並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

IPoEの検索結果1 - 40 件 / 77件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

IPoEに関するエントリは77件あります。 ネットワークnetworkinternet などが関連タグです。 人気エントリには 『Google以外繋がらない(IPoEはパススルーですよ)』などがあります。
  • Google以外繋がらない(IPoEはパススルーですよ)

    おそらくISPへの接続設定が間違っています。 契約したときの接続情報(IDとパスワード)を探してきてください。 インターネットの接続確認のときに、Googleだけ表示確認するのはやめましょう。当サイトも表示できるか確認してくださいね! 本件に関して、ネットワークにお詳しい方には、以下の説明です。 IPoE(v6)の通信は、v4通信のルーターをパススルーです。v4が繋がらないなら、PPPoEの設定を修正してください。 ちなみに、IP取得はPPPoEベースがよいですよ。 では、具体的な設定方法を見ていきましょう。 事象の確認(念のため) インターネットの回線契約とプロバイダーの契約は完了している前提です。 ネットワーク配線されていて、機器の電源は投入され、以下の状態ですね? アクセスできるサイト Google Facebook アクセスできないサイト Amazon 当サイト(wnkhs.net

      Google以外繋がらない(IPoEはパススルーですよ)
    • フレッツ光 ひかり電話を使いながら、IPoEのIPv6を自前ルーターで直収する方法 - Qiita

      これは NTTのHGWの性能が悪いので、自前ルーターを直接収容したいけど、ひかり電話も利用したいという人向けの資料です。 従来手法では、HGWを無理矢理IPv6を使わないようにしてどうにかする方法でしたが、この方法だと無理矢理なことをせずに、ひかり電話が利用できるようになります 想定する構成 通常の利用構成 通常のNTTが想定するような使い方です。 PPPoEの終端も、IPv6もHGWを一度通ることになっている。 このHGWはあまり性能が良くないので、IPv6もIPv4もHGWの性能に引きずられることになる。 NTTのひかり電話ルーターに備わっている「LAN側静的ルーティング」機能というイマイチ使い方がわからないものが、素晴らしい機能になる瞬間。 NTTが想定する、少し強くなった構成 上記の通常の利用構成と変わっているのはHGWがPPPoEをパススルーして、自前ルーターでPPPoEの終端を

        フレッツ光 ひかり電話を使いながら、IPoEのIPv6を自前ルーターで直収する方法 - Qiita
      • 第790回 SoftEther VPNでIPoEインターネット接続でも自宅サーバーにアクセスする[クライアント編] | gihyo.jp

        Ubuntu Weekly Recipe 第790回SoftEther VPNでIPoEインターネット接続でも自宅サーバーにアクセスする[クライアント編] 今回は、第788回で設定したSoftEther VPNサーバーにアクセスするクライアント設定の方法を紹介します。 SoftEther VPNサーバーのクライアント SoftEther VPNにはネイティブのほかいくつかのVPNサーバーエミュレーション機能があります。主に使用されるのはL2TP/IPsec、OpenVPN、SSTPでしょう。このうちL2TP/IPsecとOpenVPNは解説不要ではあるもののルーターの設定変更が必要なため今回の用途にはそぐわないので、使用しません。SSTPはSecure Socket Tunneling Protocolの略で、Microsoftが定めたVPNの規格です。Windows Serverを使用し

          第790回 SoftEther VPNでIPoEインターネット接続でも自宅サーバーにアクセスする[クライアント編] | gihyo.jp
        • NTT Com、IPoE IPv6インターネット接続を無料提供、OCNの対象プラン向け

            NTT Com、IPoE IPv6インターネット接続を無料提供、OCNの対象プラン向け 
          • 実売2万円のWi-Fi 6ルーター、NEC「Aterm WX3000HP」発売 Intelチップ搭載で各種IPv6 IPoE方式にも対応

              実売2万円のWi-Fi 6ルーター、NEC「Aterm WX3000HP」発売 Intelチップ搭載で各種IPv6 IPoE方式にも対応
            • 【特集】 【最新版】Wi-Fi 6/IPv6 IPoEルーターおすすめ5選。メッシュルーターも合わせて選出

                【特集】 【最新版】Wi-Fi 6/IPv6 IPoEルーターおすすめ5選。メッシュルーターも合わせて選出
              • IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進

                  IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進 
                • 月3400円からのネット回線「So-net 光 minico」、速度を抑えて低価格を実現した縛りなしのIPoE専用新料金プラン

                    月3400円からのネット回線「So-net 光 minico」、速度を抑えて低価格を実現した縛りなしのIPoE専用新料金プラン 
                  • 8千円の中継機でもWi-Fi 6メッシュができる! 1万3千円のTP-Linkルーターで組んでみた! 最大4804MbpsでIPoE IPv6にも対応、Archer AX73

                      8千円の中継機でもWi-Fi 6メッシュができる! 1万3千円のTP-Linkルーターで組んでみた! 最大4804MbpsでIPoE IPv6にも対応、Archer AX73
                    • 全国のIPv6 IPoE接続契約総数は約1615万回線、IPoE協議会らが発表

                        全国のIPv6 IPoE接続契約総数は約1615万回線、IPoE協議会らが発表 
                      • 「OCN 光」に3倍の帯域幅を提供するオプション「IPoEアドバンス」提供開始 先着100人まで初期費用と最大1年間の利用料が無料になるキャンペーンも

                          「OCN 光」に3倍の帯域幅を提供するオプション「IPoEアドバンス」提供開始 先着100人まで初期費用と最大1年間の利用料が無料になるキャンペーンも
                        • IPoE接続で固定IPv4アドレスを1個付与、インターリンク「ZOOT NATIVE」で新プラン提供 1回線あたりのポート制限なし

                            IPoE接続で固定IPv4アドレスを1個付与、インターリンク「ZOOT NATIVE」で新プラン提供 1回線あたりのポート制限なし
                          • せっかくのIPoE化もDS-liteの制限で台無しだったので、代替策を考えた|しょっさん

                            久しぶりに書いていくスタイル。人生鳴かず飛ばず、しょっさんです。 生活リズムがどうしても一定せず、わけあってお仕事もプライベートも盛り沢山で、精神的にモノを書こうという気力が一切わかず、この間に書いた原稿も今まで以上の悲惨なもので、たくさんのツッコミをいただいています。編集長、ホントごめんなさい。 さて、そんな殺伐とした生活もやっと安寧の時期がやってきそうです。光明が見えてきました。 1ヶ月以上前でしょうか、自宅作業民増加による帯域不足に悩まされていました。プロバイダが悪いと言うよりも、PPPoE 経由によるどんづまりでの遅延の様子。ついに我が家もIPoE化か...と IPv6 プロバイダに申し込んだのが運の尽き。何重もの罠に苦しめられることになり、今に至ります。根本的な解決には至ってはいませんが、ようやく使い物になる状況にはなったので、ここに記録しておきます。技術的な設定方法や回避策など

                              せっかくのIPoE化もDS-liteの制限で台無しだったので、代替策を考えた|しょっさん
                            • IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を併用可能なインターネット環境を整備する - Qiita

                              1. 概要 結構な苦労の末、IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を一緒に使える環境ができた。 嬉しいので、備忘録も兼ねて設定した内容などをまとめる。 本記事は細かい技術解説等ではありません。 タイトルの内容を実現する1つのモデルケースを構築するまでの読み物としてご覧ください。 やったことや苦労した点はそれなりに書いているので、筆者のようにネットを速くしたい&在宅勤務等で自宅から外部に VPN 接続する必要がある方には指針になるかもしれません。 忙しい人向けの要約 プロバイダは IPv4 over IPv6 と PPPoE が併用できる事業者を選ぶ ONU ー IPoE 用ルータ(A) ー PPPoE 用ルータ(B)と接続する A の設定:OCN バーチャルコネクト使用、DHCP 有効、PPPoE パススルー有効 B の設定:PPPoE クライアント機能使用、D

                                IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を併用可能なインターネット環境を整備する - Qiita
                              • 【特集】 【2021年上期】今買い換えるならコレ!Wi-Fi 6/IPv6 IPoE対応無線LANルーターおすすめ5選

                                  【特集】 【2021年上期】今買い換えるならコレ!Wi-Fi 6/IPv6 IPoE対応無線LANルーターおすすめ5選
                                • OCN 光 + IPoEアドバンス|OCN

                                  「IPoEアドバンス」とは ラグが少なく、遅延に強い。ゲームやテレワーク、動画視聴を快適にしたいあなたに 光回線サービス「OCN 光」にアドオンできるオプションサービスです。 日本最大級のOCNバックボーン(Tier1ネットワーク)に加え、 IPoE*1(IPv4 over IPv6*2)方式によるインターネットを標準提供している「OCN 光」に さらに「IPoEアドバンス」をプラスすることで ラグが少なく遅延に強い、大容量通信でも安定した納得のインターネット環境を提供します。 ゲーム&eスポーツ ラグ(遅延)解消 刹那のタイミングが勝敗を分けるeスポーツ。激しい戦いを思い通りにプレイ!※ テレワーク&オンライン授業 音切れ・フリーズ解消 オンラインミーティングに最適な環境で、途切れることなく、自信をもってプレゼンを!※ 動画視聴&ライブ配信 映像・音ズレ解消 遅延が少ない安定した通信で※

                                    OCN 光 + IPoEアドバンス|OCN
                                  • IPoEとPPPoEを併用してみる|天文と気象(とその他いろいろ)

                                    はじめにネットワークの知識は中途半端。特にIPv6はよく分かっていないのだが、IPoEで接続すれば、ネットが速くなるよと言う。単にIPv6は混雑していないだけって話だけど、やってみようと。 ただ、リモートで自宅ネットワークにVPNで接続して使うことが多いだが、IPv6オプションを使うとダイナミックDNSが使えなくなるとか、BIGLOBEで説明されているし、IPoE対応ルーターも持ってなかったので使っていなかった。 そうしていたところ、IPoEとPPPoEとの併用について、記載したサイトを多数発見。「うん?これならIPoE接続しながら、これまでと同じことができるよね」、ということでやってみた。 環境・フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 ・BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コース ・IPv6 オプション ・IPoE対応ルーター Aterm W

                                      IPoEとPPPoEを併用してみる|天文と気象(とその他いろいろ)
                                    • フレッツ光 ひかり電話を使いながら、IPoEのIPv6を自前ルータで直収する方法 - notokenの覚書

                                      注: 色々あってQiitaからの移植記事です。この記事は 2020年05月25日 頃 公開したものです。 これは NTTのHGWではできることが少ない1ので、自前ルータを直接収容したいけどひかり電話も利用したいという人向けの資料です。 従来手法では、HGWを無理矢理IPv6を使わないようにして無理やりどうにかする方法だったため、ひかり電話ルータの挙動がおかしくなる可能性があったが、この方法だと無理矢理なことをせずに、ひかり電話を利用できるようになる。 想定する構成 通常の利用構成 通常のNTTが想定するような使い方です。 PPPoEの終端も、IPv6もHGWを一度通ることになっている。 このHGWはあまり性能が良くないので、IPv6もIPv4もHGWの性能に引きずられることになる。 NTTのひかり電話ルータに備わっている「LAN側静的ルーティング」機能という通常使わないと考えられる機能が、

                                        フレッツ光 ひかり電話を使いながら、IPoEのIPv6を自前ルータで直収する方法 - notokenの覚書
                                      • ホームゲートウェイ+ルーターでIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続する設定方法

                                        光コラボの事業者変更にともない、ホームゲートウェイ(PR-500KI)の接続変更を行いました。 IPoE方式IPv6接続(IPv4 over IPv6)サービスは継続利用。 事業者が変われば、IPv4 over IPv6の接続方式も変わるケースがあるようです。 今回の事業者変更は「DTI光」→「ぷらら光」。 IPv4 over IPv6方式は「v6プラス」→「OCNバーチャルコネクト」。 この記事では、IPv6接続(IPv4 over IPv6)サービスの変更によるホームゲートウェイの設定変更を解説します。 すべての光コラボ&ホームゲートウェイにあてはまるものではありません。ご了承ください。

                                          ホームゲートウェイ+ルーターでIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続する設定方法
                                        • なぜIPv6のネットが速いのか 「IPoE」のナゾ - 日本経済新聞

                                          インターネットの通信速度は主にレイヤー1(物理層)やレイヤー2(データリンク層)で決まる。普通に考えるとレイヤー3(ネットワーク層)のプロトコル(手順)であるIPの違いは通信速度に影響しなさそうだ。ところが、実際には次世代規格IPv6を使ったほうが、従来のIPv4より速くなるケースがある。これは、国内の光回線を使ったインターネットの接続方式に特有の事情に起因している。NGNとISPの境にボトルネック

                                            なぜIPv6のネットが速いのか 「IPoE」のナゾ - 日本経済新聞
                                          • OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末

                                            • IPoE接続とIPv4 over IPv6で自宅VDSL回線のIPv4接続を高速化してみたら10倍速くなった件 - hgot07 Hotspot Blog

                                              自宅のVDSL回線を、IPv4オンリーのPPPoE接続から、IPv6/IPoE接続とIPv4 over IPv6 (MAP-E)に変更してみたら、10倍ぐらい速くなったよという体験談です。プロバイダ変更無し、契約の追加費用無しで、ルータを買い替えただけ。これだけで完全に理解した人は、読む必要がありません。 [2020/4/27追記] 早朝など、時間帯によっては従来のPPPoE方式の方が速度が出ることもあります。大規模な集合住宅で、建物内で混雑している場合は、IPoEに切り替えても速度改善されないこともあるでしょう。必ずしも効果があるわけではないことにご注意ください。なお、PPTP方式のVPNは使えなくなります (セキュリティ的に問題があるのでPPTPは止めましょう)。 パケ詰まりは突然に 我が家のネット回線は、ADSLの頃からずっと某老舗プロバイダ(今は名前が違う)を使っていて、BIGLO

                                                IPoE接続とIPv4 over IPv6で自宅VDSL回線のIPv4接続を高速化してみたら10倍速くなった件 - hgot07 Hotspot Blog
                                              • PPPoE IPoE併用ネットワークでv6プラスを利用しながらサーバー公開

                                                IPoE接続を導入 前の記事で紹介した通り、混雑時のインタネットを高速化するために、我が家にはIPv4通信もIPv6-IPoE経由で行えるv6プラス(MAP-E)接続に対応するルーターを導入しました。 通常のユーザーならここで快適なインタネットを満喫しておしまいです。 ただし、通常使用に影響がないものの、MAP-Eには欠点があります:IPv4ポートが自由に使うことができません。 MAP-Eのポート割り当て v6プラスが代表しているMAP-EベースのIPv6トンネリングは最大32ユーザーが1つのIPv4アドレスを共有しているため、PPPoEのように自由にポートを使うことはできません。 自分に割り当てられたポートは固定で、自分のIPv6アドレスから計算できます。 v6プラスの場合は1ユーザーに4096~65535までの範囲で16x15の240個を割り当て、80や443などのウェルノウンポートは

                                                  PPPoE IPoE併用ネットワークでv6プラスを利用しながらサーバー公開
                                                • フリービット、「固定IPアドレス付きIPv6(IPoE)接続サービス」提供開始

                                                    フリービット、「固定IPアドレス付きIPv6(IPoE)接続サービス」提供開始 
                                                  • 「OCN光回線サービス」において、より安定したインターネット通信を実現する「IPoEアドバンス」の提供を開始

                                                    NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、個人のお客さま向けのインターネット接続サービス「OCN 光回線サービス」において、広帯域の回線を使用することで通常より安定した高品質なインターネットをご利用いただくことができる「IPoEアドバンス」オプション(以下 本オプション)の提供を、2021年6月1日より提供開始します。 1.背景 近年、動画・ゲームソフト・OSアップデートの配信といった容量の大きな通信の増加や、コロナ禍におけるリモート会議などの浸透によって、ご家庭におけるインターネット通信量が増え続けています。このためNTT Comは2020年6月から追加費用無料、お申し込み不要で、IPoE (IPv4 over IPv6)方式※1による高品質なインターネット接続の提供を行ってきました。 IPoE接続はご好評をいただいていますが、リモート会議やオンラインゲームをストレス

                                                      「OCN光回線サービス」において、より安定したインターネット通信を実現する「IPoEアドバンス」の提供を開始
                                                    • 第788回 SoftEther VPNでIPoEインターネット接続でも自宅サーバーにアクセスする[サーバー編] | gihyo.jp

                                                      今回は自宅サーバーにログインするためSoftEther VPNの設定方法を紹介します。 SoftEther VPNを紹介する意義 本連載は始まって15年以上になります。SoftEther VPNもリリースされて10年以上になりますが、本連載で正面切って紹介されたことはありませんでした。 SoftEther VPNは、おそらく聞いたことがないという読者はいないでしょう。著名なVPNサーバークライアントです。多機能なぶん設定はやや難しく、今となっては純粋にVPNサーバーを構築するのであれば第614回を参考してWireGuardを検討するのが簡単です。第759回で紹介したように、Ubuntu 23.04以降であればクライアント側の設定もGUIでできます。 ではなぜ今SoftEther VPNなのでしょうか。現在はNTT東西とフレッツ光サービスを契約している場合、IPoE方式によるインターネット接

                                                        第788回 SoftEther VPNでIPoEインターネット接続でも自宅サーバーにアクセスする[サーバー編] | gihyo.jp
                                                      • NTT Com、OCNユーザーへIPoE方式の接続を標準提供

                                                          NTT Com、OCNユーザーへIPoE方式の接続を標準提供
                                                        • フレッツ光ネクスト + IPoE で scp, cvs, rsync の SSH通信ができない問題 - tsutsuiの作業記録置き場

                                                          5か月くらいハマっていた問題が解決したのでメモ。 環境 ホスト: NetBSD/i386 8.0 (OpenSSH 7.6) 回線: フレッツ光ネクスト (NTT西日本) + DTI IPv6 (IPoE) 接続サービス 接続: VDSLモデム + ホームゲートウェイ RT-500KI (ファームウェア 05.00.0020) 問題 ホストの NetBSD/i386 8.0 からインターネット上の外部ホスト (IPv4, IPv6 ともに持つ VPS上のホスト) への操作が、以下のようになる。 ssh -6 での IPv6 の外部ホストへのログイン: → 問題なし scp -6 での IPv6 の外部ホストへのコピー: → パスフレーズの入力画面までは進むが、パスフレーズ入力後の転送が開始されず、 progress meter も表示されない cvs, rsync での IPv6 の SS

                                                            フレッツ光ネクスト + IPoE で scp, cvs, rsync の SSH通信ができない問題 - tsutsuiの作業記録置き場
                                                          • YAMAHA RTX1200でIPoE IPv4 over IPv6を設定する – Canned Catfood Gaming

                                                            ものすごく雑なVNEの特定方法ですが、IPoE IPv6を設定した段階でユーザー側に割り当てられたIPv6アドレスをwhoisすると、現在利用しているISPがどのVNE事業者を利用しているか(ふんわりと)特定することが出来ます。 RTX1200上での設定について ここからはYamaha RTX1200を使用して具体的に設定していきます。configの内容は下記のファームウェアのバージョンで設定、動作を確認しています。 RTX1200 Rev.10.01.78 (Wed Nov 13 16:29:42 2019) RTX1200を本設定では使用していますが、lanインターフェースが少ないRTX810でも同様な設定がおそらく可能だとは思います。無論、後継機種であるRTX1210, RTX1220やRTX830でも可能です。また、NVR510で同じく設定可能で接続に問題ないことを実機上で確認しま

                                                            • IPoE回線で自宅サーバーを公開する - 方向

                                                              フレッツ光・光コラボをお使いの皆さん元気でしょうか!自宅に固定回線を引いている人の9割はNTTの回線を使っていてそのほとんどがIPoEを使うかもしくはPPPoEからIPoEへの移行を検討されているとおもいます。PPPoEは基本的に死んでいるので当然ですね。 さて回線導入やIPoE移行にあたって色々問題はあるのですが、自宅サーバーを運用している者としての最大の課題はIPv4で外部向けにPortを開放できないことではないでしょうか。DS-Liteでは全ポート、MAP-Eでは一部の割り当てられた番号しか利用できずそれもルーターによっては利用不可であったりします。自宅サーバーの場合は80, 443, その他の任意のポートを開放したいことが多いのでこれは困りますね。 以前私が書いた記事ではサーバーのみPPPoEを利用することでこの制限を回避していたのですが、諸事情で光コラボの事業者をSo-net光か

                                                                IPoE回線で自宅サーバーを公開する - 方向
                                                              • 3千円台でIPv6 IPoE対応のWi-Fi 5ルーター「Archer A6」、TP-Linkが発売

                                                                  3千円台でIPv6 IPoE対応のWi-Fi 5ルーター「Archer A6」、TP-Linkが発売 
                                                                • 【RTX830】IPoE v6プラス+IPv4 PPPoEを併用してVPNする話。|STK

                                                                  ●アクセスライン NTT西日本 フレッツ光 ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 一般的なベストエフォート1Gbpsのプランです。 前回記事同様、「ひかり電話契約なし」にて実施します。 ●導入プロバイダ ・IPv6 IPoE「v6プラス」サービス 1契約 JPNE社提供の「v6プラス」の契約が必要です。 So-NetやGMO等も同様のサービス提供を行なっているようなので、 v6プラスであれば問題ないと思います。 ・IPv4 PPPoE接続プロバイダ 1契約 OCNや朝日ネットのものが比較的品質がいい印象です。 3.設定実施①IPoE接続設定をコマンド入力RTX830の設定ページへ管理者ログインします。 管理>保守>コマンドの実行 からコマンドを入力します。 基本的に入力するコマンドは前回記事同様、 YAMAHA公式サイトで開示されているものを入力すればOKですが、 今回は以後のPPP

                                                                    【RTX830】IPoE v6プラス+IPv4 PPPoEを併用してVPNする話。|STK
                                                                  • 「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                    2021年09月10日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた wisteriear コメント(2) タグ :#レビュー#NAS_レビュー#WiFiルーター_レビュー スポンサードリンク 10Gb対応WANを搭載し、最大通信速度4800Mbpsの次世代規格WiFi6に対応するハイエンド無線LANルーター「Aterm WX6000HP(型番:PA-WX6000HP)」をレビューします。 フレッツ光&OCNプロバイダという定番の組み合わせでひかり電話も使用しており、ホームゲートウェイ越しに「Aterm WX6000HP」からIPoE接続をしてみたので、設定方法やPPPoEと比較した速度など簡単にレポートしていきます。 製品公式ページ:https://www.ate

                                                                      「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                    • NTT光回線経由でIPoEを用いてAWS環境とSite-to-Site VPN接続(VGW経由)を行う(BGPルーティング) - Qiita

                                                                      はじめに 前回の投稿で、自宅用にCisco891ルータを調達し、NTT光とのIPoE (DS-LiteによるIPv4 over IPv6接続)まで構築することができました。今回、AWSとの間で、VGW (Virtual Private Gateway)による基本的なVPN接続を行い、どのような接続方式になるのかを検証してみます。 システム構成イメージ AWS側との接続は以下のネットワーク構成イメージになります。 VGWをVPCに接続 CGW(家庭用ルータ)はIPoEによるPPPoEアドレスを設定 VPNはSite-to-Site VPNによる構成を行う 動的ルーティングを採用する(BGP) AWS側設定 CGW追加 グローバルIPアドレスはユニークなtagetが必要 今回はCGW側でPPPoE取得するIPv4 Global IPアドレスを設定する ASN(AS番号)はプライベートASである

                                                                        NTT光回線経由でIPoEを用いてAWS環境とSite-to-Site VPN接続(VGW経由)を行う(BGPルーティング) - Qiita
                                                                      • エキサイトが「IPoE」設備増強、新型コロナによる在宅ワーク/ネット利用の増加を受けて速度改善

                                                                          エキサイトが「IPoE」設備増強、新型コロナによる在宅ワーク/ネット利用の増加を受けて速度改善 
                                                                        • CentOS7 を IPv4(PPPoE) + IPv6(IPoE) のルーターにする

                                                                          更新履歴 2023/12/15 firewalldの設定一部修正 2022/11/25 ndppdのパッケージさらに追加。一部修正 2021/10/23 CentOS8向けndppdのパッケージ追加 2020/6/18 2.4 ndppd の修正と 2.5 firewalld の追加。CentOS 8.2でfirewalldのゾーンのマスカレード設定がIPv6を無視するようになってくれたので、IPv6-NATを使わない設定を追加 2020/3/29 便利なポートテストサイトを見つけて動作確認ができたので、ファイアウォールの設定追記。知識が怪しすぎて用語の使い方が酷すぎたのを少し整理。。。 はじめに CentOS7をIPv4(PPPoE)のブロードバンドルーターとして稼働させていますが、今回はIPv6(IPoE)も使えるようにしたいと思います。タイトルはCentOS7ですが、修正を重ねてCe

                                                                            CentOS7 を IPv4(PPPoE) + IPv6(IPoE) のルーターにする
                                                                          • IPv4 over IPv6とは?どんなメリットがある? 初心者必見!IPv4(PPPoE接続)とIPv6(IPoE接続)の違いも含め、徹底解説!|コラム|NURO Biz(ニューロ・ビズ)

                                                                            各種サービスについてご質問やお見積りを 受け付けております。 お問い合わせ・お見積もり Webミーティングツールを使って、サービス資料を ご覧いただきながらご説明いたします。 オンライン商談予約 サービスや提供エリアに関するご質問等 お気軽にお問い合わせください。 チャットで質問 お電話でのお問い合わせ 9:30〜18:00(土日祝、年末年始を除く) 各種サービスの パンフレットをダウンロードいただけます。 資料ダウンロード NURO Bizサービスを法人さまへ ご紹介、販売いただけるパートナー様を募集しております。 ビジネスパートナーについて 問い合わせる ホーム コラム IPv4 over IPv6とは?どんなメリットがある? 初心者必見!IPv4(PPPoE接続)とIPv6(IPoE接続)の違いも含め、徹底解説!

                                                                              IPv4 over IPv6とは?どんなメリットがある? 初心者必見!IPv4(PPPoE接続)とIPv6(IPoE接続)の違いも含め、徹底解説!|コラム|NURO Biz(ニューロ・ビズ)
                                                                            • IPv6 IPoE transix IPv4 (DS-Lite)の設定手順|Ubiquiti UniFi |Ubiquiti Japan (UI Japan)

                                                                              UniFi クラウドゲートウェイ(UniFi Dream Router、UniFi Dream Machine、UniFi Dream Machine Pro、UniFi Dream Machine SE、UniFi Dream Wall、UniFi Express)でtransix (※1) 回線を利用したIPv4 over IPv6 IPoE (ネイティブ方式) のインターネット接続設定手順について説明します。 ※1「transix」はインターネットマルチフィード株式会社の登録商標です。 注意事項2023年11月22日時点では、インターネットマルチフィード株式会社が提供するtransix IPv4接続 (DS-Lite) 方式のみをサポートしています。 ※ 同じくDS-Lite方式を採用している、アルテリア・ネットワークス株式会社が提供するIPv6対応サービス(Xpass)や、その他V

                                                                                IPv6 IPoE transix IPv4 (DS-Lite)の設定手順|Ubiquiti UniFi |Ubiquiti Japan (UI Japan)
                                                                              • IPoEインターネット接続機能 | OCN

                                                                                快適なIPoE*1(IPv4 over IPv6*2)方式によるインターネットを標準提供。 申込みも設定も不要!対応ルーターに接続するだけで、 リモートワーク中のオンライン会議も、高画質の動画再生も快適です! *1 IP over Ethernetの略。Ethernetを使ってIPパケットを伝送する方式のこと。この方式を採用したことで、混雑しがちだったPPPoE方式を経由せずOCNバックボーンへ直結、スループット(トラフィック流量)が向上いたします。 *2 IPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続。これまで、IPv4通信は、混雑しがちなPPPoE方式での通信でしたが、IPoE方式により、IPv4通信もIPv6ネットワークを通ることで、スループット(トラフィック流量)が向上いたします。

                                                                                  IPoEインターネット接続機能 | OCN
                                                                                • Edgerouter (ER-X) で IPoE + DS-lite で IPv6/IPv4 環境を構築する (ひかり電話なし) - Qiita

                                                                                  Edgerouter (ER-X) で IPoE + DS-lite で IPv6/IPv4 環境を構築する (ひかり電話なし)DS-LiteEdgeRouterひかり電話IPoE 何週間もかけて IPv6/IPv4 環境を構築し、フレッツ光ネクスト環境を増速の道へと進めているしょっさんです。 ひとまず、一般のご家庭でIPv4/IPv6を快適に利用するところまでの記録をここにまとめておきます。追加で、更に課題が発生したときの解決策も提示していく予定です。 前提条件 IPoEとして利用できる条件が整っていることが条件です。 フレッツ光クロス、フレッツ光ネクスト、またはフレッツ光ライトなど NTT東日本・西日本のNGN回線引き込み済み 「フレッツ・v6オプション」契約済み DS-lite利用可能なIPoEプロバイダ(IIJ/Interlink/BB.Exceite/ぷららなど)に契約済み なお

                                                                                    Edgerouter (ER-X) で IPoE + DS-lite で IPv6/IPv4 環境を構築する (ひかり電話なし) - Qiita

                                                                                  新着記事