COSUMIにようこそ! あなたもここで囲碁を一局打って行きませんか? このサイトでは、今お使いのブラウザを使用してコンピュータと囲碁の対局をすることができます。面倒な会員登録や特別なアプリ・プラグインのインストールの必要はなく、もちろん無料ですので、どうか気軽に遊んでみてください。囲碁を始めたばかりの初心者の方にも、楽しんでいただけるような内容になっています
巷の掲示板では「定石はまず暗記しよう」とよく見かけるが・・・ 結論から言うと、定石は覚えた方が強くなります。 なぜなら覚えた定石通りに打っている限り、不利にならないから。 相手が世界レベルでも互角に打てます。 覚えた進行から外れると以後は読み勝負ですが、外れない限りは不利にはなりません。 さらには考えなくても打てるため、時間制限のあるネットや生の大会でも強いです。 でもさぁ、定石って沢山あるんでしょ? 全部覚えるなんて無理だよ。 ウン(´ω`)。たしかに全部覚えるはシンドイです。 ましてや理由もガン無視で全部暗記しようものなら、苦行のなかの苦行。 私もぶっちゃけ全部覚えていません(笑) 定石一手一手を、理由づけ(=手筋)で覚えると楽! 丸暗記だと苦行ですよね? でも実は定石一手ごとに「何故この手なのか?」という理由が存在することが多い。 8手目⇨15~20手目くらいは理由込みで考える 中割
近頃表現のプラットフォームとしてゲームが気になってる。もともとは半ば飽和状態になりつつあるprocessing系の作品をぼんやりと眺めているうちに、「こういう作品群の面白さっていうのは、どちらかというとグラフィックそのものの美しさというよりは、その絵のうしろがわにあるシステムの面白さなんだよなー、でもそれが一番完成度高くできてるのってゲームなんじゃないの?」ってふと思ったことがきっかけなんだけど、色々調べるうちに色々と全世界的に面白い動きがあることがわかってきた。あまり考えはまとまっていないのだけど、今回は自分の頭を整理するために分類しておこうと思う。 ■アートとしてのソフトウェア アート作品をつくろうとしてプログラミングしたら結果的にゲーム(的)なものになっていた、あるいはゲーム作品をつくろうとしてプログラミングしたらアート(的)なものになっていた、っていう印象をうけるようなソフト。ハー
This domain may be for sale!
でこっぱちONLINE おすすめおすすめスマホゲームアプリ! 2023-09-07 tomotomo でこっぱちONLINE RPG【まほろば妖女奇譚】は面白いの?感想・レビュー 2022-08-21 YuiRen でこっぱちONLINE リズムゲーム【東方ダンマクカグラ】は面白いの?感想・レビュー 2022-08-21 YuiRen でこっぱちONLINE クラロワ攻略【クラロワ攻略】『一撃粉砕』最高火力を誇るスパーキーの使い方 2022-08-21 YuiRen でこっぱちONLINE RPG【ステート・オブ・サバイバル】は面白いの?感想・レビュー 2022-08-21 YuiRen でこっぱちONLINE RPG【タイムディフェンダーズ】は面白いの?感想・レビュー 2022-08-21 YuiRen でこっぱちONLINE アクション【HYDE RUN】は面白いの?感想・レビュー 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く