並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

伊藤剛の検索結果1 - 40 件 / 72件

伊藤剛に関するエントリは72件あります。 政治社会これはひどい などが関連タグです。 人気エントリには 『なぜ「ありがとう」が言えないのか』などがあります。
  • なぜ「ありがとう」が言えないのか

    ☘️ながし☘️ @Pnagashi すみません、ありがとう、が負担になる人が思っていた以上に多いの正直びっくりしている。 それらの言葉って、そんなにプライドをへし折られることなの?毎日のように言い続けるのが辛いって。。。 そう感じる人たちって、自分の価値をものすごく高く置いてない? tomatom@たぬきの尻尾は手入れ必要 fully vaccinated 7回目接種しましたあ @fusasippona @Pnagashi 先生、プライドの問題というより、実際に重度障害者の家族と暮らしていて、またボランティアで同行していて道を少し電動や介助用車椅子で進むだけで何度すみません、ありがとうを言わねばならないか、言うかというのが繰り返されることの負担は、思う以上にあります。

      なぜ「ありがとう」が言えないのか
    • 被害者はなぜ”追撃”される? 冷笑系クラスタの仕組み|小野ほりでい

      皆さんは、自分の見ている前でいじめが起きているときに加害者と被害者のどちらに寄り添いたいと思いますか? 「当然、被害者だ」と答えたあなたは・・・たぶん、心の強い人です。世の中には、「加害者」と「被害者」が存在しているときに「加害者」のほうに加担することを選ぶ人が実は少なくありません。なぜそういうことになるのでしょうか? これには次のような理由があります。 △加害者と被害者、どっちに味方する? さて、世の中誰が本当の「加害者」で「被害者」なのかを見定めることは簡単ではありませんが・・・ここでは、単純に「いじめ」の加害者と被害者がいたとしましょう。 このとき、それを目撃したわたしたちは単純に図のAとBのように、「加害者側」に立ってそれを笑い飛ばすか、それとも「被害者側」に立って寄り添うかという選択を迫られます。 このとき、「加害者側」に立とうとするひとたちの動機はシンプルです。それは・・・ 被

        被害者はなぜ”追撃”される? 冷笑系クラスタの仕組み|小野ほりでい
      • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報と猫が中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしく… https://t.co/tNPtq42oGP"

        知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報と猫が中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしく… https://t.co/tNPtq42oGP

          董卓(不燃ごみ) on Twitter: "知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報と猫が中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしく… https://t.co/tNPtq42oGP"
        • 佐々木紀彦@PIVOT ビジネスメディア on Twitter: "メディア業界にいると野党精神が骨の髄まで染み込んでしまう。批判すること自体が仕事になる。これからの時代に必要なのは、与党精神を持ったメディア人であり、そうした人は伝統メディアから生まれないように思う。メディアがオープン化された今、メディアがメディア人に閉ざされる意味はないですね。"

          メディア業界にいると野党精神が骨の髄まで染み込んでしまう。批判すること自体が仕事になる。これからの時代に必要なのは、与党精神を持ったメディア人であり、そうした人は伝統メディアから生まれないように思う。メディアがオープン化された今、メディアがメディア人に閉ざされる意味はないですね。

            佐々木紀彦@PIVOT ビジネスメディア on Twitter: "メディア業界にいると野党精神が骨の髄まで染み込んでしまう。批判すること自体が仕事になる。これからの時代に必要なのは、与党精神を持ったメディア人であり、そうした人は伝統メディアから生まれないように思う。メディアがオープン化された今、メディアがメディア人に閉ざされる意味はないですね。"
          • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "反省すべきはネット上に無数にいたアベカー達だよな。そいつらに犯人は洗脳されてたようなもんだ。 https://t.co/XEhRBGVfW5"

            反省すべきはネット上に無数にいたアベカー達だよな。そいつらに犯人は洗脳されてたようなもんだ。 https://t.co/XEhRBGVfW5

              堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "反省すべきはネット上に無数にいたアベカー達だよな。そいつらに犯人は洗脳されてたようなもんだ。 https://t.co/XEhRBGVfW5"
            • 北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル

              能登半島地震をめぐり、北陸電力は5日、志賀原発(石川県)の2号機で外部電源を受けるために必要な変圧器から漏れた油の量について、当初発表の5倍超にあたる約1万9800リットルと訂正した。 油を回収する…

                北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル
              • https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1504282541247057926

                  https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1504282541247057926
                • 伊藤 剛 on Twitter: "安倍晋三さんが独裁者だというのは間違いで、彼はおそらく調整型でじぶんが直接接するひとの話をきいて、要望かなえようとするタイプ。ただし制度や慣習には無頓着。 このタイプの調整型のひとは、結果として周囲を振り回すし、独裁にみえる。 https://t.co/jyK7So3SVm"

                  安倍晋三さんが独裁者だというのは間違いで、彼はおそらく調整型でじぶんが直接接するひとの話をきいて、要望かなえようとするタイプ。ただし制度や慣習には無頓着。 このタイプの調整型のひとは、結果として周囲を振り回すし、独裁にみえる。 https://t.co/jyK7So3SVm

                    伊藤 剛 on Twitter: "安倍晋三さんが独裁者だというのは間違いで、彼はおそらく調整型でじぶんが直接接するひとの話をきいて、要望かなえようとするタイプ。ただし制度や慣習には無頓着。 このタイプの調整型のひとは、結果として周囲を振り回すし、独裁にみえる。 https://t.co/jyK7So3SVm"
                  • 志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」:東京新聞デジタル

                    1日に起きた最大震度7の能登半島地震で、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)周辺の空間放射線量を測定するモニタリングポストが、15カ所で測定できなくなっている。地震による道路寸断などで現地を確認できず、復旧の見通しは立っていない。原発事故時に住民避難の判断根拠となる実測値を迅速に得られない状況で、原子力災害への備えの難しさを露呈した。

                      志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」:東京新聞デジタル
                    • 「リベラル」は、対象の大小を問わず「産業が嫌いな人」だったらもう、反社会的存在じゃないのかな

                      伊藤 剛 @GoITO 東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『マンガメディア文化論』『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。 好きなもの:ホームセンター、農産物直売所

                        「リベラル」は、対象の大小を問わず「産業が嫌いな人」だったらもう、反社会的存在じゃないのかな
                      • 沖縄県が米に営業実態ない株式会社…基地問題発信でビザ取得目的、駐在県職員が「社長」兼職

                        【読売新聞】 沖縄県が米ワシントンに開設した事務所を運営するため、営業実態のない株式会社を米国に設立し、駐在の県職員を「社長」などとしていたことがわかった。事務所は米軍基地問題の県の主張を発信する拠点で、米国務省から「政治的」として

                          沖縄県が米に営業実態ない株式会社…基地問題発信でビザ取得目的、駐在県職員が「社長」兼職
                        • 知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) @gendai_biz

                          「呉座勇一事件」の衝撃 2021年2月、ベストセラー『応仁の乱』(中公新書、2016年)の著者・呉座勇一が、シェイクスピアを中心とする文学の研究者で、『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房、2019年)などのフェミニズム批評でも知られる北村紗衣をはじめ、多数の女性や「フェミニスト」「リベラル派」と目される学者や知識人への誹謗中傷を、4000人以上のフォロワーを抱えているツイッターの非公開アカウントで大量に行っていたことが、フォロワーから北村への「告発」で発覚しました。 元々は北村が、『観応の擾乱』(中公新書、2017年)の著者である亀田俊和が、高名な歴史学者である網野善彦に対して「日本が嫌いそう」「レフティ」などといった評価を行ったことに対して北村が「冷笑的」と批判したことで一悶着あったことに端を発する議論から、様々な経緯があって発覚したものですが、呉座のツイートには、女性研究者や

                            知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) @gendai_biz
                          • 伊藤 剛 on Twitter: "桜を見る会への追及を見てて、「貧すれば鈍する」だなーーと情けなかったですよ。ときの政権についているひとが地元の支持者を公費で招待するのが慣習になってました…ってだけの話、ケチケチすんなと思うし、なんでもコストカット、将来にツケを回すな式の緊縮マインドの発露だったなと。"

                            桜を見る会への追及を見てて、「貧すれば鈍する」だなーーと情けなかったですよ。ときの政権についているひとが地元の支持者を公費で招待するのが慣習になってました…ってだけの話、ケチケチすんなと思うし、なんでもコストカット、将来にツケを回すな式の緊縮マインドの発露だったなと。

                              伊藤 剛 on Twitter: "桜を見る会への追及を見てて、「貧すれば鈍する」だなーーと情けなかったですよ。ときの政権についているひとが地元の支持者を公費で招待するのが慣習になってました…ってだけの話、ケチケチすんなと思うし、なんでもコストカット、将来にツケを回すな式の緊縮マインドの発露だったなと。"
                            • 高遠るい先生、赤松建先生を批判!「東大出てから書け」「クソカス漫画家モドキ」

                              リンク Twitter r_tkt on Twitter ここはあえて学歴差別的な発言をしておくのだが東大受験マンガなんて東大くらい出てから描けよMARCHwww 2 users

                                高遠るい先生、赤松建先生を批判!「東大出てから書け」「クソカス漫画家モドキ」
                              • 「第2自民党」を自認し、共産党はなくなっていいと言った日本維新の会・馬場伸幸代表から失われた「野党の矜持」

                                「第2自民党」を自認し、共産党はなくなっていいと言った日本維新の会・馬場伸幸代表から失われた「野党の矜持」 <議会制民主主義の下で、他党の存在を否定するのはもってのほかだが、第2自民党という主張にも国政の監視がおそろかになる危険性が垣間見える> 7月23日、日本維新の会の馬場伸幸代表がインターネット番組に出演し、日本維新の会は「第2自民党」ではないかという指摘を受けて、それを肯定し、第1、第2自民党が「改革合戦」を行ったらよいと述べた。またその際、日本共産党について「なくなったらいい政党。おっしゃっていることがこの世の中でありえない」と述べ、この発言が大きな問題となっている。 共産党について「なくなったらいい政党」と発言したことは、大きな波紋を呼んでいる。維新の会の馬場代表のこの発言に対し、共産党の小池書記局長は会見を開き、「民主主義を根本から否定する暴論だ」と厳しく抗議し、発言の撤回を求

                                  「第2自民党」を自認し、共産党はなくなっていいと言った日本維新の会・馬場伸幸代表から失われた「野党の矜持」
                                • 冷笑という「スタイル」の目的|佐藤 梓|note

                                  (2022年10月9日 Twitterに書いた文章を転載) ああ、この7年くらいずっと、頭では分かっていても実感として納得しにくかったことがすごくよくわかった。 大切な気づきなので書いておこうと思う。 なぜ「ネット右翼」みたいな人たちは、政治的な対立意見にただ異論を唱えるだけでなく、わざわざこうして「煽る」スタイルをとるのだろうかと不思議だった。 でも、それは今回のひろゆき氏らの振る舞いでもよくわかったのだが、真面目な、真剣な議論を「させない」ための方法論だったのだ。 対象に真剣に向き合い、調べて考えると、「おかしい」ということに気付いてしまう。自分の頭で考えて、それを発信する人が増えると、いまの政治体制は維持できなくなってしまう。日常的に当たり前に、それこそ“カジュアルに”、子どもからお年寄りまで沢山の人たちの間で政治的なことが毎日真面目に語られ始めるようになると、選挙に行く人が増え、い

                                    冷笑という「スタイル」の目的|佐藤 梓|note
                                  • 伊藤 剛 on Twitter: "そう。自称リベラルの人々は、自分らが「リベラルだから」攻撃されていると思っているようだが、じっさいは「言ってることとやってることがちがう」「傲岸」「非科学的」「陰湿」「抑圧的」「マッチョ」等だから批難・批判されている"

                                    そう。自称リベラルの人々は、自分らが「リベラルだから」攻撃されていると思っているようだが、じっさいは「言ってることとやってることがちがう」「傲岸」「非科学的」「陰湿」「抑圧的」「マッチョ」等だから批難・批判されている

                                      伊藤 剛 on Twitter: "そう。自称リベラルの人々は、自分らが「リベラルだから」攻撃されていると思っているようだが、じっさいは「言ってることとやってることがちがう」「傲岸」「非科学的」「陰湿」「抑圧的」「マッチョ」等だから批難・批判されている"
                                    • saebou on Twitter: "あのさ「ディストピア作品を紹介しても学生が「中国みたい」とか言って全然日本と結びつけない」という問題を、他の先生と困ったもんですねって話したんですけど、田野先生 @tanosensei のファシズム実験授業みたいにモダニズム文学の… https://t.co/qmD5Nrw8Eb"

                                      あのさ「ディストピア作品を紹介しても学生が「中国みたい」とか言って全然日本と結びつけない」という問題を、他の先生と困ったもんですねって話したんですけど、田野先生 @tanosensei のファシズム実験授業みたいにモダニズム文学の… https://t.co/qmD5Nrw8Eb

                                        saebou on Twitter: "あのさ「ディストピア作品を紹介しても学生が「中国みたい」とか言って全然日本と結びつけない」という問題を、他の先生と困ったもんですねって話したんですけど、田野先生 @tanosensei のファシズム実験授業みたいにモダニズム文学の… https://t.co/qmD5Nrw8Eb"
                                      • 政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金:東京新聞 TOKYO Web

                                        経済産業省は27日、電力需給の逼迫が見込まれる今冬に大規模停電の恐れが高まった場合、大企業などを対象に「電気使用制限」の発令を検討すると明らかにした。違反すれば罰金が科される強制的な措置。また一般家庭などの節電が不十分な場合に備え、必要なら計画停電も円滑に発動できるよう、電力会社に準備状況を確認するとした。 安定的な電力供給には、余力を表す供給予備率が3%必要とされるが、来年1月に東京電力管内でマイナス0・6%、中部、北陸、関西、中国、四国、九州電力で1・3%に陥ると予測されるなど、今冬は供給不足が懸念されている。

                                          政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金:東京新聞 TOKYO Web
                                        • 新型コロナPCR検査抑制論が拡散された経緯と歪められた日本の新型コロナ感染対策|臨床獣医師の立場から

                                          第13回新型コロナウイルス感染症対策分科会提言 2020年10月29日 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/kensa_senryaku_13.pdf 濃厚接触者や感染リスクが高い場合を除く、無症状感染者に対する検査には専門家会議、分科会は一貫して反対してきました。 無症状感染者に対する検査への反対意見は2020年2月頃から見られました。 坂本史衣氏の記事とベイズの定理 新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました 新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました 「陽性的中率」というのは検査が仮に陽性だった場合に、どのくらいその結果が正しいか(=本当にCOVID-19にかかっているのか)を示す確率です。 風邪のような症状を訴えても、COVID-19にかかっている可能性が現在

                                            新型コロナPCR検査抑制論が拡散された経緯と歪められた日本の新型コロナ感染対策|臨床獣医師の立場から
                                          • https://twitter.com/hokusyu82/status/1635853435080937472

                                              https://twitter.com/hokusyu82/status/1635853435080937472
                                            • 伊藤 剛 on Twitter: "アメリカは、トランプに対する広範なBANで、中国に対して「アメリカは民主主義国家である」という根拠を失ったと思う。"

                                              アメリカは、トランプに対する広範なBANで、中国に対して「アメリカは民主主義国家である」という根拠を失ったと思う。

                                                伊藤 剛 on Twitter: "アメリカは、トランプに対する広範なBANで、中国に対して「アメリカは民主主義国家である」という根拠を失ったと思う。"
                                              • 安倍、岸田と相次いだテロは民主主義の危機のシグナルだ

                                                <岸田首相に爆弾を投げつけた容疑者は、日本の選挙は「普通選挙」とは呼べず、政治家二世や裕福な人しか立候補できない「制限選挙」だと憤っていた> 4月15日、岸田首相が選挙演説中に爆発物を投げ込まれる事件が発生した。幸い岸田首相は無事だったものの、その場で現行犯逮捕された青年は、犯行の動機を黙秘し続けていると報じられている。事件の動機を解明することは犯人に同情を集めるので解明するべきではないという議論も巻き起こる一方、SNSではこの実行犯のものと思われるアカウントが発見されており、彼の政治思想が明らかになりつつある。 実行犯は「制限選挙撤廃」を主張するナショナリスト 報道によれば、実行犯は地元の自民党市議会議員の集会に出席しており、選挙供託金の撤廃や、被選挙権年齢の引き下げを主張していたという。彼のものとみられるSNSのアカウントでも、被選挙権を得る年齢の高さや供託金の高額さだけでなく、世襲政

                                                  安倍、岸田と相次いだテロは民主主義の危機のシグナルだ
                                                • 累計6000万部超え「鬼滅の刃」 “女性作者”の素顔と“まもなく連載終了”の事情 | 文春オンライン

                                                  “大正時代の鬼退治”漫画が今、売れに売れている。その名も『鬼滅(きめつ)の刃』。5月11日発売の「週刊少年ジャンプ」では「次号最高潮」と予告され、18日発売号で完結に向かうのか、続くのか、今後の展開予想も話題となっている。最近は、明石家さんまやキムタクまで愛読しているという同作の隠された秘密とは? ◆◆◆ 2016年2月から『週刊少年ジャンプ』で連載が開始された同作。作者は吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)という謎に包まれた新人作家で、今回が初めての連載だ。 家族を鬼に食い殺された物語の主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、唯一生き残ったが鬼となってしまった妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探るべく、鬼の親玉・鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)を探す旅に出る、というのがあらすじ。剣術などの鍛錬を積みながら仲間と協力して敵を倒していく様は、ジャンプの王道である。 「設定もシンプルで子供にも分か

                                                    累計6000万部超え「鬼滅の刃」 “女性作者”の素顔と“まもなく連載終了”の事情 | 文春オンライン
                                                  • PCR検査「全然受けられない人」を続出させる闇

                                                    37.5℃以上の発熱が4日以上続くなど、新型コロナウイルス感染の疑いがある症状が生じていても、感染の有無を調べる「PCR検査」を受けさせてもらえないという声が、患者や現場の医師たちから上がっている。 「これまで何人も、感染の疑いがある患者を検査してもらおうと保健所に相談したが、1人も受けられていない。知り合いの診療所も『全滅』だ」 東京都内東部のある区の診療所の医師はそう憤る。 『週刊東洋経済』4月27日発売号(5月2日-9日合併号)は、全48ページの「コロナ医療崩壊」特集を掲載。新型コロナの感染拡大により困難に見舞われている、国内外の医療現場の最前線を追っている。 患者全員、コロナ感染者に見える 検査を受けるには、保健所の運営する「帰国者・接触者相談センター」に、患者本人またはかかりつけ医が相談するのが原則だ。相談センターが必要と判断したら、検査を行う「帰国者・接触者外来」を紹介してくれ

                                                      PCR検査「全然受けられない人」を続出させる闇
                                                    • ドン マッツ@反カルト on Twitter: "統一教会をはじめとするカルト宗教には、抗議者・反対者・批判者に「まともに取り合わない」というマニュアルがあります。 心理学用語で「ラポールを結ぶ」という言い方がありますが、ほぼその真逆の振る舞いを具体的に規定している。「目線を合わせない/正対しない/話を聞き流す・遮る」等です。"

                                                      統一教会をはじめとするカルト宗教には、抗議者・反対者・批判者に「まともに取り合わない」というマニュアルがあります。 心理学用語で「ラポールを結ぶ」という言い方がありますが、ほぼその真逆の振る舞いを具体的に規定している。「目線を合わせない/正対しない/話を聞き流す・遮る」等です。

                                                        ドン マッツ@反カルト on Twitter: "統一教会をはじめとするカルト宗教には、抗議者・反対者・批判者に「まともに取り合わない」というマニュアルがあります。 心理学用語で「ラポールを結ぶ」という言い方がありますが、ほぼその真逆の振る舞いを具体的に規定している。「目線を合わせない/正対しない/話を聞き流す・遮る」等です。"
                                                      • 女性蔑視投稿で炎上の呉座勇一氏 知人は「彼は食事中もスマホを手放さないSNS中毒」 | デイリー新潮

                                                        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                          女性蔑視投稿で炎上の呉座勇一氏 知人は「彼は食事中もスマホを手放さないSNS中毒」 | デイリー新潮
                                                        • saebou on Twitter: "ディストピア文学の読み方が分かってないですね。ディストピア文学は読み手がどこに住んでいようと、「今、我々が住んでいる場所」を描いたものとして読むんですよ。 https://t.co/qO3Sjh3GPa https://t.co/UAg7LwmaeS"

                                                          ディストピア文学の読み方が分かってないですね。ディストピア文学は読み手がどこに住んでいようと、「今、我々が住んでいる場所」を描いたものとして読むんですよ。 https://t.co/qO3Sjh3GPa https://t.co/UAg7LwmaeS

                                                            saebou on Twitter: "ディストピア文学の読み方が分かってないですね。ディストピア文学は読み手がどこに住んでいようと、「今、我々が住んでいる場所」を描いたものとして読むんですよ。 https://t.co/qO3Sjh3GPa https://t.co/UAg7LwmaeS"
                                                          • 墨東公安委員会 on Twitter: "上野千鶴子氏は決して「東大医学部の入試では男女差別が行われている」とは主張していません。該祝辞を読み直してください。勝手に主張してもいないことを読み取るとは、「フェミはどうせ狂ってる、叩いていい」という偏見があるのではないでしょう… https://t.co/Uz84gWWoGf"

                                                            上野千鶴子氏は決して「東大医学部の入試では男女差別が行われている」とは主張していません。該祝辞を読み直してください。勝手に主張してもいないことを読み取るとは、「フェミはどうせ狂ってる、叩いていい」という偏見があるのではないでしょう… https://t.co/Uz84gWWoGf

                                                              墨東公安委員会 on Twitter: "上野千鶴子氏は決して「東大医学部の入試では男女差別が行われている」とは主張していません。該祝辞を読み直してください。勝手に主張してもいないことを読み取るとは、「フェミはどうせ狂ってる、叩いていい」という偏見があるのではないでしょう… https://t.co/Uz84gWWoGf"
                                                            • 日本がコロナで「PCR検査抑制」を決めたロジックを完全図解

                                                              すずき・ようこ/上智大学卒業後、工業系業界誌記者を経て2001年に週刊ダイヤモンド編集部に。電機・エレクトロニクス・IT、流通・小売り、建設・不動産、食品、精密機器業界などを担当。19年から特集担当チームで森羅万象を取材しています。主な担当特集は東日本大震災復興関連の一連の特集(2011~15)、「アームvsインテルvsエヌビディア」「登山の経済学」「肉と魚の経済学」「最強の節税」「タワマン 全内幕」「不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰」「部長と課長のがん対策」「DX狂騒曲 天国と地獄」「マンション管理天国と地獄」「ヤバい!DX2023」「ビッグバン!宇宙ビジネス」「インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理」「半導体160社図鑑」「DX180社図鑑」「50兆円をゲットだぜ!日本のゲーム」など。8歳児の母、趣味は登山と筋トレ、ゼルダとELDEN RINGを愛するヘタレゲーマー

                                                                日本がコロナで「PCR検査抑制」を決めたロジックを完全図解
                                                              • 米山 隆一 on Twitter: "そう、「我こそは本当のリベラル」の人は、相手が傲岸で非科学的…だから非難していると思っている様ですがそんな人はいても稀で、実際はリベラル叩きは理屈抜きで同調する人が多くて楽だからやっています。だから本当に傲岸で非科学的で…だけれど… https://t.co/O0nX8Y6sdy"

                                                                そう、「我こそは本当のリベラル」の人は、相手が傲岸で非科学的…だから非難していると思っている様ですがそんな人はいても稀で、実際はリベラル叩きは理屈抜きで同調する人が多くて楽だからやっています。だから本当に傲岸で非科学的で…だけれど… https://t.co/O0nX8Y6sdy

                                                                  米山 隆一 on Twitter: "そう、「我こそは本当のリベラル」の人は、相手が傲岸で非科学的…だから非難していると思っている様ですがそんな人はいても稀で、実際はリベラル叩きは理屈抜きで同調する人が多くて楽だからやっています。だから本当に傲岸で非科学的で…だけれど… https://t.co/O0nX8Y6sdy"
                                                                • ネット世論に翻弄される自民党、猛スピードで拡散する「偽情報」:朝日新聞デジタル

                                                                  デジタルプラットフォームの登場は、政治統制や国境を越え、市民が「連帯」する場を作り出した。 2010年から起きた、政治腐敗防止への抗議活動「アラブの春」は、政府の情報統制下にある既存メディアを飛び越…

                                                                    ネット世論に翻弄される自民党、猛スピードで拡散する「偽情報」:朝日新聞デジタル
                                                                  • なぜ日本だけがハンドドライヤー禁止に? 「科学軽視」の3年間 | 毎日新聞

                                                                    トイレに設置されているハンドドライヤー。新型コロナウイルス禍では軒並み使用が禁止された=東京都千代田区で2024年9月9日、和田大典撮影 新型コロナウイルス禍において、これほど理不尽な扱いを受けたものはない。トイレに設置されているハンドドライヤーだ。 ぬれた手に風を送って乾かす仕組みだが、手についた菌を拡散させ、感染を広げる恐れがあるとして2020年5月に使用禁止となった。 だが、実はこうした対応が取られたのは日本だけだった。 「なぜこんなことになったのか。今も分かりません」 ハンドドライヤーの中小メーカー、東京エレクトロン(神奈川県)の井上聖一社長(74)は言う。 使用禁止によって会社の売り上げは10分の1にまで急減し、社員は半減して5人になった。 井上社長は危機感を覚え、ハンドドライヤーが感染を拡大させるのか自ら実験し、その安全性を証明した。「科学的に安全と判明しています」。そう言って

                                                                      なぜ日本だけがハンドドライヤー禁止に? 「科学軽視」の3年間 | 毎日新聞
                                                                    • 大越健介のフェイクニュース - 安倍晋三と統一教会との関係を全力で否定 | 世に倦む日日

                                                                      マスコミは、山上徹也による事件の動機の核心である安倍晋三と統一教会との関係の認識について、「勘違い」とか「一方的な思い込み」とか「逆恨み」の言葉を当てて説明している。この報道は明らかに間違いであり、真実を隠して捻じ曲げるスリカエである。安倍晋三を擁護するための欺瞞の弁法だ。容疑者は、安倍晋三が統一教会の広告塔であり、日本におけるシンボル的存在だから命を狙ったのであって、容疑者の動機と行動に矛盾はない。不明瞭な点はない。容疑者は、統一教会に復讐を果たすべく20年以上統一教会を研究したのであり、20年越しの執念の計画が実行されている。 山上徹也の方が、そのへんのマスコミ記者よりよっぽど統一教会について詳しい知識を持ち、歴史を調べて内実を承知しているのだ。本日(7/13)、紀藤正樹がモーニングショーで言っていたように、山上徹也の犯行の目的は統一教会を壊滅させることである。教団を潰すことだ。目的達

                                                                        大越健介のフェイクニュース - 安倍晋三と統一教会との関係を全力で否定 | 世に倦む日日
                                                                      • TwitterなどのSNSで他人をブロックするのは合法か否かが最高裁で審理開始、特に政府関係者によるブロックが焦点に

                                                                        Twitterなどのソーシャルメディアサービスは今や社会システムの一部となりつつあります。そんなソーシャルメディアサービスでは、特定の個人をブロックすることで相手に投稿を見られないようにすることが可能です。しかし、このブロック機能を政治家などが使用することに対して、国内外から反発の声が上がっており、アメリカでは最高裁判所での審理が始まると話題になっています。 FYI: Will Blocking remain legal for all in the USA? Supreme Court to rule on issue. from Bob Wyman on 2023-04-24 ([email protected] from April 2023) https://lists.w3.org/Archives/Public/public-swicg/2023Apr/0093.html ソー

                                                                          TwitterなどのSNSで他人をブロックするのは合法か否かが最高裁で審理開始、特に政府関係者によるブロックが焦点に
                                                                        • サンデー毎日:宮台真司、襲撃事件の全貌を明かす 田原総一朗が迫るニッポンの闇 コミュニケーション喪失時代の不気味な影 | 週刊エコノミスト Online

                                                                          宮台真司、襲撃事件の全貌を明かす 田原総一朗が迫るニッポンの闇 コミュニケーション喪失時代の不気味な影 宮台真司氏 倉重篤郎のニュース最前線 昨年11月、社会学者の宮台真司氏が大学キャンパスで襲撃されて重傷を負った。回復した宮台氏は言論の舞台に復帰、このたび「サンデー最前線」で田原総一朗、倉重篤郎の取材を受け、事件の全貌、自死した容疑者、そして背景に広がる時代の暗部について、透徹した分析眼で語った――。 言論が今ホットなテーマになっている。 その一つが、放送法の政治的公平性をめぐり、安倍政権時代の官邸が所管官庁の総務省に対し圧力をかけていた問題である。2014年11月26日のことだ。その3日前に放送されたTBS番組「サンデーモーニング」の放送内容を礒崎陽輔首相補佐官が問題視、28日に総務省局長を呼び、放送法4条で定めた「政治的公平性」の解釈を巡り疑問を投げたという。 同番組では、翌月に行わ

                                                                            サンデー毎日:宮台真司、襲撃事件の全貌を明かす 田原総一朗が迫るニッポンの闇 コミュニケーション喪失時代の不気味な影 | 週刊エコノミスト Online
                                                                          • 演出家の唐沢俊一氏に見る、借金の申し出と信頼関係

                                                                            と言うか、これやってるのが銀行なんだよなよく考えなくても。借りられるかは結局信頼問題。 お問い合わせ先:karasawananboku@ezweb.ne.jp

                                                                              演出家の唐沢俊一氏に見る、借金の申し出と信頼関係
                                                                            • 「青識対話罪」暇空茜さん、青識亜論さんと会話・RTした者を探してブロックすると宣言。処された人々が赦しを求め「もう青識に関わらない」と謝罪

                                                                              青識亜論(せいしき・あろん) @Frozen_Sealion 「私は君の言うことに反対だ。しかし、君がそれを言う権利は命を賭けても守ろう」 ✨✨マシュマロ募集中✨✨ marshmallow-qa.com/frozen_sealion… note.com/dokuninjin7 桜ういろう @uirousakura 暇空軍団、どこぞの独裁国家並みの言論統制してて怖い。青識亜論氏と好意的に対話するくらいええやん😿 そのうち「お前の心にはサタンが入り込んでる」とか言って総括されちゃいそう… pic.twitter.com/IU61V42yl0 2023-01-13 06:27:16

                                                                                「青識対話罪」暇空茜さん、青識亜論さんと会話・RTした者を探してブロックすると宣言。処された人々が赦しを求め「もう青識に関わらない」と謝罪
                                                                              • 宗教団体を恨んで安倍氏狙う不条理…犯人は「ヘイトクライム」思考の典型だ

                                                                                くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                                  宗教団体を恨んで安倍氏狙う不条理…犯人は「ヘイトクライム」思考の典型だ
                                                                                • こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "(株)カラーはちゃんと怒った方が良いし、バカがはしゃいでヤシマ作戦とか言い出した先にこういうことがあるんだよ。ほんとクソ。 「シン・トセイ」、始まります。|東京都 構造改革推進チーム(東京都 公式) #note https://t.co/dei9PxjqYh"

                                                                                  (株)カラーはちゃんと怒った方が良いし、バカがはしゃいでヤシマ作戦とか言い出した先にこういうことがあるんだよ。ほんとクソ。 「シン・トセイ」、始まります。|東京都 構造改革推進チーム(東京都 公式) #note https://t.co/dei9PxjqYh

                                                                                    こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "(株)カラーはちゃんと怒った方が良いし、バカがはしゃいでヤシマ作戦とか言い出した先にこういうことがあるんだよ。ほんとクソ。 「シン・トセイ」、始まります。|東京都 構造改革推進チーム(東京都 公式) #note https://t.co/dei9PxjqYh"

                                                                                  新着記事