並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

cacooの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

cacooに関するエントリは20件あります。 テクノロジーツールエンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『全世界300万人が使うCacooのビデオ通話機能を支える技術 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)』などがあります。
  • 全世界300万人が使うCacooのビデオ通話機能を支える技術 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ※ このブログはヌーラバー Advent Calendar 2020 12日目の記事です。明日は yuh kim さんの記事です。 こんにちは。本日32歳になりました。Cacoo課の川端(@kwbtsts)です。 Cacooは先日、図の編集画面上でビデオ会議ができる「ビデオ通話」機能をリリースしました! 本記事では、ビデオ通話を実現するために必要なWebRTCという技術について解説したいと思います。ビデオ通話を実際にWebサービスで開発・運用していこうと考えている方や、WebRTCに興味がある方へのヒントになれば幸いです。 ビデオ通話機能についての詳しくはCacooリリースブログ『テレワークで使える!Cacooで「ビデオ通話」ができるようになりました!』をご覧ください。 WebRTC(Web Real-Time Communications)とは? Cacooのビデオ通話ではWebRTC(

      全世界300万人が使うCacooのビデオ通話機能を支える技術 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    • CacooがKubernetesのシステム構成図が描ける「Kubernetesアイコン」公開

      オンライン作図ツールの「Cacoo」にKubernetesのアイコンが追加され、Kubernetesの構成図が作成できるようになったことが発表されました。 Kuberenetesは青地に操舵輪のアイコンで知られていますが、このアイコンに調子を合わせたKubernetes関連のアイコンが「Kubernetes Icons Set」としてGitHubで公開されています

        CacooがKubernetesのシステム構成図が描ける「Kubernetesアイコン」公開
      • Cacooのエクスポート機能が4倍速くなりました!SVGの生成手法の刷新によるパフォーマンスの向上 | Cacooブログ

        Cacoo開発チームの木村(@cohhei)です。Cacooでは図形の描画にScalable Vector Graphics(以下、SVG)を採用しています。本記事では、CacooのサーバーサイドにおけるSVGの生成手法の刷新と、それによって得られた図のエクスポート機能のパフォーマンス向上についてご説明します。 要約 サーバーサイドでのSVGの生成方法を変更しました。 結果として、SVGエクスポートが約4倍速くなりました。 PDFエクスポートもその恩恵を受けて早くなりました。 図の内容に依存しますが、1シートあたり1.5〜2倍ほど高速化しました。 技術的にはHeadless Chromeからjsdomを使ったSVG生成に切り替えました。 クライアントサイドのTypeScriptのコードをNode.jsで実行させています。 SVG?エクスポート?生成?とは? SVGとはXMLをベースとした2

          Cacooのエクスポート機能が4倍速くなりました!SVGの生成手法の刷新によるパフォーマンスの向上 | Cacooブログ
        • Cacooのデータベーススキーマ機能で、例えばBigQueryのER図を出力する - Copy/Cut/Paste/Hatena

          Cacooで「データベーススキーマを自動生成できる」という素晴らしい機能が先週発表されました。 cacoo.com Cacooが提供するSQLクエリをデータベースで実行して、その結果をCSVファイルとしてエクスポートしてCacooにアップロードするだけでER図が生成されるというものです。 現時点で公式サポートされているのはMySQLとPostgreSQLですが、 一応1列目にRDBMSの名前が入るようになってるんですが、CSVのフォーマットとしては統一されてます。— Kohei Kimura (@cohhei) 2020年4月16日 ということなので、tbls out のサポートフォーマットにCacooのデータベーススキーマ機能用のCSV( cacoo )を追加しました。tbls v1.33.0で試すことができます。 MySQLのデータベーススキーマ まずはMySQLのデータベースで試して

            Cacooのデータベーススキーマ機能で、例えばBigQueryのER図を出力する - Copy/Cut/Paste/Hatena
          • DFD(データフロー図)ってなに?DFDの概要と書き方をあわせて紹介 | Cacooブログ

            簡単なソフトウェアを作るときには設計書はメモ程度に済ませ、いきなりコーティングやテストを行うこともあります。仕様が簡単なため認識のズレやバグの作り込みの可能性が低いのでメモ程度の設計書でこと足りるからです。 ですが、大規模なソフトウェアを作るときにメモ程度の設計書でソフトウェアの作成を進めることは難しいでしょう。それは、ソフトウェアの作成を依頼する側と、ソフトウェアを作る側に認識のズレが起こる可能性が高いからです。 DFD(データフロー図)はソフトウェア制作を依頼する側と作る側の認識を合わせるツールとして使うことができます。ソフトウェア開発を行うメンバーと、システムのイメージを共有するのにも使え、機能の漏れや重複を防ぐこともできます。 ここではDFDとは何か、そしてDFDの書き方についても紹介します。 DFD(データフロー図)とは 「DFD(データフロー図)」とは、システムにおけるデータの

            • リモートふりかえり会をCacooを使ってファン・ダン・ラーン(Fun/Done/Learn)でやってみました! | Cacooブログ

              こんちには。Cacoo開発チームの木村(@cohhei)です。みなさんリモートワークしてますか? テレワークを許可されても、約40%が活用していないという調査結果もありますが、現在ヌーラボでは原則オフィスに出社しない方針になっています。今回は福岡オフィスのCacoo開発チームで実施した「ふりかえり」についてご紹介します。 すべてがリモートになる ヌーラボはオンラインコラボレーションツールを提供しています。拠点が離れているメンバーや自宅で作業しているメンバーがいても問題なく業務が進められるよう、普段からBacklog、Cacoo、Typetalkを使ってやりとりをしています。 僕たちCacooの開発チームも家庭の事情などで週に数回ほど在宅勤務を選択するメンバーもいます。一方で、国内のメンバーは全員福岡にいることもあり、ミーティングを全員が出社する日に合わせることもありました。 ただ、昨今の情

                リモートふりかえり会をCacooを使ってファン・ダン・ラーン(Fun/Done/Learn)でやってみました! | Cacooブログ
              • Cacooでデータベーススキーマの構成図を自動で作成できる「データベーススキーマ機能」をリリース! | Cacooブログ

                データベースの構成図をゼロから作成する必要はもうありません。Cacooのデータベーススキーマ構成図の挿入機能を使って、データベースの構成図を自動で作成しましょう! データベース図は、効率的なデータベースの設計や維持のために必要です。適切に設計されたデータベースは、冗長なデータを排除し、データの整合性を確保し、データへのアクセスを容易にします。 Cacooのデータベーススキーマ構成図は、データベースの情報をインポートすると構成図を自動で作成でき、チームへの共有や編集を簡単に実現します。 作成方法についてお届けします! Cacooのデータベーススキーマ機能とは? Cacooのデータベーススキーマ機能を使用すると、データベースのメタ情報をCSVフォーマットでインポートするだけで、データベースの構成図を自動で作成できます。 Cacooでデータベース図を管理すれば、チームへの共有や共同編集を通じた最

                  Cacooでデータベーススキーマの構成図を自動で作成できる「データベーススキーマ機能」をリリース! | Cacooブログ
                • UMLとは?書き方とクラス図・シーケンス図など10種の図を解説 | Cacooブログ

                  「UMLとはなんですか?」こう質問されたとき、あなたはすぐに回答できるでしょうか?クラス図やシーケンス図といった個別の図を目にしたことはあっても、UMLという言葉が具体的に何を指すのか、ぱっと答えるのは意外に難しいかもしれません。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の用語解説からUMLを使うメリット、よく使われる図の種類について解説します。 とくにクライアントとの打ち合わせにおいて、専門用語を正しく相手に伝える能力は重要です。クライアントがIT用語に詳しいとは限りません。そのときに自信をもって説明できるよう、この記事を読んで理解しましょう。 UMLとはUnified Modeling Languageの略語です。日本語では「統一モデリング言語」と呼ばれています。 システムの振る舞いや構造をオブジェクト指向で分析したり設計したりする際、図を用いることで視覚的に把握できるようになり、効果

                    UMLとは?書き方とクラス図・シーケンス図など10種の図を解説 | Cacooブログ
                  • CacooでKubernetesのアイコンを使った構成図を作成できるようになりました! | Cacooブログ

                    Kubernetesユーザーのみなさんに朗報です!CacooにKubernetesのアイコンが追加され、Kubernetesの構成図をCacooで作成できるようになりました! 本記事では、KubernetesアイコンをCacooで利用する方法についてお届けします。 Cacooで作成したKubernetesの構成図イメージ Kubernetes アイコンの利用方法について Cacooエディターで表示される左メニュー内の図形パネルをクリック後「図形の追加」を選択してください。 図形管理のポップアップにて「Kubernetes」の項目を選択するとKubernetesの図形が図形パネルに表示され、利用できるようになります。 今回のアップデートは以上になります。 Kubernetesを利用した構成図を作成する際にはぜひCacooをお試しください! また、CacooではKubernetes以外にも、A

                      CacooでKubernetesのアイコンを使った構成図を作成できるようになりました! | Cacooブログ
                    • クラス図の書き方とは。初心者にもわかりやすく解説 | Cacooブログ

                      この記事ではUML(統一モデリング言語)の代表的なもののひとつである「クラス図」について、用語の意味から作成方法、分かりやすく書くコツまで解説します。 用語の意味を正しく理解することは作業の効率化に繋がります。ぜひこの記事で理解を深めてくださいね。 クラス図とは クラス図はUML(統一モデリング言語)のひとつで、特徴は「システムの静的な構造・関係性を視覚的に表現するための図」であることです。 視覚的に表現、というのがポイントです。たとえばシステム開発の仕様書がすべて文字ベースだと、読み解く人はもちろん作成する人も大変な労力です。さらに文字ベースの仕様書だと、システムの抜け漏れにも気付きにくいです。 文字ベースの仕様書に対して、クラス図はシステム間の静的構造・関係性を図で表現したものです。記述ルールも統一されており、汎用性および保守性に優れています。 クラス図のメリット 主に下記の3点がクラ

                      • シーケンス図とは?書き方やツールを初心者でも分かるように紹介 | Cacooブログ

                        IT業界は専門用語のオンパレード、常に職場ではカタカナ言葉が飛び交います。はじめてIT業界に足を踏み入れた人はびっくりしますよね。 研修が充実していたり、指導役の先輩が常に指導したりしてくれるなら良いですが、教えてもらったからすぐにできる、理解したというわけではありません。用語の理解はもちろんですが、実際に使ってみる事がとても大切です。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の1つである「シーケンス図」について、用語の意味から作り方、作るときの注意点まで、初心者でも分かりやすく解説します。 シーケンス図とは「プログラムの処理の流れや概要」を設計する際に使われます。オブジェクト指向のソフトウェア設計においては、グローバルスタンダードの設計手法と言っても過言ではありません。 プログラムの処理の流れや概要について、具体的には「クラスやオブジェクト間のやり取り」を「時間軸に沿って」、図で表現しま

                        • 業務フローで仕事の流れを視覚化する!具体的な書き方と使用例を紹介 | Cacooブログ

                          組織の中で働く人なら「業務フロー」という言葉を聞いたことがあるはずです。実際に業務フローを書いたことのある人もいることでしょう。この記事では、業務フローの基本的な書き方、使用例などについてご紹介します。 業務フローとは まずは、業務フローの概要についてご説明します。 業務フローはなんのために使われるの? 業務フローは「仕事の内容や手順を図で表したもの」です。業務を視覚化することで、文章で手順を読むよりもわかりやすく、全体像を掴みやすいというメリットがあります。 適切に書かれたフローは業務の流れを直観的に理解しやすく、業務マニュアルや新人研修に使うのに効果的です。担当者が業務を改善したり、他部署の業務について相互理解を深めたりするツールとしても有効です。 大規模なシステムにおいては、全体の機能を業務フローで表すことで保守性の向上につながります。障害が発生して調査する場合など、ソースコードのみ

                          • Appleのパスキーを使うとBacklog , Cacoo , Typetalkにパスワードレスでログインできます | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                            macOS Ventura と iOS 16, iPadOS 16 で新しい認証の仕組みであるパスキー(Passkeys)が導入されました。このブログではAppleのパスキーとは何か、ヌーラボでの利用方法、パスキーの今後について簡単に説明したいと思います。 パスキーとは 簡単にいうとパスワードの代わりになるものです。パスキーはパスワードよりもずっと安全で簡単に利用することができます。 パスキーを使うとログインにパスワードが不要になり、面倒で危険なパスワードをなくすことができます。 パスキーはFIDOという国際規格であるセキュリティキーの仕組みを拡張したものです。 FIDOはフィッシングに強く、SMSや認証アプリよりも安全と言われています。 従来のセキュリティキーはYubiKeyなどのドングルの中やPC内蔵のセキュリティエリアにクレデンシャル(ログインのために必要な秘密データ)を保管していま

                              Appleのパスキーを使うとBacklog , Cacoo , Typetalkにパスワードレスでログインできます | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                            • オンラインコラボレーションのススメ – SBGift様とフルリモートでオンラインドローツール Cacoo を使いユーザーストーリーマッピングを作成しました | DevelopersIO

                              ※ 2日がかり。1日目:4時間、延長が必要という判断になり後日:2時間 できあがったもの: 最初に結論 内容がブレないよう、先に伝えたいことを残しておきます。 総合感想 やってよかったし、オンラインでもツールを駆使すればユーザーストーリーマッピングは作れる。電子データで記録が残るのも後続の作業が楽になります。ただ、やはり相応の準備は必要です。 参加メンバーからのフィードバック 思ったよりも疲れるので、休憩をこまめに取ったほうが良いかもしれない。1時間に一回など ユーザーストーリーマッピングのルールでは、「他人の付箋も自由に動かして、カテゴライズや優先度調整をやってOK」というルールがあるが、 画面にうつっている付箋が内容確定済みで、いわゆるホワイトボードにはられた状態なのか、まだ書き途中からわからない ので下手に動かせない オンラインでもなんとかなるもんだなと思った Cacoo いいですね

                                オンラインコラボレーションのススメ – SBGift様とフルリモートでオンラインドローツール Cacoo を使いユーザーストーリーマッピングを作成しました | DevelopersIO
                              • CacooでAWS環境構成図を綺麗に描くコツ - サーバーワークスエンジニアブログ

                                SRE部 佐竹です。 本日はAWS環境構成図を綺麗に描くためのコツについて記載します。 はじめに Cacooとは 前提: レイヤーを意識する レイヤーは透過を利用する場合に重要 AWS環境構成図を綺麗に描くコツ コツ1. 中心を捉える コツ2. 左右対称、上下対称 水平を取るコツ コツ3. AWSのアイコンは正方形を保つ コツ4. いらないものは消す サンプルの構成図を綺麗にする まとめ はじめに Cacooを使ったAWS環境構成図の描画には、並々ならぬこだわりがある私です。 弊社で公開されている事例に合わせて掲載されておりますAWS環境構成図も、私が描いたものがいくつかあります。 勝手ながら紹介させて頂きますと、以下は私がCacooで描いたものです。 この構成図は以下の事例に合わせて掲載されている画像です。 www.serverworks.co.jp もう1つ紹介させてください。こちらの

                                  CacooでAWS環境構成図を綺麗に描くコツ - サーバーワークスエンジニアブログ
                                • Cacooで背面オブジェクトを選択する方法 | DevelopersIO

                                  やりたいこと AWSの構成図を書くときなどにCacooをよく利用しています。とても便利なサービスなのですが、オブジェクトが重なっているときのハンドリングに苦労することがよくあります。 例えば以下のように、VPC→AZの枠の中にいるEC2インスタンスのアイコン、これを移動させたいとします。 EC2インスタンスアイコンをクリックすると、AZの枠が選択されてしまいました。これはEC2インスタンスアイコンよりAZ枠の方が前面に存在しているためです。 こういう場合は以下のように、AZ枠線オブジェクトを「背面に移動」もしくは「最背面に移動」させて、EC2インスタンスアイコンよりも背後に存在するようにすると、EC2インスタンスアイコンを選択できるようになります。 なのですが、今度はそのさらに外枠のVPCの枠が選択されてしまう…あうあう…みたいなことが頻発していました。 このように複数オブジェクトが重なっ

                                    Cacooで背面オブジェクトを選択する方法 | DevelopersIO
                                  • オンライン作図ツールのCacoo、「無限キャンバス」をリリース | gihyo.jp

                                    2022年7月15日、株式会社ヌーラボが提供するオンラインコラボレーション作図ツール「Cacoo」に「無限キャンバス」機能が追加されました。 複数人で利用しながら、オンラインで作図ができるCacoo Cacooは、オンライン上で作図、さらに複数人で共同編集ができるコラボレーション作図ツール。また、プロジェクトのアイデアやWebサイトのレイアウト案、作業計画など、いわゆる作図以外の目的にも活用できるのが特徴です。 Cacoo 作図可能範囲を気にせずに、アウトプットできる 今回発表された「無限キャンバス」は、その名の通り、作図に使用しているキャンバスサイズの制限がなくなり、無限に広げていける機能です[1]。 この新機能により、ユーザは、作図可能な範囲を気にすることなく、自由にアイデアを出しチームメンバーとコラボレーションすることが可能になりました。また、「⁠無限キャンバス」リリースに伴い、ズー

                                      オンライン作図ツールのCacoo、「無限キャンバス」をリリース | gihyo.jp
                                    • CacooのRDS移行物語~3TB強を誇る巨大データベースに挑む、大晦日の熱き戦い | Cacooブログ

                                      ※このブログはヌーラバー Advent Calendar 2020の16日目の記事です。明日はKeisuke Okafujiさんの記事です。 SRE課の渡邉潔(@kyswtnb)です。 Cacooを担当してます。 最近は自前で運用しているkubernetesをEKSに移行している者です。 EKS最高!! 先日、Cacooは図の編集画面上でビデオ会議ができる「ビデオ通話」機能をリリースしました! 参照:テレワークで使える!Cacooで「ビデオ通話」ができるようになりました! ぜひご利用ください。 今回の本題ですが、 2019年末から2020年初に、EC2 で実行されている3TB超えのPostgreSQLを、 AWS Database Migration Service を利用しAWS RDSに移行しました。 Cacooはお客様の大切なデータをAmazon RDS for PostgreSQL

                                        CacooのRDS移行物語~3TB強を誇る巨大データベースに挑む、大晦日の熱き戦い | Cacooブログ
                                      • 状態遷移図(ステートマシン図)とは?業務の流れを把握し効率化するためのポイントを解説 | Cacooブログ

                                        状態遷移図(ステートマシン図)はある状態がどう移り変わるか(遷移)ということを図面化して一覧性を高めたものです。 ソフトウェアの設計の際に状態遷移図を作成すれば、テスト項目の漏れや抜けを防げます。 しかし、どのように状態遷移図を作成すればよいか分からないという方もいることでしょう。この記事では状態遷移図とは何か、どのような利点があるのか、どのように作成すれば有効に使えるかご紹介します。状態遷移図を作成する際にはぜひ参考にしてみてください。 状態遷移図について知ろう ソフトウェアの開発を行うに当たって、やみくもに同じテストを繰り返してしまったり、テストの内容に抜けがあり開発が止まってしまったりなどの事態が発生してしまうことがあります。 無駄な時間や労力を少しでもカットするために設計段階で状態遷移図を作成し、活用しましょう。 状態遷移図とはなにか 状態遷移図とは状態が遷移する様子を図に書いて図

                                        • アクティビティ図(フローチャート)の作り方・活用法を初心者向けに解説 | Cacooブログ

                                          エンジニアがシステム開発で使用するUML(統一モデリング言語)はさまざまですが、すべてに共通して言えることは「論理的かつ視覚的に表現されている」ということです。 UMLやアクティビティ図、フローチャートなど、エンジニア初心者の方は専門用語の多さに戸惑うことも多いです。 この記事を読んで、アクティビティ図について理解を深めましょう。 アクティビティ図とは? アクティビティ図とはUML(統一モデリング言語)の一種で「システム実行の流れと条件分岐」を図解したものです。具体的には、ある作業の開始から終了までの機能を、実行される順序どおりに記述します。 システムの流れを記述するのがUMLですが、アクティビティ図では「実体の制御の流れ」について描写しています。実体の制御とは「どのような行動(アクティビティ)が発生するか」を指します。よってアクティビティ図はほかのUML図に比べ「どのような行動が発生する

                                          1

                                          新着記事