HTTP を使うサーバクライアントアプリ作ってる人が、HTTP 的にどうするのが正しいのかな、と迷った時、見るべきドキュメントは BCP56bis かな、という話をした。HTTP の仕様ではなく、どのように使うべきかを説明した文書… https://t.co/7ke9ePZtTn
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
本記事は、TechFeed Experts Night#13 〜 HTTP3/QUIC…Webプロトコル最前線のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 Fastlyの奥一穂と申します。今日はHTTP/3時代の優先度制御についてお話したいと思います。 仕事ではFastlyでTLSやQUICなどのHTTPのプロトコルスタックの開発に携わっています。その傍ら、本日お話するRFC 8297(103 Early Hints)やRFC 9218(Extensible Priorities)の著者を務めています。 HTTPの高速化の歴史とHTTP/3 最初にHTTPの高速化の歴史について振り返ってみましょう。 HTTP/1.1(1997) … 複数の
Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.
Kazuho Oku @kazuho Q. QUICって普及するの? A. すでに普及が始まっています。ウェブサイトの5.4%が対応済であり、ChromeとGoogleのサービス間での通信、Facebookのアプリとサーバ間などで既に使われています。 #QUICよくある質問 Kazuho Oku @kazuho lead developer of H2O HTTP server / works at @fastly / ボケ防止のため日々ダジャレをつぶやきつつ、HTTP, TLS, QUICといった通信プロトコルを実装したり、国際標準化にたずさわったり。インターネットを速くするのが仕事です kazuhooku.com リンク www.publickey1.jp HTTP/3の基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスが完了、IETFの「RFC 9000」として 現在標準化が進められて
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く