「cocos2d for iPhone」(以下、cocos2d)は、iOS(iPhone/iPod touch/iPad)やMac OS X向けの2Dゲームやグラフィカルなインタラクティブアプリを開発するための、フレームワークです。物理エンジンの「Box2d」「Chipmunk」を持ち、サウンドエンジンも搭載しています。 cocos2dを使うと、スプライト・シーン・トランジション・アクション・メニュー・タッチ操作・加速度センサなどの機能を利用して、ゲームアプリやインタラクティブ系のアプリを素早く作ることが可能です。 本稿では、cocos2dの概要と基礎的な使い方を紹介します。 cocos2dの主な特徴5つ cocos2dには、以下のような特徴があります。 ■ 【1】テンプレートで使い方が簡単 使いやすいテンプレートやObjective-Cのクラスライブラリがそろっています。サンプルコードも
Celebrate The Legend of Zelda: 25th Anniversary with a countdown to the release of The Legend of Zelda: Skyward Sword.
HTML とは HTML とは、誤解を恐れずに言ってしまうとウェブページ(ホームページ)を作るために使われている言語です。 例えば、以下のようなものが HTML です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <h1>見出し</h1> <p> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 本文本文<a href="hoge.html">ハイパーリンク</a>本文 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 </p> </body> </html> サンプル イメージ湧きましたか? では、何故 HTML という
「ラグナロクオンライン ユーザーシンポジウム」で明かされた,無料で遊べる新ワールドの狙いとは? ライター:麻生ちはや ガンホー・オンライン・エンターテインメントは昨日(7月19日),秋葉原のUDXシアターにて,「ラグナロクオンライン ユーザーシンポジウム2008」を開催した。このイベントは,MMORPG「ラグナロクオンライン」(以下,RO)のプレイヤーの前で,今後のROに関する施策を発表しつつ,事前に行ったユーザーアンケートの結果を発表するというものだ。 無料で遊べる新ワールドを期間限定で開設 本作の開発元である韓国Gravityの開発本部 本部長 ホン・サンギル氏,RO開発統括 部署長 チェ・ヒジュン氏,RO開発 企画チーム チーム長 ヤン・フンテック氏によるビデオレターで幕を開けた,今回のユーザーシンポジム。 最大の目玉といえるのは,ガンホーの第一マーケティング部 部長 飯野平氏によっ
いわゆる普通の脱出ゲームです。 アイテムはビュー内で移動するだけです。 シーンの中にドラッグする事は出来ません。 異なるアイテムを組み合わせて使う事はありません。 カードやカギは、持っていれば使用すべき場所で自動的に使われます。
密かに人気が高まっている乗馬。今回はその乗馬を趣味にしていく時に気になるさまざまな費用について紹介していきます。乗馬の魅力とは乗馬の魅力を一言で述べると、日頃接点を持つことがない馬と触れ合えるという点です。現代社会では競馬という競技でしか目...
XLink Kai日本語版公式サイトです。インターネットを使って対戦、協力プレイが可能のフリーソフトウェアの日本語対応版がダウンロードできます。PSP等に対応。XLink Kaiを使うためには無線LAN USBアダプタとブロードバンドルータが必要になります。操作手順、方法なども掲載しています。「Team Xlink」とプラネックスが共同開発を行った『日本語版XLink Kaiオフィシャルソフトウェア』をついに公開しました。 今回プラネックスがご提供する「XLink Kai」は最新バージョンの「XLink Kai」を日本のユーザーの皆様が使いやすいように、インストーラやアカウント登録なども全て日本語化ています。 サポート対象外の他社製品と違い「Team XLink」が推奨しているプラネックスの無線LAN製品なら安心してXLink Kaiを使った通信対戦を楽しむことができます。 「XLink
(08/6/5) 『大奥記』の感想を追加しました。 ○PS2『大奥記』、ファーストインプレッション 評価:3点 題材として『大奥』を持ってきたところは目のつけどころがいいのだが、ほとんどの時間をただ歩き回って情報を得るだけ、というゲーム性は、単調すぎるのでは。題材のよさを活かしきれていない印象です。ステージ最後の申し開き部分もちょっと単調すぎる。もうひと工夫あればなぁ。 評価:3点 初代プレイステーションのゲームかと思えるほど、見た目がイマイチ。また、マップに自分の位置が表示されなかったり、一度開いたヒントを再確認する手段がないなど、不親切な面も多い。部屋に入るたびにディスクを読む、ロード時間の多さにイライラ。題材は悪くないんだけどね。 評価:4点 テーマや物語の展開は、独特でおもしろい。ライバルとの戦いも、ちょっと緊張感があっていいね。時間帯によって人の配置が異なるので情報を聞き回りたい
はじめに タスクとは「Windowsはマルチタスクだ」という時のタスクに同義ですが、プログラム的にはオブジェクトに近いです。シューティングゲームを作る場合は「自機」「敵」「敵出現制御」「得点管理」「タイトル画面」など、ゲームを構成する全ての要素をタスクとします。 タスクシステムとは、これら複数のタスクを管理する仕組みであり、現在でもプロの現場で用いられています。長所は次の通りです。ジャンルを問わず様々なゲームに適用できる並列処理をうまい具合に実現できるゲームの流れを自然な形で表現できる大規模なゲームも開発できるタスクごとに独立しているため、複数人で開発できる 一方の短所は、タスクシステムの歴史が古いことに起因する、高すぎる自由度です。さまざまな実装方法があり、またオブジェクト指向が一般的ではなかった時代の手法なためか、スパゲティプログラムや、データの隠蔽化が不十分なプログラムとなっている
かつて海外で発売されたゲームで「Big Rigs」というものすごく有名なゲームがあります。なぜ有名なのかというと、海外の有名ゲームレビューサイトにて史上最低得点「1点」をマークしたため。 一体どれぐらいひどいゲームなのかという衝撃のムービーが今もYouTubeで公開され続けています。 クソゲープレイの鑑賞は以下から。 YouTube - Gamespot's Alex Navarro reviews Big Rigs. 関連ムービーは以下のリンクから山ほど見ることができます。どれもこれも想像を絶するひどさ。 “Big Rigs” の検索結果 海外でも評判はすさまじいことになっており、以下のサイトで和訳されています。 World War II onlineの間 「Big Rigsはトラックで荷物を運送するゲームなのだ」「少なくとも箱にはそう書いてある」「しかしこれは嘘である。このゲームには一
「数千冊のマンガ捨てろと言われた。私の宝物なのに…」 36歳女(無職・両親と同居)、2ちゃんねるで両親殺害依頼…東京
ゲーム機で利用されているコントローラは、どれも非常に扱いやすいことで定評がある。そのため、以前からPCでもゲーム機用コントローラを利用したいと考えている人も多いだろう。実際にPCでゲームをプレイするときに、プレイステーション 2用のコントローラを変換アダプタを利用してPCに接続し利用している人も多いのではないだろうか。 それに対し、Wiiやプレイステーション 3(以下、PS3)、Xbox 360では、無線接続のワイヤレスコントローラが標準で採用されていることもあって、PCで利用することができないのではないか、と思っている人もいるかもしれない。しかし実際には、これら最新ゲーム機用コントローラもPCで利用できるのだ。そこで、WiiやPS3、Xbox 360用のコントローラをPCで利用する方法を紹介することにしよう。 Xbox 360用コントローラは簡単に利用可能 Wii、PS3、Xbox 36
タイピングソフトウェアと言うと、表示された文字に対してどれだけ正確に、早く打てるかが問われるソフトウェアだ。しかしこれは違う、表示されていない文字をいかに早く打てるかが重要なのだ。 何を言っているか分からないだろうが、百人一首を思い浮かべれば答えは出るはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは百人一首タイピング、百人一首をベースにしたタイピングソフトウェアだ。 百人一首は、上の句を読みつつ、下の句が書かれた札をとる競技だ。もちろん、上の句を読んだ後に下の句を読むが、その時点で探しているのでは遅過ぎる。上の句の頭数文字で判断する必要がある。 百人一首タイピングについても同様で、上の句が表示されている状態で下の句を入力する。下の句も表示されるが、それは上の句が進んでからだ。それでは遅いのだ。素早く入力するには、予め上の句から下の句が分からなければならない。ネットワーク対戦もできるので
図1に示す(1)から(3)までの麻雀(マージャン)の手牌があります。「あがり牌」はすべて山からツモったものとし,リーチはかけていません。またドラやハイテイ*1なども関係ないものとします。これらの役を判定して,親の場合の点数を計算するプログラムを作ってください。 「ややこしや~ややこしや~」というのは野村萬斎ですが,思わずそううなってしまうことがプログラミングをしているとよくあります。今回の麻雀の役判定は,考えれば考えていくほどややこしく,そうしたものの代表と言えるでしょう。排他処理や優先順位が複雑にからんでいて一筋縄ではいきません。 今回はややこしい組み合わせを解決する方法を考えてみます。麻雀になじみのない方も,ちょっとしたパズル気分で試してみてください。 麻雀の役を考える 麻雀を知らない方のためにルールをおおざっぱに説明しておきましょう*2。麻雀の牌には,大きく分けて「萬子(マンズ)」「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く