2011年5月22日のブックマーク (7件)

  • ブラック企業の特徴を教えてくれ

    1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 14:51:18.57 ID:2Mx9yBoN0● ?2BP(2) 「いじめ」「いちゃもん」「いやがらせ」 ブラック企業のトンデモ「ヤリ口」 2011/5/22 14:20 不払い賃金が半年分ある。残業代や深夜、休日出勤の割増手当が支払われたことがない。 同僚との付き合いが悪いことを理由に雇い止めされた――。枚挙に暇がないほど、 「ブラック企業」の違法労働が全国にはびこっている。 全国労働組合総連合会(全労連)が行った「全国いっせい労働相談ホットライン」は、 相談員228人を配置して148台の電話で労働者の悩みを受け付けた。寄せられた相談件数は、 1日で295件にのぼった。 全労連に寄せられた違法な労働行為と思われる相談件数は、解雇や雇い止め、 退職強要、給料や、残業代や休日出勤手当などの不払い、労働条件の不利益変更、 パ

    rapidair
    rapidair 2011/05/22
    ほんと日本自体がブラックだな
  • 『コカ・コーラZERO』に砂糖を入れるとマジ美味しい | ロケットニュース24

    『コカ・コーラZERO』や『ペプシNEX』などのカロリーゼロは、ダイエットをしている人たちの強い味方だ。カロリーを抑えつつも、コーラ独特の風味を壊さずに爽快感を得られるのは非常に嬉しい。 しかし、その『コカ・コーラZERO』や『ペプシNEX』に砂糖を入れると激ウマなのをご存知だろうか? 砂糖やハチミツを入れてかき混ぜることにより、なんともいえないマロヤカで超美味しい新感覚コーラに変身するのである。 「ならば最初から砂糖が入ってる普通のコーラを飲めばいいのに」という声が聞こえてきそうだが、それは違う。各社は各社の基準でベストな甘さで商品を開発している。よって、私たちが砂糖を入れても普通のコーラと甘さが違うのである。砂糖を入れることによって甘さを加減できるのも嬉しい。 特にハチミツを入れたときのコーラは非常にスッキリした味わいながら、ハチミツの特徴的な風味がくわわり、まったく新しいコーラの味を

    『コカ・コーラZERO』に砂糖を入れるとマジ美味しい | ロケットニュース24
    rapidair
    rapidair 2011/05/22
  • iPadを仕事で活かすためのおすすめビジネス・作業効率化アプリ10選 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    iPadを仕事で活かすためのおすすめビジネス・作業効率化アプリ10選 | AppBank
    rapidair
    rapidair 2011/05/22
    営業に限らず、その場ですぐ見せるときに効果を発揮するiPadの使い方が合ってますね。
  • 社会人大変すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 20:41:46.22 ID:X6eil1/50 5:30起床 7:30家を出る 7:35出社 8:00ラジオ体操で仕事開始 11:40お昼の休憩 13:00再び仕事開始 16:30掃除を始める 16:50仕事終了 17:00帰宅 そっから掃除や風呂や洗濯、飯を作って今に至る 22:00にはおやすみー(^0^)ノ 土日だけしか休んだ気がしないwwwwwwwおわったwwwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 20:43:40.64 ID:RdCZFUgv0 残業無しかよ 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 20:49:08.96 ID:seG8CIso0 起きるの早すぎるだろwww 22時に寝るとか子供

    rapidair
    rapidair 2011/05/22
    これを学校卒業したら、速攻で頑張る現実じゃモチベーションも下がるだろうね。てか、これを自分の子どもに平気では言えないね
  • 文章を頻繁に書かない人にも役立つ「物書き10の原則」 | ロケットニュース24

    「ホワイト・ティース」、「直筆商の哀しみ」などの作品で知られる英国作家のゼイディー・スミスさんが、昨年英ニュースサイト「guardian」に、自らの作家としてのルールを掲載した。その内容は大変機敏に富んだものであり、作家・ライターだけでなく、すべての職業に当てはまる素晴らしいものだ。 この原則は昨年2月、同サイトが英国中の作家を集めて、それぞれの物書きとしての原則を掲載したものである。いずれの作家の原則も素晴らしいのだが、取り分けゼイディーさんのものは、人生のあらゆる場面に置き換えることができるルールなのだ。 【ゼイディー・スミスさんの、物書き10の原則】 1. 子どものときには、たくさんを読むと良い。ほかのことをやる以上に、読書に時間を割く。 2. 大人になったなら、自分が他人になったつもりで、自らの書いたものを読み返す。自分の宿敵になったつもりで読むとなお良い。 3. 自らの職業をロ

    文章を頻繁に書かない人にも役立つ「物書き10の原則」 | ロケットニュース24
    rapidair
    rapidair 2011/05/22
  • VIPPERな俺 : 情弱な奴のパソコンにありがちな事

    rapidair
    rapidair 2011/05/22
    これは情弱なやつのあるあるすぎて吹くわwww
  • 携帯電話(ガラケー・スマホ含む)での矢印記号の入力手法 - enthumble @ hatena

    混乱させてしまっているので、いきなりFAQ載せます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★FAQ フリック入力ではないよね? →そうですね。フリック入力に特化したわけではありません。 フリック入力を含めた、テンキーで使える手法、ということです。 ガラケーでも使ってあげてください。 ★FAQ 『に、ぬ、ね、の』で、1文字を辞書登録したらよいのでは? →最初はそう考えました。実際、初めはそれでいいんです。 しかし、使っているうちに、自動辞書学習と競合し、 変換候補として矢印記号がランダムにでてきます。 ランダムな位置の変換候補を選ぶのは、ストレスになります。 『なは=→』などの2文字を登録すれば、 あまり使わない、ひらがなの組み合わせ なので、変換候補として動きづらい、というメリットがあります。 私の求めるインターフェースは、意識しないでも使えるもの

    携帯電話(ガラケー・スマホ含む)での矢印記号の入力手法 - enthumble @ hatena
    rapidair
    rapidair 2011/05/22
    これを知ってると便利だね。矢印っていちいち「やじるし」って打って変換するのも面倒だしね