並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

ICUの検索結果1 - 40 件 / 132件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ICUに関するエントリは132件あります。 医療COVID-19news などが関連タグです。 人気エントリには 『心臓病やがんの手術を停止 阪大病院で全ICUをコロナ病床に 「府はコロナを診てくれと言うだけ」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 心臓病やがんの手術を停止 阪大病院で全ICUをコロナ病床に 「府はコロナを診てくれと言うだけ」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、大阪では他の医療に深刻な影響が出ています。 【大阪大学附属病院・土岐祐一郎 病院長】 「大阪中で移植以外も大きな心臓の手術とか大きながんの手術ができなくなっている病院が、たくさんあります」 大阪大学附属病院には、専属の15人の医師と約100人の看護師が、すべての治療を行う国内でも数少ない集中治療室があります。 本来は、重い心臓病やがん、臓器移植などの処置に使われる集中治療室。 その機能が今、失われつつあるのです。 【大阪大学附属病院・土岐祐一郎 病院長】 「ICUを使う診療を止めてICUをできる限りをコロナに回してほしいとGW期間だけでもICUをコロナ診療に提供してもらえないかと」 ゴールデンウィーク中も新型コロナの重症患者が増加すると見込んでいる大阪府。 府内の5つの大学病院にきょうから来月9日まで予定していた入院や手術を延期して、重症病床を確保するよう要

      心臓病やがんの手術を停止 阪大病院で全ICUをコロナ病床に 「府はコロナを診てくれと言うだけ」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    • 健康診断の結果も良く食事や運動に気をつけていたのにくも膜下出血でICUに入った漫画家の話

      新月ゆき @Shingetsu_yuki しんげつゆき │ WEBマンガ家 │代表作「くも膜下出血のラブレター」 闘病記マンガ。丁寧な日常生活。問い合わせ先:https://t.co/z8nFpRSgpM ◼️Kindle https://t.co/nyeGUVoiCp ◼️note https://t.co/P6Pqn9dm5c shingetsuyuki.com

        健康診断の結果も良く食事や運動に気をつけていたのにくも膜下出血でICUに入った漫画家の話
      • 東大病院ICU 新型コロナ以外の患者受け入れ制限 | NHKニュース

        新型コロナウイルスの感染の急拡大に伴って治療態勢がひっ迫しているとして、東京大学医学部附属病院では新型コロナ以外の患者についてのICU=集中治療室での受け入れを制限し始めたことを明らかにしました。 東京大学医学部附属病院のICUでは、このところ新型コロナウイルスの重症患者の治療に追われ病院内の中等症の病床もほぼ満床の状態が続いています。 救命救急センター・ERの土井研人准教授によりますと、ICUではこれまで高齢の患者が多かったということですが、今では自宅で療養していた40代や50代の人の体調が急変して救急搬送されてくる事例が増え、中には病院に到着したあと迅速に人工呼吸器を装着しなければ命に関わるようなケースも出ているということです。 新型コロナウイルスの患者の場合、初期対応の際の感染対策に多くの人手を要することなどから、病院では新型コロナ以外の患者の救急搬送や高度な技術を要する手術について

          東大病院ICU 新型コロナ以外の患者受け入れ制限 | NHKニュース
        • 高田ゆうき on Twitter: "ワクチン接種でアナフィラキシーになってICUに入った友達の話。 職域が職域なので描いていて、😃! そんな私は今日が2回目です。 こんなレポート漫画やら「一人暮らし老後どーすんの委員会」漫画やらを月額100円で毎月10枚描いてま… https://t.co/lztqTgRSJJ"

          ワクチン接種でアナフィラキシーになってICUに入った友達の話。 職域が職域なので描いていて、😃! そんな私は今日が2回目です。 こんなレポート漫画やら「一人暮らし老後どーすんの委員会」漫画やらを月額100円で毎月10枚描いてま… https://t.co/lztqTgRSJJ

            高田ゆうき on Twitter: "ワクチン接種でアナフィラキシーになってICUに入った友達の話。 職域が職域なので描いていて、😃! そんな私は今日が2回目です。 こんなレポート漫画やら「一人暮らし老後どーすんの委員会」漫画やらを月額100円で毎月10枚描いてま… https://t.co/lztqTgRSJJ"
          • 「ICU患者」を集計せず 東京都 重症者の“定義”変更

            東京都の重症者は31人だったが、以前は人工呼吸器や人工肺(ECMO)をつけないICU(集中治療室)の患者も重症者に集計していたが、現在は集計していないことがわかった。 都内の重症者は、4月下旬に最多の105人になったときは人工呼吸器の使用者、人工肺(ECMO)の使用者、ICU(集中治療室)の患者を重症者として集計していた。 18日の都内の重症者は31人だが、現在は、人工呼吸器やECMOを使用していないICUの患者は重症者に集計していないことがわかった。 都の担当者は、「現場の意見を聞きながらこういう定義にさせてもらっている」と話している。 一方、重症者が東京都より多い65人となっている大阪府は、ICUの患者も集計に含んでいる。

              「ICU患者」を集計せず 東京都 重症者の“定義”変更
            • 阪大病院 ICUの約半数をコロナ病床に 一般患者への影響懸念 | NHKニュース

              大阪で新型コロナウイルスの患者を受け入れる病床の数が切迫する中、大阪大学医学部附属病院は、大阪府の要請を受けて12日から重症患者用の病床を10床から14床に増やして治療に当たっています。しかし、病院では一般の患者の手術や治療に影響が出ると危機感を募らせています。 大阪では新型コロナウイルスの患者が急増し、すぐに入院できる重症患者用の病床は11日の時点で205床のうち188床、率にして91.7%が埋まるなど非常にひっ迫していて、府は各病院に重症病床を増やすよう要請しています。 これを受けて、大阪 吹田市にある大阪大学医学部附属病院は、12日からICU=集中治療室の4床をコロナの重症病床に変えて運用を始めました。 これで30床あるICUのうちおよそ半分がコロナ患者に割り当てられ、ICUは16床に減りました。 この病院では、2019年度、重い心臓病や進行がんなどの手術の際にICUを使用した患者数

                阪大病院 ICUの約半数をコロナ病床に 一般患者への影響懸念 | NHKニュース
              • アニ on Twitter: "「ICUが埋まってる」っつってんのに「指定感染症レベルダウンで万事解決」って言ってるひとたちの理屈がビタイチわからなくて、何、呼吸困難で挿管が必要になる患者の数って指定感染症のレベルで変わるわけ?んなわけねえだろ"

                「ICUが埋まってる」っつってんのに「指定感染症レベルダウンで万事解決」って言ってるひとたちの理屈がビタイチわからなくて、何、呼吸困難で挿管が必要になる患者の数って指定感染症のレベルで変わるわけ?んなわけねえだろ

                  アニ on Twitter: "「ICUが埋まってる」っつってんのに「指定感染症レベルダウンで万事解決」って言ってるひとたちの理屈がビタイチわからなくて、何、呼吸困難で挿管が必要になる患者の数って指定感染症のレベルで変わるわけ?んなわけねえだろ"
                • 日本学術会議の会員任命拒否についてー学長の見解|国際基督教大学(ICU)

                  日本学術会議の会員に推薦された105名のうち6名が、菅義偉首相によって、前例のない形で任命を拒否され、しかも拒否した理由を首相も官房長官も明らかにしないことから、この任命拒否は政府による学問の自由への恣意的な介入であり、侵害であるという抗議と、このままでは隠蔽主義的で対話を欠いた強権的な統治が学問や文化にたいして行われることになるのではないかという懸念が強まっている。 現時点(2020年10月7日)での政府の見解において、任命拒否の根拠とされているのは、内閣府が2018年に作成した文書である。そこには、「首相が、会員の任命について国民及び国会に対して責任を負えるものでなければならない」と記されており、それを理由のひとつに挙げつつ、「首相に推薦の通りに任命する義務があるとはいえない」という結論が示されている。しかしながら、今回の拒否にあたって、首相が国民にたいしていかなる理由で任命の責任を負

                    日本学術会議の会員任命拒否についてー学長の見解|国際基督教大学(ICU)
                  • ICUをコロナ専用にする対応 “今回が限界” 阪大病院 | NHKニュース

                    大阪で新型コロナウイルスの医療体制が破綻の危機に直面する中、大阪大学医学部附属病院は府の要請を受けて10日までの10日間、30床あるICU=集中治療室をすべて、コロナ患者専用にして治療にあたってきました。 11日から23床に戻して運用していますが、この間、およそ10件の心臓の手術などを延期するなどしていて、病院は「コロナ以外の患者への影響が大きく、今回が限界だ。感染を広げないよう、適切な行動をとってほしい」と訴えています。 新型コロナウイルスの医療体制が破綻の危機に直面する中、大阪府は、府内の5つの大学病院に対して、大型連休中、予定されている入院や手術を延期して重症者用の病床を確保するよう、要請しました。 これを受けて、大阪 吹田市にある大阪大学医学部附属病院は今月1日から10日までの10日間、30床あるICUすべてを新型コロナの患者専用にして治療にあたってきました。 病院によりますと、こ

                      ICUをコロナ専用にする対応 “今回が限界” 阪大病院 | NHKニュース
                    • 大阪大学病院 ICUをコロナ患者専用に 脳死臓器移植手術に影響 | NHKニュース

                      新型コロナウイルスにより医療体制が危機的な状況となっている大阪では、大阪大学医学部附属病院のICU=集中治療室が、1日からすべて新型コロナの患者専用となっています。病院が進めてきた脳死からの臓器移植手術も事実上、実施できなくなっていて、病院では影響を懸念しています。 大阪大学医学部附属病院は、府の要請を受けて1日から10日までの間、30床あるICU=集中治療室をすべて新型コロナの患者専用としました。 病院では、脳死と判定された人からの臓器提供による移植手術を実施してきましたが、この期間はICUでの処置ができないため、手術は行えない状態だということです。 脳死からの臓器移植では、提供者が現れた際に、病院ごとに登録された全国の移植希望者の中から、症状や血液型などの条件に合った患者が選ばれますが、この期間中は、大阪大学病院では条件に合う患者がいても移植は実施できないということです。 日本臓器移植

                        大阪大学病院 ICUをコロナ患者専用に 脳死臓器移植手術に影響 | NHKニュース
                      • 《患者の命が危機に》東京女子医科大学病院のICU医師9人が一斉退職「ICU崩壊状態」で移植手術は中止か | 文春オンライン

                        「疑惑のカネ」をめぐり、東京国税局から厳しい税務調査を受けている学校法人・東京女子医科大学(東京・新宿区)。今度は、女子医大病院の集中治療科の医師9人が、一斉退職することが判明した。この影響でICU(集中治療室)が崩壊状態となり、9月からは高度な外科手術や、臓器移植がストップする可能性がでている。 原因を探っていくと、メール履歴を勝手に調べ上げ、理不尽な懲戒処分を乱発するなど、恐怖で教職員を支配する大学の異常な実態が見えてきた。疑惑追及キャンペーン第5弾の前編は、ICU機能停止の内幕と、患者に与える深刻な影響についてお伝えする。(後編#6を読む/最初から読む:東京女子医大の闇 #1 #2 #3 #4) ◆◆◆ 前代未聞の非常事態「ICUがないなら、もう移植のオペはできない」 8月6日午後4時、「赤い巨塔」と言われる彌生記念教育棟の会議室に、ICUと関係する診療科の医師たちが集められた。“見

                          《患者の命が危機に》東京女子医科大学病院のICU医師9人が一斉退職「ICU崩壊状態」で移植手術は中止か | 文春オンライン
                        • コロナ患者 ICU治療長期化 診療報酬 特別加算されない例相次ぐ | NHKニュース

                          新型コロナの重症患者をICU=集中治療室で治療した場合、病院に支払われる診療報酬の特別加算。原則14日間までしか支払われませんが、その期間中に患者がICUを出られず、加算されないケースが相次いでいることが分かりました。 病院では「経営への負担で、コロナ患者をみる病院が限られてしまう」として、実態に応じた見直しを求めています。 ICUで治療が必要な新型コロナの重症患者を受け入れた病院に対して、厚生労働省は「特定集中治療室管理料」として、1人の患者につき、原則14日間までは診療報酬を特別に加算しています。 しかし、大阪 吹田市にある大阪大学医学部附属病院では、先月末までに受け入れた重症患者48人の3割余りの15人が、加算の上限の日数を超えてICUでの治療が必要だったということです。平均の入院日数は、18日間だということです。 病院によりますと、特に高齢患者は陰性になっても体調が回復せず、そのま

                            コロナ患者 ICU治療長期化 診療報酬 特別加算されない例相次ぐ | NHKニュース
                          • 入院2日目(ICU) | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                            「入院1日目(ICU)その2」の続きです。 入院1日目、夕方からお腹が痛くなり 痛み止めの点滴をしてもらうも 切れる頃にまた痛みが強くなって 夜はあまりぐっすり眠れず 夜、あまり眠れなかった分、 入院2日目の午前中は ぐっすり眠れて 目が覚めた頃には 少し痛みも柔らいでいました 睡眠って、本当に大事だねー・ この日も先生の回診があり ということでした。 (まだまだ絶食。水分を取るのは大丈夫) 少しは身体を動かさないといけないので 歩く練習も兼ねて シャンプーをしてもらいに 歩いて別の部屋へ移動 髪を洗ってもらったら すごくさっぱりして とても良い気分! 歯磨きしたり、髪を洗ったり 日常の何気ないことって ひとつひとつが大事なんだなー、と 改めて思いました。 病室に戻る途中で、看護師さんが 「私、まだまだシャンプーとか 上手じゃなくて….」 て、言うので 「えー!全然大丈夫やったよ! 今、さ

                              入院2日目(ICU) | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                            • 「肥満傾向」20代男性がコロナで死亡…重症、ICUで治療も回復せず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                              千葉県内では29日、新たに339人の新型コロナウイルス感染と、20歳代男性を含む患者10人の死亡が確認された。1日あたりの死者は過去最多。 県の発表によると、亡くなった市川市の20歳代男性は昨年12月29日、発熱やのどの痛みなどの症状が表れ、今月3日に陽性と判明。その後重症と診断され、集中治療室(ICU)に入っていたが回復せず、26日に亡くなった。男性には肥満の傾向があった。

                                「肥満傾向」20代男性がコロナで死亡…重症、ICUで治療も回復せず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 入院1日目(ICU)その1 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                「絞扼性イレウスで緊急手術」の続きです。 夜遅くに手術が終わって入院1日目。 ICUの個室で目が覚めました 身体にはいろいろ管が 繋がってる状態 看護師さんが氷の入った 冷たいお水を持ってきてくれて ほんの少し飲んだら 冷たくて最高に美味しかった! 普段飲んでる薬の種類とか、 質問されて答えてたら 通院してる病院から 家が近所だってことがわかって お話が弾んでしまった! 朝の回診で手術してくれた 先生が病室に来て メッケル憩室が炎症を起こしていたので摘出した 炎症して小腸に癒着していたので小腸を削った(切らずに済んだ) メッケル憩室から伸びた紐状のものに小腸が絡んでいた お腹は切らずに、腹腔鏡手術で処置できた

                                  入院1日目(ICU)その1 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                • Norichika Horie on Twitter: "何とジョンソン首相、コロナ後遺症で、来年初頭に辞任することを計画と、上級顧問が伝えた。ICUから仕事に復帰するのが早すぎたとのこと。 Boris Johnson to resign in 2021, says Dominic Cu… https://t.co/MhJAioJevN"

                                  何とジョンソン首相、コロナ後遺症で、来年初頭に辞任することを計画と、上級顧問が伝えた。ICUから仕事に復帰するのが早すぎたとのこと。 Boris Johnson to resign in 2021, says Dominic Cu… https://t.co/MhJAioJevN

                                    Norichika Horie on Twitter: "何とジョンソン首相、コロナ後遺症で、来年初頭に辞任することを計画と、上級顧問が伝えた。ICUから仕事に復帰するのが早すぎたとのこと。 Boris Johnson to resign in 2021, says Dominic Cu… https://t.co/MhJAioJevN"
                                  • 入院3日目(ICUから一般病棟へ) | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                    入院2日目(ICU)の続きです 朝の先生の回診。 冷えやお腹の痛みはあるものの 経過は順調とのこと。 なので、ICUから一般病棟に 移ることになりました 移動するのに 「歩いて行きますか? 車椅子、用意したほうがいいですか? と、きかれたので 遠くの病室に移るのかと思ったら すぐお隣でした 今度も個室 テレビはない部屋でした。 ベッドに横になって 看護師さんが、転落防止用の 柵を移動しようとして 私の膝にガツーン! と当たってしまって ビヨヨヨーン! って、変な音が! 看護師さんはすごく 恐縮してたけど その音がおかしくて 笑いが止まらなくなっちゃった 私がゲラゲラ笑ってたせいか いつも厳しい表情で新人指導してた ベテランナースさんが初めて にっこり微笑んでくれたのが なんだか嬉しかったです 一般病棟に移って 身体に繋がってるものが 一気に少なくなって 少し身軽になりました 動脈に刺さって

                                      入院3日目(ICUから一般病棟へ) | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                    • 父が心筋梗塞で入院してICUにいるとのこと - 関内関外日記

                                      父が急に呼吸困難になり、弟に救急車を頼んだとのこと。あまり健康ではない父とはいえ、たぶん、救急車を頼んだのは初めてだろう。 父はあらゆる病院と医師と揉めていて、もう来るなと言われるような迷惑な老人である。横浜でもかなり大きい病院でもこういうやりとりがあったらしい。 「もう当院には来ないと誓約書を書いていただきます!」 「おう、誓約書にはサインしてやろう。でも、患者の受け入れ拒否、それは違法だろう! 出るところに出るぞ!」 「……!」 という具合だ。こういう人間に存在価値はあるのだろうか? 幸いにしてというか、今回救急車が向かったのは、初めての病院であった。弟が救急車に同乗して、母が車で後を追った。このご時世、呼吸困難というとCOVID-19が疑われるところであるが、PCRなどは無かったらしい。 診断結果は心筋梗塞。心臓あたりの血管が壊死している、そういうやつだろう。べつに驚かない。おまけに

                                        父が心筋梗塞で入院してICUにいるとのこと - 関内関外日記
                                      • 入院1日目(ICU)その2 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                        入院1日目(ICU)の続きです。 入院1日目の午後、 救急に付き添ってくれた友が 面会に来てくれました。 家族が遠方なので、キーパーソンになってもらってました 「どうなるかと思ったけど 生きてたよー!」 「ほんまに良かった!」 お財布等々一式が入った いつも持ってあるいてる カバンにスマホ 他にタオルやメガネ スマホの充電コードなども 持ってきてくれました 助かる〜! ほんとにありがたし。 「執刀医の先生、 めっちゃ熱い先生達 やったよー!」 「医龍かと思ったわぁー!」 だって! クスクスクスクス… 笑うとお腹の手術のとこが痛い〜 笑 だけど幸せな痛みだね 急に入院・手術することになったので 急ぐところには 友に連絡してもらってたけれど 娘にも直接連絡できてなかったので スマホが手元に届いたので 娘にLINE…

                                          入院1日目(ICU)その2 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                        • 「ここから追い出されるんですか?」とICU(集中治療室)にいる患者さんはよく使うという話→「見捨てられたような気持ちになる」

                                          SKY BLUE@ポジティブナース @skyblue_nurse ちょっと言わせてほしい。「ここから追い出されるんですか?」とICU(集中治療室)に入院中の患者さんに聞かれた。"追い出される"というこの表現を、ICUにいる患者さんはよく使う。私たち医療者からすると、"病状が良くなったからICUから出て、一般病棟に移る"というとても良い事なんだけど、患者さんから 2024-02-03 12:03:08 SKY BLUE@ポジティブナース @skyblue_nurse すると見捨てられた気分になるらしい。「もっとここにいさせて」と言う人もいる。理由は分かる。ICUは重症な人が入る場所でもある事から、一般病棟と違い、患者さん2人に対し看護師1名が担当するようになっている。一般病棟だと、これが7人に対し看護師1名だったり、10名に対し1名だったりする。 2024-02-03 12:03:49 SK

                                            「ここから追い出されるんですか?」とICU(集中治療室)にいる患者さんはよく使うという話→「見捨てられたような気持ちになる」
                                          • 吉高由里子34歳に「ICUでは何もかも丸出しだったから、裸に抵抗感がなかったのかも」人生観が激変した“出来事”とは | 文春オンライン

                                            きょう7月22日は俳優の吉高由里子の34歳の誕生日だ。昨年放送のドラマ『最愛』(TBS系)では殺人事件の重要参考人となる実業家の役で主演し、そのシリアスな演技が高く評価された。 最近では、再来年(2024年)のNHKの大河ドラマ『光る君へ』で主人公の紫式部を演じることが発表されたばかり。その記者発表では、《男の人の社会で動いていた時代に、女性が表に立つ内容をやっていく中で、たくさんの人に共感していただける主人公を表現できたらいいなと思っています》と意気込みを語ったほか、同席した脚本家の大石静に《私は、馬に乗りたいので、馬のシーンをねじ込んでいただけたらなと(笑)。馬に乗って現場入りしたい(笑)》と希望して笑いを誘った(※1)。

                                              吉高由里子34歳に「ICUでは何もかも丸出しだったから、裸に抵抗感がなかったのかも」人生観が激変した“出来事”とは | 文春オンライン
                                            • Hiroshi Nishiura on Twitter: "重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます https://t.co/G8pWCNj6F7"

                                              重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます https://t.co/G8pWCNj6F7

                                                Hiroshi Nishiura on Twitter: "重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます https://t.co/G8pWCNj6F7"
                                              • 東京都 現在は「重症者」として集計せず ECMO使わないICU患者

                                                東京都の重症者は31人だったが、以前は人工呼吸器や人工肺(ECMO)をつけないICU(集中治療室)の患者も重症者に集計していたが、現在は集計していないことがわかった。 都内の重症者は、4月下旬に最多の105人になったときは人工呼吸器の使用者、人工肺(ECMO)の使用者、ICU(集中治療室)の患者を重症者として集計していた。 18日の都内の重症者は31人だが、現在は、人工呼吸器やECMOを使用していないICUの患者は重症者に集計していないことがわかった。 都の担当者は、「現場の意見を聞きながらこういう定義にさせてもらっている」と話している。 一方、重症者が東京都より多い65人となっている大阪府は、ICUの患者も集計に含んでいる。

                                                  東京都 現在は「重症者」として集計せず ECMO使わないICU患者
                                                • ICUが満床で重症者も入院できず…新型コロナ感染急増の神戸 医療崩壊の真実(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

                                                  本稿を執筆しているのは4月23日の早朝、関西3府県と東京都が再び緊急事態宣言に入ろうという時期です。 神戸市の人口は、だいたい150万人です。新型コロナの重症患者を診ることができる病床が20、病床全体では200程度です。そして、神戸市によると現在入院調整中の患者が1413人(!)。つまり、大多数の方は入院できないってことです。 https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/covid_19.html なぜ、神戸市の感染者の大多数が入院できないのか。理由は簡単です。感染者が激増したからです。慌てて、市内の医療機関でコロナ病床を増やしましたが、圧倒的に多い感染者の前では焼け石に水、増やした病床もあっという間にいっぱいになってしまいました。 重症患者もベッドが空いていないので入院できません。現在、集中治療

                                                    ICUが満床で重症者も入院できず…新型コロナ感染急増の神戸 医療崩壊の真実(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
                                                  • 東京女子医科大学病院の「ICU崩壊状態」を招いた、患者の命を軽視した経営方針と恐怖政治 | 文春オンライン

                                                    集中治療科の医師9人が一斉退職することが決まり、ICU(集中治療室)が事実上の崩壊状態になる、東京女子医科大学病院。9月から移植など高度な外科手術がストップするなど、東京都民の命が脅かされる可能性が高い。取材の結果、患者の命を無視した経営方針と、職員の医師たちを恐怖で支配する女子医大の異常な実態が見えてきた。 疑惑追及キャンペーン第5弾の後編は、複数の女子医大関係者の証言によって、前代未聞のICU崩壊状態に至る内幕を告発する。(前編#5を読む/最初から読む:東京女子医大の闇 #1 #2 #3 #4)

                                                      東京女子医科大学病院の「ICU崩壊状態」を招いた、患者の命を軽視した経営方針と恐怖政治 | 文春オンライン
                                                    • ICUで術後の赤ちゃんが医師と看護師で明らかにテンション違うのでショック受けた→「哺乳類だから仕方ない」

                                                      sentokun @sentokunpcs ICUで術後の赤ちゃんが、近づくだけで笑いかけてくれるのが可愛いくて暫く一緒に遊んでたのだけど 次に看護師さんが来ると、足バタバタして喃語で話し始めて明らかにテンション違うので軽くショック受けてたら 「私達ミルク持ってくるから...ほら先生にも笑ってあげて」と看護師さんに慰められました。 2024-04-09 15:10:26

                                                        ICUで術後の赤ちゃんが医師と看護師で明らかにテンション違うのでショック受けた→「哺乳類だから仕方ない」
                                                      • 「緊急外来がなければ死んでいたかも」ファイザー製ワクチンの副反応で倒れた49歳女性 2度のICU治療と入院で費用は100万円超(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          「緊急外来がなければ死んでいたかも」ファイザー製ワクチンの副反応で倒れた49歳女性 2度のICU治療と入院で費用は100万円超(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 on Twitter: "東京城東地域の救命医療の最後の砦、都立墨東病院はICU稼働率100%に。 東京都が確保した在宅コロナ患者のための酸素濃縮器500台も早くも枯渇。 現在、都民の500人に一人がコロナ療養中。 都内は他県ナンバーの車が増えてますが、… https://t.co/G3fW1OSc2L"

                                                          東京城東地域の救命医療の最後の砦、都立墨東病院はICU稼働率100%に。 東京都が確保した在宅コロナ患者のための酸素濃縮器500台も早くも枯渇。 現在、都民の500人に一人がコロナ療養中。 都内は他県ナンバーの車が増えてますが、… https://t.co/G3fW1OSc2L

                                                            佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 on Twitter: "東京城東地域の救命医療の最後の砦、都立墨東病院はICU稼働率100%に。 東京都が確保した在宅コロナ患者のための酸素濃縮器500台も早くも枯渇。 現在、都民の500人に一人がコロナ療養中。 都内は他県ナンバーの車が増えてますが、… https://t.co/G3fW1OSc2L"
                                                          • 橋本 智広/日刊SPA!連載中 on Twitter: "昨年夏のデルタ株で重症化しました。 エクモ一歩手前だったので危なかったです。 ICUに入りどう過ごしたかマンガにしました。 https://t.co/chE594SQJG"

                                                            昨年夏のデルタ株で重症化しました。 エクモ一歩手前だったので危なかったです。 ICUに入りどう過ごしたかマンガにしました。 https://t.co/chE594SQJG

                                                              橋本 智広/日刊SPA!連載中 on Twitter: "昨年夏のデルタ株で重症化しました。 エクモ一歩手前だったので危なかったです。 ICUに入りどう過ごしたかマンガにしました。 https://t.co/chE594SQJG"
                                                            • 感染症流行 小児専用ICUがひっ迫|NHK 茨城県のニュース

                                                              新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、「5類」に移行してから1か月余りがすぎ、社会は以前のような日常を取り戻し始めています。 そんななか、茨城県内の小児医療の現場では、さまざまな感染症が同時にはやり、重症化する子どもたちが増えているところもあります。 危機感を募らせる医療の現場を取材しました。 (水戸放送局記者 藤田梨佳子) 【さまざまな感染症が同時流行】 水戸市にある県立こども病院は、子どもたちを専門に治療している医療機関です。 この病院の本山景一医師によると、入院する子どもたちのなかでは、新型コロナウイルスを含む、さまざまな感染症にかかっているケースが多くなっているということです。 (県立子ども病院本山景一医師) 「5類に移行してから、新型コロナウイルス、RSウイルスであるとか、夏風邪のエンテロウイルス、パラインフルエンザウイルスなど、非常に多くのウイルスが同時にはやっている状況

                                                                感染症流行 小児専用ICUがひっ迫|NHK 茨城県のニュース
                                                              • 「集団免疫はいずこ」都市封鎖避けたスウェーデン 首都のICU病床使用率99%に 米国並みの感染爆発(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                相互医療援助の協定結ぶ近隣諸国に連絡[ロンドン発]都市封鎖を避け、世界の注目を集めたスウェーデンが、ドナルド・トランプ米大統領の無策で感染爆発が広がるアメリカの後を追っています。ストックホルムでは集中治療室(ICU)の病床の99%が埋まったため、相互医療援助の協定を結ぶ近隣の北欧諸国に連絡を取ったと報じられています。 統計サイト「データで見た私たちの世界(Our World in Data)」から人口100万人当たりの新型コロナウイルス新規感染者数(7日平均)を見てみましょう。 スウェーデンのグラフは見事なまでにアメリカと重なっていることが分かります。12月12日時点でアメリカ639人、スウェーデン583人。フランスは10月17日から夜間外出禁止、同月30日から全土で都市封鎖(11月27日まで)を再実施した結果、新規感染者数を823人から155人にまで減らしました。 人と人の接触回数を劇的

                                                                  「集団免疫はいずこ」都市封鎖避けたスウェーデン 首都のICU病床使用率99%に 米国並みの感染爆発(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • ブラジル、コロナICU患者の過半数が40歳未満に

                                                                  ブラジル・リオデジャネイロでの、新型コロナウイルスワクチン接種の様子(2021年4月8日撮影)。(c)MAURO PIMENTEL / AFP 【4月12日 AFP】新型コロナウイルス変異株などにより死者数が急増しているブラジルで3月、集中治療室(ICU)で治療を受けたコロナ患者のうち、40歳未満の患者数が、40歳以上の患者数を上回ったことが分かった。同国の専門家が11日、明らかにした。 ブラジル集中治療医学会(AMIB)が主導するブラジルICUプロジェクト(Brazilian ICUs project)によると、新型ウイルス感染によりICUで治療を受けた40歳未満の患者数は3月、1万1000人余りに大幅に増加。ICU患者全体の52.2%に上り、流行初期の14.6%や昨年9月〜今年2月の約45%から上昇した。 40歳未満のICU患者増加について、プロジェクトの共同統括者、エデルロン・レゼン

                                                                    ブラジル、コロナICU患者の過半数が40歳未満に
                                                                  • 新型コロナ重症者増加で… 東大病院がICUの運用を試算 | NHKニュース

                                                                    新型コロナウイルスの重症患者が増える中、東京大学医学部附属病院が院内のICU=集中治療室の運用をシミュレーションしたところ、重症患者の受け入れを現在の最大10人からさらに4人増やすと、心筋梗塞や臓器移植など、新型コロナ以外で高度な治療が必要な患者の受け入れをおよそ3割減らす必要があることが分かりました。 東京大学医学部附属病院には、救急用のICUと一般の高度医療に対応するための2つのICUの合わせて3つのICUがあり、新型コロナの重症患者は救急用のICUの10床で対応してきました。 病院では、流行の第4波を迎え、重症患者が全国で増加していることから、院内の医療提供体制についてシミュレーションを行いました。 その結果、救急用のICUが満床となり、ほかの2つのICUでそれぞれ2人ずつ新型コロナの重症患者を受け入れた場合、必要な医療スタッフが増えることなどから、一般の患者を合わせて12人減らす必

                                                                      新型コロナ重症者増加で… 東大病院がICUの運用を試算 | NHKニュース
                                                                    • ICU全30床をコロナ用に、大きな手術は一時延期…阪大病院「苦渋の決断」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      新型コロナウイルスの感染拡大で大阪府内のコロナ患者用病床の不足が深刻化していることを受け、大阪大病院は5月1日から10日までの間、集中治療室(ICU)の30床を全てコロナの重症患者用にすることを決めた。大阪府からの病床確保の緊急要請を受けたもので、現在の23床から拡大する。術後にICUを使う心臓や消化器などの大きな手術は一時的に延期する。 府は27日、大阪大など府内の5大学に対し、大型連休中の時限的な緊急措置として、予定されていた入院や不急の手術を延期し、コロナ患者用の病床を増やすよう要請していた。

                                                                        ICU全30床をコロナ用に、大きな手術は一時延期…阪大病院「苦渋の決断」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 谷川智行 医師・日本共産党東京都委員会新型コロナウイルス対策本部長 on Twitter: "東京の #重症病床 使用状況をグラフにしました。 都独自の基準だけ見ると、重症者があまり増えていないように見えますが、国基準では、すでに第3波、第4波のピークと同じ水準です。 国基準:①ICU、HCU等入室または②人工呼吸器かE… https://t.co/qyNSuaSsi9"

                                                                        東京の #重症病床 使用状況をグラフにしました。 都独自の基準だけ見ると、重症者があまり増えていないように見えますが、国基準では、すでに第3波、第4波のピークと同じ水準です。 国基準:①ICU、HCU等入室または②人工呼吸器かE… https://t.co/qyNSuaSsi9

                                                                          谷川智行 医師・日本共産党東京都委員会新型コロナウイルス対策本部長 on Twitter: "東京の #重症病床 使用状況をグラフにしました。 都独自の基準だけ見ると、重症者があまり増えていないように見えますが、国基準では、すでに第3波、第4波のピークと同じ水準です。 国基準:①ICU、HCU等入室または②人工呼吸器かE… https://t.co/qyNSuaSsi9"
                                                                        • 中国広東省の男性 豚肉に触れ点状出血でICUに入院

                                                                          【8月1日 CGTN Japanese】中国南部の広東省東莞市に住む男性がこのほど、突然繰り返される嘔吐(おうと)や下痢で病院へ搬送された後、病状の悪化に伴い集中治療室(ICU)に移されました。患者の全身は足裏から顔面までびっしりと点状出血で覆われ、血液サンプルの遺伝子シークエンシングの結果、男性は豚レンサ球菌に感染していたことが明らかになりました。 豚レンサ球菌感染症は豚レンサ球菌が人に感染することによって引き起こされる人獣共通感染症で、髄膜炎、敗血症、心内膜炎、関節炎、肺炎を引き起こします。この病気の流行に明らかな季節性はありませんが、夏、秋に多発し、湿気が多く蒸し暑い天気の時に多発する特徴があり、発病率と死亡率は共に非常に高いです。 主な症状は、患者が発熱と重度の毒血症状を示すことです。治療が遅れると、最も急性のタイプでは6.5〜24時間以内に敗血症で急死することが多いです。この病気

                                                                            中国広東省の男性 豚肉に触れ点状出血でICUに入院
                                                                          • 病院がICUを放棄? 無人の部屋に死体のみ、訪ねた親族が発見 インド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                            現場となったのは、首都ニューデリー近郊に位置する私立病院のクリッティ・ホスピタルだ。スタッフのいない無人状態のICU(集中治療室)内部で患者たちが絶命しており、この様子を収めた動画がインドを中心にSNSで拡散した。 ● 動画:放棄された?問題の病院 動画は院内のICU前の通路で撮影されたもので、怒りに燃える親族たちの様子を確認できる。患者の親族たちがICUに詰め掛けるが、扉は固く施錠されている。ガラス越しに室内を覗くと、なかには医者の姿も看護師の姿も見られない。 続いて彼らは扉をこじ開け、内部へと侵入した。ICU内で撮影された映像からは、ベッドの上で事切れた遺体を確認できる。遺体は全部で3体あり、ICU以外の病棟で死亡した患者も含めると計6名に上る。 患者の親族たちはICUに一切のスタッフがいないことを悟ると、院内に医師の姿を求めた。動画では、撮影者がカメラを回しながらロビーに戻り、「ここ

                                                                              病院がICUを放棄? 無人の部屋に死体のみ、訪ねた親族が発見 インド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編④ 手術後〜ICU〜病棟へ - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                                              手術中は当然のことながら全く覚えていません。 気がつけばICUでした。 ICUでも入ってしばらくは記憶が定かではなく、最初の担当看護師さんは女性でした。 少し会話をしたように思うのですが、会話内容などは覚えていません。 歯磨きをしてくれましたが、『結構雑やな』という印象が残っています。 (とはいえ、麻酔が完全に抜ききれていない患者さんが、しっかりと口を開けてられるとも思えず、致し方ないかなと思っています。) 推測ですが、手術が終わったのが16:30前後、ICUで気がついたのは全く見当がつきませんが、日勤の看護師さんがいらしたので、20:00より以前には気がついていたと思います。 歯ブラシをしてもらった後、また意識がなくなり寝ていました。 ほんとにストレスなく眠れていましたので、非常に心地よい。 そんな心地よい状況から、なんとなく現実に引き戻されるような呼びかけがあったように感じ、目を開ける

                                                                                【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編④ 手術後〜ICU〜病棟へ - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                                              • 新型コロナウイルス感染拡大時における我が国の集中治療の現状と課題~横断的ICU情報探索システム(CRISIS)の有用性と展望~ | 日本医師会 COVID-19有識者会議 2020-05-13

                                                                                注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 欧米での状況を見ても、新型コロナウイルス感染症の死者数を少なく抑えるためには、集中治療供給体制の強化と維持が非常に重要であることがわかる。 我が国の集中治療のレベルは高く、救命率は非常に高いが、キャパシティーに余裕はほとんどなく、臨界点を超えると一気に死者数が急増する可能性が高い。 東京都では第1波時に重症患者が急増し、あと少しで臨界点に達する状況であった。 重症者は長期間ICUに滞在する。北海道では、第1波の影響が残ったまま第2波が積み重なりICUが埋まった。波の高さのみならず波の間隔をあけることの重要性が見て取れる。 今後の感染拡大に備え、下記の提案をしたい。 ハイケアユニット等への看護師、医師のマンパワーの確保を行う。 感染拡大時には、不急の手術を延期するなど

                                                                                  新型コロナウイルス感染拡大時における我が国の集中治療の現状と課題~横断的ICU情報探索システム(CRISIS)の有用性と展望~ | 日本医師会 COVID-19有識者会議 2020-05-13
                                                                                • こややし🖖 on Twitter: "吉村府知事が人としてひでーと思ったのは、自分の無策のために自衛隊から3人の看護隊員を派遣してもらっておいて「3人の内1人は正看護師で、ICUの経験もある優秀な人」とかのたまっていたこと。なんなんだ、その言い草。こんにちは、ガースー… https://t.co/3aC9CEyKaq"

                                                                                  吉村府知事が人としてひでーと思ったのは、自分の無策のために自衛隊から3人の看護隊員を派遣してもらっておいて「3人の内1人は正看護師で、ICUの経験もある優秀な人」とかのたまっていたこと。なんなんだ、その言い草。こんにちは、ガースー… https://t.co/3aC9CEyKaq

                                                                                    こややし🖖 on Twitter: "吉村府知事が人としてひでーと思ったのは、自分の無策のために自衛隊から3人の看護隊員を派遣してもらっておいて「3人の内1人は正看護師で、ICUの経験もある優秀な人」とかのたまっていたこと。なんなんだ、その言い草。こんにちは、ガースー… https://t.co/3aC9CEyKaq"

                                                                                  新着記事