タグ

2007年5月9日のブックマーク (2件)

  • 日本酒の話

    [index] ■御園竹便り(みそのたけだより)■ 毎月月末に、当社と直接取引のある酒販店へ配っている簡単な 読み物の中で、当社の社長がお酒にまつわるいろいろな昔話な どを書いている部分を抜き出しました。 最新号 81.日酒と音楽(2) 全体目次 ■日酒雑話■ 日酒のこと、日酒の文化などをもっと良く知って頂きたくて、いろいろな話を集めてみました。あまり整理ができて いないので「雑話」といったところでしょうか。

  • 日本のビール会社の歩み

    年表 1870(明治3年) ノルウェー生まれのアメリカ人、醸造技師ウィリアム・コープランドが横浜山手天沼の山腹に、スプリング・ヴァレー・ブルワリーを建設。 1871(明治4年) 岩倉具視一行のイギリス視察の折、ビール工場を見学。帰国後、日の数カ所に官営の醸造所を計画。 1872(明治5年) 「渋谷(しぶたに)ビール」(渋谷庄三郎)が大阪に誕生。明治7年「三ッ鱗ビール」(野口正章)が甲府に誕生するが、どちらも明治15年頃には廃業したようである。 ビール醸造開業広告 山梨県社会教育施設情報化・活性化推進委員会/山梨県立図書館 「甲州文庫」 「まぼろしのビールを追って その1」最古の市販ビールは甲府生まれ(やまかいの四季 NO 70  1994,1,26 甲府西高校理科教室発行) 1875(明治8年年) 8月、ドイツ留学から帰国したビール醸造技師の中川清兵衛を主任技師に迎え、ビール工場の建設