dojinさんが、サラモンの本を紹介していて、これは読まなければ、と思っているのだけれど。 NPOと公共サービスの関係についてメモ http://d.hatena.ne.jp/dojin/20080210 自分がNPO関係の文献を読んでいたのは、修士課程の途中ぐらいまでで、もうずいぶん長い間、その後の研究を追えていない。一応、まだNPO学会には入っているが、学会誌の論題だけ見ても、社会全体の設計を論じるような研究は見当たらない(ほとんど読めていないので、確信はないけれど)。 2000年頃は、まだ研究書らしいものも少なく、実務的なNPO立ち上げガイドか、ビジネスの領域では注目されてこなかったような実践の事例を具体的に紹介するものがほとんどだった。NPOの存在意義について理論的に整理をするときは、たいてい他セクターとの比較が用いられ、「政府の失敗」と「市場の失敗」にNPOは対応できるのだ、とよ