並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 166件

新着順 人気順

宇多田ヒカルの検索結果1 - 40 件 / 166件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

宇多田ヒカルに関するエントリは166件あります。 音楽musictogetter などが関連タグです。 人気エントリには 『「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカルの思考を辿るインタビュー、全文公開。』などがあります。
  • 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカルの思考を辿るインタビュー、全文公開。

    4月、世界最大級の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」に宇多田ヒカルが現れた。アジアのカルチャーシーンを世界に発信するメディアプラットフォーム「88rising」が主催するステージへの参加アーティストとして。その数日後、宇多田自らが対談相手に指名したジェーン・スーとのロングインタビューが行われた。 プルオーバー ¥49,500/SACAI(サカイ) 「TRINITY FORCHITOSE ABE of sacai」限定コレクション シングルイヤリング ¥594,000 ネックレス ¥2,217,600(ともに予定価格・限定店舗にて展開・6月中旬発売予定)/ともにCARTIER(カルティエ カスタマー サービスセンター) 宇多田ヒカル(以下・宇多田) タイミングと、「コーチェラだから」の二つですね。キャラ的にも歌唱法にしても、私はあまりフェスに向いているタイプではないし、きっかけもなかっ

      「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカルの思考を辿るインタビュー、全文公開。
    • 宇多田ヒカルの回答(発言)を読むたびに、人生の難題をクリアするにはここまで頭を良くしないとダメだったんだ…と思うと恐ろしくなるという話

      △ @madanaizo ↓宇多田ヒカルの人生相談(?)の回答読むたびに、宇多田の頭の良さにビビる。そして怖くなる。宇多田はその頭の良さをもって、自分の人生に降りかかった数々の難題をクリアしてきのだと思うが、逆に言えばそれらの難題をクリアするためには、ここまで頭を良くしないとダメだったんだ…と恐ろしくなる 2024-08-28 17:50:57 △ @madanaizo 同じ恐ろしさを、近年の米津玄師の発見にも感じる。米津の場合、初期の尖った(?)発言も知っている分、余計に「あそこからここまで賢くなる必要があったのか。ここまで急速に賢くなる必要があったのか」と怖くなるんだよ。その「必要」が怖い。 2024-08-28 17:54:13

        宇多田ヒカルの回答(発言)を読むたびに、人生の難題をクリアするにはここまで頭を良くしないとダメだったんだ…と思うと恐ろしくなるという話
      • 宇多田ヒカル、「ノンバイナリー」をカミングアウト!

        歌手の宇多田ヒカルが、自身の性自認を「ノンバイナリー」であるとカミングアウトした! 6月26日夜、インスタライブを実施した宇多田ヒカル。 画像引用:宇多田ヒカル Instagram(@kuma_power) この日は、新世紀エヴァンゲリオンの庵野秀明監督をゲストにした対談ライブを行う予定。 対談の前、映像の背景に映るクマのぬいぐるみを指し、「(対談ゲストの前に)別のスペシャルゲストであり、わたしの親友を紹介します。名前はクマちゃん、彼は男の子でゲイなんです」と英語で話しはじめた宇多田。 そして、「私はノンバイナリー。ハッピープライドマンス!」と、サラッとカミングアウトしたのだ! これに対して、リアルタイムでライブを観ていたファンたちは熱狂! Kuma-chan is Gay Utada Hikaru is Non-Binary Happy Pride Month 👏🏻 #PRIDE #

          宇多田ヒカル、「ノンバイナリー」をカミングアウト!
        • 宇多田ヒカル「First Love」都市伝説は実在した! CDはプレスで音が変わる

            宇多田ヒカル「First Love」都市伝説は実在した! CDはプレスで音が変わる
          • 宇多田ヒカルと米津玄師のすごさがわからなかった

            宇多田ヒカルがシーンに出てきたとき、有名ミュージシャンや評論家たちはその才能に驚き時代が変わったと騒いだが、俺にはその凄さがさっぱりわからなかった。 俺は8cmCDのビーイングやTKサウンドのノリのほうが好きだったが、当の小室哲哉が挫折感を口にしている。 とにかくAutomaticのなにがすごいのかがわからないがわからない。ヴォーカルが良いのはわかるがあの曲のどこが革新的なのかさっぱりわからなかった。一応言っておくと宇多田ヒカルが出てきたときは俺も若かった。 米津玄師もなにがすごいのかがわからない。紅白に出てたの観たけど、そんなに大騒ぎするほどかと思った。 YOASOBIはまだわかる。米津玄師はわからない。 こういうとき、疎外感というか、自分の音楽的センスの無さを痛感するが、やっぱりわからない。 みんなは、宇多田ヒカルや米津玄師のすごさはわかるの?

              宇多田ヒカルと米津玄師のすごさがわからなかった
            • 「宇多田ヒカルが『量子力学』に夢中」と聞いて怪しいスピリチュアルに傾倒してるんじゃ?と嫌な予感がよぎる…物理学者の私見は「正統派でいらっしゃる」

              女性セブン【公式】 @joseiseven 宇多田ヒカルが「量子力学」に夢中 世界最大規模の素粒子物理学施設CERNを訪問し「コーチェラよりうれしいかも」楽曲作りのインスピレーションを得ることも j7p.jp/139562 #宇多田ヒカル #量子力学 #CERN #女性セブン #女性セブンプラス 2025-04-27 21:01:20 リンク 女性セブンプラス 宇多田ヒカルが「量子力学」に夢中 世界最大規模の素粒子物理学施設CERNを訪問し「コーチェラよりうれしいかも」楽曲作りのインスピレーションを得ることも (1/2)| 女性セブンプラス 頭にはしっかりとヘルメットをかぶり、巨大な研究機器を見上げて目をらんらんと輝かせるのは、希代の歌姫・宇多田ヒカル(42才)。彼女が少女のような表情を見せたのは、 (1/2) 1 user 109 WIRED.jp @wired_jp 宇多田ヒカル「CE

                「宇多田ヒカルが『量子力学』に夢中」と聞いて怪しいスピリチュアルに傾倒してるんじゃ?と嫌な予感がよぎる…物理学者の私見は「正統派でいらっしゃる」
              • 「宇多田ヒカルが言ってたやつだこれ」ピンチの時の「面白くなってきたな」と思えるように、不安を興奮と捉え直すことが大事という話

                もどき。 @modokidesu @honten_popepope 漫画でよくありがちな強い敵を目前にして震えているキャラが仲間に「ビビってんのか?」と言われて「武者震いだよ」って答えるやつ 2024-08-14 04:01:59

                  「宇多田ヒカルが言ってたやつだこれ」ピンチの時の「面白くなってきたな」と思えるように、不安を興奮と捉え直すことが大事という話
                • NHKスペシャル史上最難解!? “量子もつれ”を紐解く拡大版、28日夜。ナレーションは宇多田ヒカル

                    NHKスペシャル史上最難解!? “量子もつれ”を紐解く拡大版、28日夜。ナレーションは宇多田ヒカル
                  • 宇多田ヒカルの同性愛ぽい歌一覧

                    宇多田ヒカルがクィア的であるというのは、コアなファンやクィアのファンの間ではかなり昔からの共通認識でありました。 もちろん、宇多田ヒカル本人がしばしば口にするように、宇多田ヒカルの歌詞というのは大衆の誰にでも伝わることについて大変真摯に考え抜かれており、決してクィア的な読みが介在しなくても成立するものがほとんどです。ですから、当事者の人間がひっかかりを覚えて、ある種の確信や疑念を抱いて聴き込むというような経験がなければ、宇多田ヒカルのクィア的な側面について、その通底する感触すら意識することがなくても不思議ではありません。そして、そういう構成である作品だからこそ、当事者にとっては強く胸を打ち、強く励まされるものでもあるわけです。『ブロークバック・マウンテン』や『ムーンライト』がちょうど、ゲイに限らない、誰にでも共感できる恋愛感情そのものを描いているといった具合で高く評されている、というのと似

                      宇多田ヒカルの同性愛ぽい歌一覧
                    • 宇多田ヒカル式の食器洗浄について

                      宇多田ヒカルの光のPVは、彼女が食器を洗う風景を収めたもので、食器を洗う時に聴くと気分が上がる。 あれは曲のサビの間のみ水を出せるという縛りプレイなので、最初無駄に水出しっぱなしとか、洗い方が雑とか、つまらない事を言うつもりは無い。それを知ってから見ると、水を出せない時間を少し持て余し気味なところが可愛い。 でも、スポンジに直接洗剤を垂らして泡立てているのが、ずっと気になっていた。 深めの食器に水と洗剤を入れて洗剤液を作り、スポンジに洗剤液を吸わせて泡立て、それで食器を洗う。これが正しい洗い方だと、家庭科の授業で習った覚えがある。 ひろゆき風に言うと彼女というか奥さんというか家内というか妻は、宇多田ヒカル式にスポンジに洗剤を直接垂らして泡立てて洗う。実家の母もそうだった。 それを見る度に違うんだよなと思うが、別にその洗い方でも汚れは問題なく落ちているので口には出さず、自分が食器を洗う時だけ

                        宇多田ヒカル式の食器洗浄について
                      • 宇多田ヒカルさん「うんざり」。性別にとらわれた言葉に「自分を偽ることを強いられてる」

                        「自分の婚姻状態や性別を前面に押し出す呼ばれ方に違和感しかない」。新しい言葉を提案し、共感を集めています。

                          宇多田ヒカルさん「うんざり」。性別にとらわれた言葉に「自分を偽ることを強いられてる」
                        • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                          ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。本欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

                            【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                          • 宇多田ヒカル「traveling」Music Video(4K UPGRADE)

                            ※本作品の音源はベストアルバム「SCIENCE FICTION」収録の音源とは異なります※ 宇多田ヒカル「SCIENCE FICTION」 2024年4月10日発売 CD:https://utadahikaru.lnk.to/SCIENCEFICTION ST/DL:https://umj.lnk.to/SCIENCE_FICTION ■収録内容 [DISC1] 1 Addicted To You (Re-Recording) 2 First Love (2022 Mix) 3 花束を君に 4 One Last Kiss 5 SAKURA ドロップス (2024 Mix) 6 あなた 7 Can You Keep A Secret? (2024 Mix) 8 道 9 Prisoner Of Love (2024 Mix) 10 光 (Re-Recording) 11 Flavor Of

                              宇多田ヒカル「traveling」Music Video(4K UPGRADE)
                            • 宇多田ヒカル登場までは「売れてる奴らは全員ダサい」が「音楽ファン」の共通認識だった?B'zクソダサ扱い論争、その後

                              まとめ B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない ワイも当時はめっちゃ人気で売れてるけどダサい「敵」やと思ってたな… 186904 pv 612 757 users 299

                                宇多田ヒカル登場までは「売れてる奴らは全員ダサい」が「音楽ファン」の共通認識だった?B'zクソダサ扱い論争、その後
                              • 宇多田ヒカルのライブの質問コーナーで「思いを伝えるのが下手です、どうしたらいいですか?」という問いへの答えが真理すぎる

                                宇多田ヒカル @utadahikaru 「40代はいろいろ♫」に参加してくれたみんな、日英米の大勢のスタッフ、限られた時間で仕上げてくれたバンドとミキシングエンジニアのスティーブン、映像チーム、ロゴを書いてくれた息子、誕生日を祝ってくれたみんな、ギャラも打ち合わせも無く友情出演してくれた由里子ちゃんと建くん、ありがとう🫶 pic.twitter.com/8FflH7OOTC

                                  宇多田ヒカルのライブの質問コーナーで「思いを伝えるのが下手です、どうしたらいいですか?」という問いへの答えが真理すぎる
                                • 宇多田ヒカル15歳、鮮烈なデビューを振り返る。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                  昨年11月24日に配信開始後、世界中で大きな反響を呼んでいるNetflixシリーズ「First Love 初恋」。満島ひかりさん、佐藤健さん演じるふたりの主人公が、宇多田ヒカルさんの同名曲に合わせて紡ぐ究極のラブストーリーには、フィガロジャポン4月号にも登場する八木莉可子さん、木戸大聖さんも出演しています。 ドラマの元となった「First Love」は、1999年に発売された宇多田ヒカルさんのファーストアルバムのタイトル曲でもあります。発売されたアルバムは、日本国内のセールス歴代1位を記録する社会現象に。この曲を彼女が作り上げたのはなんと15歳の時! デビュー当時の鮮烈な思い出を、音楽ジャーナリストの伊藤なつみさんに思い返していただきました。 ---fadeinpager--- 宇多田ヒカルさんのデビュー時の印象は?と聞かれて、ふと当時の取材ノートを開いてみた。初インタビューは1998年1

                                    宇多田ヒカル15歳、鮮烈なデビューを振り返る。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                  • 宇多田ヒカルに「ちょっと売れたくらいで」と批判する人がいたが、彼女に「ちょっと」と言えるのはB'zとミスチルだけ→「ちょっと」の用法で場外議論に

                                    黒猫ドラネコ @kurodoraneko15 宇多田ヒカルを叩きはじめた人達が、「ちょっと歌が売れたぐらいで」とか言っているのを見た。いくらなんでも宇多田ヒカルを「ちょっと売れたぐらい」と思ってしまうのは党派性で認知が歪むやべえパターンに入ってることを自覚した方がいいと思うぞ。手遅れだろうけど 2025-05-04 15:35:20 ※当該ポストは載せませんが、「ニューヨーク生まれが日本に来て、ちょっと歌がブレイクしただけで日本人ずらして~(原文ママ)」といった中傷ポストがあるようです。

                                      宇多田ヒカルに「ちょっと売れたくらいで」と批判する人がいたが、彼女に「ちょっと」と言えるのはB'zとミスチルだけ→「ちょっと」の用法で場外議論に
                                    • 宇多田ヒカル『BADモード』が提示した新しい価値観 - TOKION

                                      投稿日 2022-02-22 Author つやちゃん MUSIC 観察する 宇多田ヒカルのアルバム『BADモード』について、文筆家・つやちゃんによるコラム。 宇多田ヒカルの8枚目のオリジナルアルバム『BADモード』が1月19日にデジタルで先行配信され、リリースされるやいなや、多くの称賛を集めた。そして2月23日にはCD版が発売される。デジタルリリースから約1ヵ月、改めてこの傑作について、気鋭の文筆家・つやちゃんにコラムを依頼した。 『BADモード』ジャケット 抑制された音数と音色の豊かさ ようやく、『BADモード』という作品に対し一歩引いて受け止められるようになってきました。 思えば、純粋な新曲は3曲だけだからということで私たちは高を括っていたのかもしれません。けれども――たとえば、「誰にも言わない」は「気分じゃないの(Not In The Mood)」のエンディングから連なることで全く

                                        宇多田ヒカル『BADモード』が提示した新しい価値観 - TOKION
                                      • 中島みゆきは23で「時代」を歌い、宇多田ヒカルは14で最後のキスは煙草のflaverと歌い椎名林檎は20で歌舞伎町を未訪問で歌った

                                        Rootport🔥 @rootport 作家・マンガ原作者/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出(2023年版)/📝rootport.hateblo.jp/質問箱 marshmallow-qa.com/rootport or mond.how/ja/Rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🔥 @rootport 「中島みゆきは23歳で『時代』を歌ってる」 「人生何周目だよ」 「宇多田ヒカルは14歳で最後のキスは煙草のflavorがしたって歌ってる」 「人生何周目だよ」 「椎名林檎は20歳で『歌舞伎町の女王』を…」 「人生何周目だよ」 「しかも上京したばかりで歌舞伎町は未訪問だったらしい」 「何周目だよ」 2021-10-21 10:57:04

                                          中島みゆきは23で「時代」を歌い、宇多田ヒカルは14で最後のキスは煙草のflaverと歌い椎名林檎は20で歌舞伎町を未訪問で歌った
                                        • 宇多田ヒカルのautomaticの歌詞について同世代と盛り上がっていたら当時を思い出し死んだ「10歳の息子は受話器って何って」

                                          ursus @ursus21627082 宇多田ヒカルの『Automatic』、歌い始めが 「7回目のベルで受話器をとった君」なので 「受話器があったんよな!1998年は!」と同世代と盛り上がっていたら続く歌詞は 「名前も言わなくても声ですぐわかってくれる」で 「ぎゃあああ着信相手表示されない時代うわああ」 と当時を思い出し死んだ。 2022-05-06 21:51:02 ursus @ursus21627082 「アクセスしてみると映るcomputer screenの中チカチカしてる文字」 うわあああああブラウンから液晶ディスプレイに移行していった時代やぎゃあああああぁぁああ 2022-05-06 21:54:33

                                            宇多田ヒカルのautomaticの歌詞について同世代と盛り上がっていたら当時を思い出し死んだ「10歳の息子は受話器って何って」
                                          • リナ・サワヤマ、来日公演の東京公演で披露した宇多田ヒカルの“First Love”のカヴァー映像が公開 | NME Japan

                                            リナ・サワヤマは公演に先立って「これまでやったショーの中で1番規模が大きいので記念にスペシャルな邦楽カバーを歌おうっかなー。どの曲にしようか?」と自身のインスタグラムでリクエストを募っており、「昔から聴いていて、よく歌っていた」として“First Love”のカヴァーを披露している。 パフォーマンス映像はこちらから。 リナ・サワヤマはエルトン・ジョンが毎年開催しているエイズ・ファウンデーションによるアカデミー賞のパーティーに出演することが決定している。 エイズ・ファウンデーションによるアカデミー賞のパーティーは1992年にエイズ・ファウンデーションが立ち上げられてから30年間にわたって毎年開催されており、今年は3月12日に開催される。 出演発表を受けてリナ・サワヤマは次のようにツイートしている。「3月12日に開催されるエイズ・ファウンデーションによるアカデミー賞のパーティーに出演することに

                                              リナ・サワヤマ、来日公演の東京公演で披露した宇多田ヒカルの“First Love”のカヴァー映像が公開 | NME Japan
                                            • 宇多田ヒカル - First Love / THE FIRST TAKE

                                              「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 第546回は、アーティスト宇多田ヒカルが再登場。 披露するのは、日本のアルバムセールス記録歴代1位を樹立したアルバムタイトル曲であり、リリースから26年経った現在も国や世代問わず多くの人々に愛され続けている「First Love」。 編曲を担当した音楽プロデューサー河野圭によるピアノ演奏と共に、リリース以降初となる2人だけの特別な編成で一発撮りパフォーマンス。 STREAMING: https://utadahikaru.lnk.to/bmrv0a ■宇多田ヒカル OFFICIAL Web Site: https://www.utadahikaru.jp/ YouTube: https://www.youtube.com/@hikki X: https://x.com/utadah

                                                宇多田ヒカル - First Love / THE FIRST TAKE
                                              • 宇多田ヒカルって桂歌丸の孫だと思い込んでいた

                                                全然関係なかったのか

                                                  宇多田ヒカルって桂歌丸の孫だと思い込んでいた
                                                • 松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る

                                                  日本のミュージックシーンに現れた超新星、「宇多田ヒカル以来の逸材」と言われるシンガーソングライター藤井 風はこの数年で最も大きな注目を集めるニューフェイスの一人だ。この破格のスケールを持ったアーティストについて、CHEMISTRYや平井堅、JUJU……のプロデュースなどで知られる、日本のR&Bシーンを主導してきた松尾潔氏はどう評価するか。 松尾 潔 MATSUO Kiyoshi 早稲田大学在学中よりR&B/Hip-Hopを取材対象としたライター活動を展開。当時困難とされたジェイムズ・ブラウンやクインシー・ジョーンズの単独インタビューをはじめ、豊富な海外取材をベースとした執筆活動を続け、久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わる。プロデューサーとして平井堅、CHEMISTRY、JUJU、東方神起、三代目J Soul Brothersらを手がけて成功に導いた。シングルおよび

                                                    松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る
                                                  • <インタビュー>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル | Special | Billboard JAPAN

                                                    <インタビュー>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル 「私にとって真実に近いものは、何かの真ん中にある――。」 真実が行方を眩ませ、私たちを惑わせるこの時代に、宇多田ヒカルははっきりとそう言う。 彼女にとって、音楽を創るとは「自分とは何かを知ろうとする」行為だ。一方、その行為が“ポップミュージックとして”鳴ることで、私たち多くのリスナーを、そしてアーティストたちをも刺激し続けている。2021年の視点をもって彼女の音楽を捉え直してみるとどのように聴こえてくるのだろうか――。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、「今」の宇多田ヒカルに迫った。 Interview:つやちゃん l Photo:TAKAY 楽曲制作の方法や音楽への向き合い方 ーー宇多田さんの音楽は常に時代とともにあると思います。2010年代以降、ラップミュー

                                                      <インタビュー>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル | Special | Billboard JAPAN
                                                    • 宇多田ヒカルさんも悩ませた“ストローマン論法”とは――ストローマン論法はやめよう(1) | デイリー新潮

                                                      「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                        宇多田ヒカルさんも悩ませた“ストローマン論法”とは――ストローマン論法はやめよう(1) | デイリー新潮
                                                      • 宇多田ヒカル「First Love」CDを80枚以上購入したら、J-WAVEの番組に呼ばれました

                                                          宇多田ヒカル「First Love」CDを80枚以上購入したら、J-WAVEの番組に呼ばれました
                                                        • 小室哲哉は「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」15歳のデビュー曲『Automatic』の“誕生秘話”〈宇多田ヒカル39歳に〉 | 文春オンライン

                                                          (※年齢、日付などは掲載当時のまま) ◆ ◆ ◆ 15歳とは思えない意識の高さ 『Automatic』の歌い出しは、「7回目のベルで」が「な、なかいめのべ、ルで」という独特の“字切り”になっています。このこなれていない、拙い感じは、プロとしては気になる。僕がディレクターなら修正しただろうと思いました。そこであるとき、少し皮肉を込めて彼女にそのことを聞いたんです。「この部分って、よく直されなかったね」。すると彼女は、すぐにこう言い返してきたんです。 「作曲家の権利があるだろう!」 その生意気で、こまっしゃくれた回答、男の子っぽい言い回しに思わず笑ってしまいました。15歳とは思えない意識の高さもすごかった。やることなすこと、気が利いていて、誰もがその魅力に引き込まれていく。あの頃は、まるで宇多田ヒカルを中心に世界が回っているかのようでした。 デビューシングル『Automatic/time wi

                                                            小室哲哉は「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」15歳のデビュー曲『Automatic』の“誕生秘話”〈宇多田ヒカル39歳に〉 | 文春オンライン
                                                          • 宇多田ヒカルのFirst Loveが

                                                            もはや昔に流行った曲扱いされてると知ってショックを受けて年取ったんだなと思った。

                                                              宇多田ヒカルのFirst Loveが
                                                            • 小室眞子さん 宇多田ヒカルとの「極秘会食」プランが進行中 | アサ芸プラス

                                                              昨年10月、小室圭さん(30)と結婚し、皇籍離脱を経て渡米した小室眞子さん(30)。その去就が注目されているが、夫の司法試験挑戦が2度目の不合格となる「想定外」の事態の中、意外な「援軍」の名前が取り沙汰されているのだ。 皇室担当記者が声を潜めて言う。 「眞子さんにとって、ここ半年間のニューヨーク生活は、苦労の連続だった。最初こそ、マスコミに追いかけられない外国生活を満喫していたようですが、一番のネックがホームシック。両親の秋篠宮家とは、つかず離れずの関係で、夫の圭さんも米国での司法試験を今年2月に控えて、外出もままならなかった。そこで、ボランティアの扱いでしたが、メトロポリタン美術館に勤務。夫が弁護士になるのをひたすら待ち続ける生活だったと言います」 しかも眞子さんのみならず、圭さんの合格を心待ちにしていたのが、アーティストの宇多田ヒカル(39)だったというのだ。 「実は、宇多田と眞子さん

                                                                小室眞子さん 宇多田ヒカルとの「極秘会食」プランが進行中 | アサ芸プラス
                                                              • 宇多田ヒカルの新曲に、選択的夫婦別姓を望む歌詞。「ありがとう」「びっくり」と反響

                                                                宇多田ヒカルさんの新曲「Mine or Yours」に込められたメッセージが、配信開始と同時に話題になっています

                                                                  宇多田ヒカルの新曲に、選択的夫婦別姓を望む歌詞。「ありがとう」「びっくり」と反響
                                                                • 宇多田ヒカル『One Last Kiss』 - YouTube

                                                                  映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に書下ろした新曲「One Last Kiss」! そして、これまでの「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」に提供してきた宇多田ヒカルの関連楽曲すべてを1枚に収録したEPを2021年3月10日(水)にリリース! サブスクリプションサービス&ダウンロードも好評配信中! 【通常盤初回仕様】CD http://utadahikaru.lnk.to/dfeKvz 【完全生産限定盤】LP http://utadahikaru.lnk.to/ScYjaY iTunesダウンロード https://erj.lnk.to/OLxdla 宇多田ヒカルオフィシャルHP: http://www.utadahikaru.jp/ ■今ミュージックビデオに関して 今ミュージックビデオは、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』総監督の庵野秀明が監督を務めました。 宇多田ヒカルサイドからのミュ

                                                                    宇多田ヒカル『One Last Kiss』 - YouTube
                                                                  • NewsPicks Exclusive | 【ユヴァル・ノア・ハラリ×宇多田ヒカル】AIの進化と創造性 - NewsPicks

                                                                    6月某日。ロンドンの閑静な住宅街にあるフロイト博物館にて、「AIの進化と音楽の役割」について語り合ったのは、ロンドンを拠点に活動中の宇多田ヒカル氏と、世界的ベストセラー『サピエンス全史』著者の歴史学者 ユヴァル・ノア・ハラリ氏だ。 「創作」に人生を捧げてきた2人が、AIの進化によって一変した世界をどう見ているのか、NewsPicksの番組で独自の考えを明かした。 新著『NEXUS 情報の人類史』含めハラリ氏の著書を愛読しているという宇多田ヒカル氏。 AI時代の音楽のあり方、アーティストの生き方、創作活動の未来について、ハラリ氏と語り合う。 一方ハラリ氏は、「世界ではいま、人間がAIに恋している」と、衝撃的な光景をアジアで見かけた体験談も振り返る。 AIは感情を持っている、と人間が感じる心理とは? AI時代、人類はどう進化し、どう生きていくべきか。 人間とAI、音楽の役割を、紐解いていく。

                                                                      NewsPicks Exclusive | 【ユヴァル・ノア・ハラリ×宇多田ヒカル】AIの進化と創造性 - NewsPicks
                                                                    • 「知ってるかなあ、エヴァンゲリオンっていう4部作の映画」「私その主題歌作ったんだ〜」宇多田ヒカルさんがロンドンのタクシー運転手さんとした会話がアツい

                                                                      宇多田ヒカル @utadahikaru ロンドンのブラックキャブの運転手さんに「日本人かい?」って聞かれてそうだよって答えたら、「僕ミュージシャンでね、うちのオケでよく日本の映画音楽も演奏してるんだ。知ってるかなあ、エヴァンゲリオンっていう4部作の映画とか。」 「知ってるよ!」 「鷺巣詩郎って人の作曲すごくいいんだよ。」 「いいよね!私その4部作の主題歌作ったんだ〜。」 「え!そうなの?!」 からのお互いの名前教えあったりしてコントラバス奏者のおじさまと盛り上がりました。 ロンドンで音楽を収録してる映画多いんだね、ハリウッドもアジアの作品も。いいオケとスタジオと歴史がある町なんだな〜と改めて感じました👩🏻‍🏫 2025-01-13 18:21:37

                                                                        「知ってるかなあ、エヴァンゲリオンっていう4部作の映画」「私その主題歌作ったんだ〜」宇多田ヒカルさんがロンドンのタクシー運転手さんとした会話がアツい
                                                                      • 宇多田ヒカルがコーチェラ2022のメインステージに登場! その全容を即レポート。

                                                                        宇多田ヒカルが、自身のアーティスト史上初となるフェス参戦を果たした。それも、米カリフォルニア州で開催中の世界最大級の音楽フェスティバル、コーチェラ・フェスティバルのメインステージで。宇多田ヒカル本人へのインタビュー経験があり、音楽を主軸に執筆活動を展開する文筆家つやちゃんが、興奮冷めやらぬなか、サプライズ尽くしのステージの様子を速報しつつ、このライブの意義を語る。 宇多田ヒカルがコーチェラ・フェスティバルにサプライズ出演する──その情報を聞かされた時、まず思ったのは「なるほど、フローティング・ポインツとの共演だろう」という線だった。すでにイベントのタイムスケジュールも固まっている中、単独で出演することはなかなか考えにくい。最新作『BADモード』で協業を見せた彼のコーチェラ出演はすでに決まっている。同日にリナ・サワヤマのステージ──ロンドンの地でともにモダン・ミュージックを追求する親交ある仲

                                                                          宇多田ヒカルがコーチェラ2022のメインステージに登場! その全容を即レポート。
                                                                        • 「これ自撮りだったの」庵野秀明が監督した宇多田ヒカル『One Last Kiss』のMVから漂う自然な距離感のひみつ

                                                                          宇多田ヒカルSTAFF @hikki_staff (株)ソニー・ミュージックレーベルズ EPICレコードジャパン 宇多田ヒカルSTAFFによる公式Twitterです。ちなみにAmはプロデューサー三宅、肝臓先生はディレクターの沖田、kjはプロモーション担当の梶。ktこと菊田くんも加わりました!ベストアルバム「SCIENCE FICTION」リリース https://t.co/fIB5qhTYn1

                                                                            「これ自撮りだったの」庵野秀明が監督した宇多田ヒカル『One Last Kiss』のMVから漂う自然な距離感のひみつ
                                                                          • 宇多田ヒカルの1stアルバムはプレス工場によって音質が違うという都市伝説がある→実際に検証した記事が奥深すぎる

                                                                            Z11 (音楽ライター) @Z1169560137 宇多田ヒカルの1stアルバム「First Love」はあまりの出荷枚数の多さから東芝プレス盤とビクタープレス盤が存在していて、後者の方が音質がいいと言う半分都市伝説のような話があるんだけど、確認するにしてもまだビクタープレス盤に出会ったことがない。時々ブックオフで探してるんだけどな。 pic.twitter.com/F1Iwm5fOZk 2020-10-23 15:12:50

                                                                              宇多田ヒカルの1stアルバムはプレス工場によって音質が違うという都市伝説がある→実際に検証した記事が奥深すぎる
                                                                            • 宇多田ヒカルCDを80枚以上買ったら、ビョーキになりました by編集部 阿部 - AV Watch

                                                                                宇多田ヒカルCDを80枚以上買ったら、ビョーキになりました by編集部 阿部 - AV Watch
                                                                              • <完全版インタビュー Part.1>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル | Special | Billboard JAPAN

                                                                                2021年6月2日に公開した「今」の宇多田ヒカルに迫ったインタビュー(https://www.billboard-japan.com/special/detail/3186)。今回、そのインタビューの完全版が、ビルボードジャパンに到着した。Part.1、Part.2の二部に分けて、公開する。 Part.2は、7月21日公開予定 歌もラップも、「ただ人間の声帯から発せられるもの」 ーー宇多田さんの音楽は常に時代とともにあると思います。2010年代以降、ラップミュージック的な音楽の作り方/聴き方がポップミュージックの主流となりました。宇多田さんのリリックの作り方やトラックへのボーカルの乗せ方は、どこかラップに近いアプローチも感じます。宇多田さんの楽曲制作の方法や音楽への向き合い方を“ラップミュージック的なもの”という視点で見た際、どのような捉え方になるのでしょうか。 宇多田ヒカル:2010年代

                                                                                  <完全版インタビュー Part.1>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル | Special | Billboard JAPAN
                                                                                • 宇多田ヒカルの「ノンバイナリー」告白って何?今さら聞けない新語の正体

                                                                                  News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 歌手の宇多田ヒカルさんが、自身のインスタグラムで「ノンバイナリー」であることを明らかにした。「ノンバイナリーって一体何?」 と思った人も多いかもしれない。近年、性自認や性的指向について、これまで考えられているよりも多種多様であるという理解が広まりつつある。その一方で、カタカナの言葉が多くて、何がなんだか……という声も聞かれる。(フリーライター 鎌田和歌) LGBT、10年前はよくわからなかった 多数派の無知 まず恥ずかしい話の告白からになるが、筆者は10年ほど前まで、トランスジェンダーと、レズビアンやゲイの違いをよく理解していなかった。トランスジェンダーは性自認の問題であり、レズビア

                                                                                    宇多田ヒカルの「ノンバイナリー」告白って何?今さら聞けない新語の正体

                                                                                  新着記事