タグ

労働と人権に関するquagmaのブックマーク (7)

  • レイバーネット日本 - 写真速報:「日の丸・君が代」予防訴訟控訴審、超不当判決が出る!

    「日の丸・君が代」予防訴訟控訴審、超不当判決が出る! 1月28日、東京高裁は都立学校の教職員が一審原告となって東京都及び東京都教育委員会を相手取り、君が代斉唱の義務がないこと、ピアノ伴奏義務のないことの確認と損害賠償を求めた訴訟(予防訴訟)について、原判決(2006年9月21日、原告全面勝利)を完全に覆し、一審原告らの請求を一切認めないという超不当判決を言い渡した。(東京高裁第24民事部、都築弘裁判長) この判決には放送関係のマスコミのほぼ全社が集まるほど注目し、判決結果は速報として地上波で流れた。また東京高裁前には、傍聴席の4倍の傍聴希望の支援者が埋め尽くした。 この裁判は2003年10月23日に出された「日の丸・君が代」を強制した都教委通達を受け、その不当な通達の下に「日の丸・君が代」への教職員の不服従(不起立や伴奏拒否)に対して予想される懲戒処分を未然に防ぐために、2004年1月30

  • どこへさんぽ・なにをさんぽ:世代と労働についての色々思ったこと

    9/19、札幌で開催されたカトリック正義と平和協議会全国集会に、私が参加しているJOC(カトリック青年労働者連盟)が発題する分科会が開かれるということで、東京JOCのみんなと札幌へ旅して、参加してきました。 札幌、大阪、広島のJOCメンバーとも再会したりはじめましてしたり、一緒に寝泊りして夜はバーベキューしたりと、働く若者たちでわいわいと、かなり楽しんでまいりました。 JOCがやったのはコチラの第9分科会 http://www.csd.or.jp/gyoji/seiheiannaisho2010.pdf 「若者のディーセント・ワーク―人間らしい働き方―」 講師は北海学園大学准教授で、反貧困ネット北海道副代表の川村雅則さん。 最初に全国のJOCから4人の青年が自分や周りの人たちの労働状況について話して、その後川村さんが、それぞれが語った内容を引き継ぎ、講演。 いろんな働く状況、働けない状況の

    quagma
    quagma 2010/09/23
    "日本には、一人前と認められるようになって初めてものが言える、という考え方が強い""どんなに怠けてようが、未成年だろうが、「ものを言う権利」は誰にだってあるという大前提としての認識がとても薄いと思う。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    立山黒部アルペンルート横断&富山旅行記 なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    quagma
    quagma 2010/09/11
    人権陥没地帯…かかる心の闇はけして珍しいものではない、この日本においては…
  • 外国人研修制度:中国人実習生の過労死労災認定 悪質性浮き彫り /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇タイムカード偽装を見破る--残業時間特定 長時間労働が記録された実際のタイムカードはなぜ破棄されたのか--。潮来市潮来の金属加工会社「フジ電化工業」の社員寮で08年、中国人技能実習生の蒋暁東さん(当時31歳)が死亡したことについて、鹿嶋労基署は他の記録や同僚研修生の話をもとにタイムカードの偽装を見破り、蒋さんの残業時間を特定した。同署は悪質な労災隠しの可能性があるとみている。 同署によると、蒋さんは05年12月に来日し、受け入れ団体の白帆協同組合(行方市)から同社に配属された。1年間の研修後、技能実習生として正式な雇用契約を結び、メッキ処理作業に従事していた。時給は最大約780円で、時間外労働は20時間を超えると同400円と最低賃金を下回った。しかし蒋さんは掃除やペンキ塗りなどもこなし、月最大98時間の時間外労働をしていた。 蒋さんの死亡後、同社は実際の労働時間を記録したタイムカードをシ

  • 外国人技能実習生:中国人男性「過労死」 初の労災認定へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    quagma
    quagma 2010/06/04
    せつない。しかしたとえば”私が男性だったら「使えない奴」というレッテルを貼 られておしまいではないだろうか?”といった言葉は許しがたい。このような言葉がまさに権力を構成していることを自覚すべき。
  • 京大のハラスメント対応窓口の危機 | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    今回の大澤真幸教授の辞職の件について、ほんとに問題は多いと思います。 岸佳典総務部長がハラスメント事件にコメント 知るにつれ、岸佳典総務部長と広報課の情報隠しというかもみ消し、そのひどさがわかってきました。 私たちは、広報が新聞社宛に送ったというファックスを入手しました! (読むにつれ、人をバカにした内容です。) このファックスの問い合わせ先も岸、記者会見ではないといいながら記者クラブで説明したのも岸です。 (これまでは理事が記者会見を行っていたが、今回は岸佳典総務部長。) この4月の岸佳典総務部長・村中孝史法学部教授主導によるハラスメント窓口の改悪によって、今までは、 人権委員会→教授会、という流れだったのが、 法務・人権担当理事(法務・人権推進室)→研究科長 という体制になった。ある程度の第三者性と大学自治の理念を持ったものだったのが、大学中枢直属になってしまったのです。

    京大のハラスメント対応窓口の危機 | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
    quagma
    quagma 2009/10/08
    人権担当理事が"「訴えがゼロとなることを目指したいと思います」みたいなことを言っていたようです…人権問題の責任者の発言としてはいかがなものか。…被害者の訴えを聞いて…救済し、問題を解決していくのが仕事"
  • 1