さん喜んでくれ本当に良かったです&アート展が空いてたのは偶然?&目高さんに素敵コメ&楽しむ時間コメ&歩数に励まし御褒め感謝。診断報告感謝&私は台風なんとか無事。そちらも大丈夫コメにホッ。
  • あの器が再び登場 - ECOな花活け生活

    この間、買い物がてら花屋さんをのぞいたら、面白いケイトウを見つけました。 ケイトウはこれまでにも形の違う様々な種類のものを活けてきましたが、今回注目したのは形ではなく色です。 オレンジと赤の2色咲きのクルメケイトウです。 一つのクルメケイトウに違う色が混じっていることは時々あるのですが、私が今まで出会ったのはほんの少し混じっている程度で、とても2色咲きと言えるようなものではありませんでした。 ただ写真などでは、ピンク&赤紫とか、黄色&ピンクなどといった色々な2色咲きを見たことがあるので、もしかしたらそんなに珍しいものではないのかもしれません。 とは言え、私にとっては初対面の花。 そのままスルーすることはできず、いそいそと買ってしまいました。 ついでに、ケイトウに合わせる花材としてグロリオーサも購入。 グロリオーサは前にも使いましたが、私の大好きな花です。 それと同じ束に入っていたソリダコも

    あの器が再び登場 - ECOな花活け生活
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/09/29
    綺麗に色が分かれたクルメケイトウさんは、丸くフワモコで可愛いですし、グロリオーサは、炎のようで力強い感じで元気がでます。なんだか夏への感謝の気持ちが感じられる、素敵な花活けを有り難うございます。