remindoのブックマーク (13)

  • 忘却曲線アプリを使った最強に身に付く読書法 - reminDO開発日記

    私自身、数々の自己啓発、参考書、プログラミング等、多数の読書をしますが、一度読んだも、ほうっておくと、しばらくしたら殆どの内容を忘れてしまって、数時間かけてマーカーを付けながら読んだどんな良書も、あまり身についていないなと思っていました。 マーカーを付けて、1回程度読み返して終わり、なんてことが自分の場合は多く、を読んで、多少のことは覚えて為になったものの、読書にかけた時間を最大限活かしきれていない、そんな風に思っていたのです。 そこで1つの提案ですが、マーカーを付けるのではなく、reminDOに内容を登録してみてください。 文書を登録するのが面倒であれば写真で撮ってページをそのまま保存してしまうのもアリです。 reminDOに追加しておけば、登録してから忘れるぐらいのタイミングで通知で知らせてくれるので、マーカーを付けたその場所を、何度も忘れるぐらいのタイミングで確認し、血肉にする

    忘却曲線アプリを使った最強に身に付く読書法 - reminDO開発日記
    remindo
    remindo 2017/03/14
    かきました
  • 英単語を忘却曲線アプリを使って超効率よく記憶する方法 - reminDO開発日記

    忘却曲線を使った記憶に確実に残せるアプリ「reminDO」を開発しています。 皆さんは日常生活や受験勉強、TOEIC学習等で意味の分からない英単語が出てきた場合にどんなふうに対処するでしょうか? 一度辞書を牽いて、その時は意味はわかったけど、また忘れてしまった、もう一度辞書を牽く、ということが非常に多いのではないでしょうか?そもそもどうせ忘れるし、ということで辞書を牽くということすらしないケースもあるでしょう。 そこで、1つの方法の提案です。 意味の分からない単語が出てきたら、単純に、reminDOに英単語を登録をして下さい。 「auxiliary」という結構難しめの英単語を登録してみます。 登録した後は以下のように表示されます。 「Dictionary」を押せば、単語の意味が表示されますし、スピーカーボタンを押すことで、英単語を発音させて耳でしっかりと発音を覚えることも出来ます 意味も簡

    英単語を忘却曲線アプリを使って超効率よく記憶する方法 - reminDO開発日記
    remindo
    remindo 2017/03/05
    使って下さい!フィードバック募集してます
  • reminDOに使ったiOS便利ライブラリ24まとめ+参考にしたまとめ集 - reminDO開発日記

    先日正式公開した、忘却曲線/脳科学に基づいた記憶に残せるメモアプリ「reminDO」を作った際に使ったiOS系のライブラリをまとめてみました。便利につかえるものを、備忘録的にまとめてみました。全てSwiftで動作確認済みでpodでインストール可能です。 UI系 FontAwesome.swift ピクトグラムアイコンの定番 FontAwesome をSwiftで使えます。 これさえ入れておけば、汎用的で使えるアイコンを大量に使えるので、わざわざ画像をインポートして選択する必要がなくなり開発速度があがります UILabel, UIImage, UIButton等に利用できるのでアイコン系はコレ一で対応できます ベクター形式なので拡大縮小しても劣化せず、Retinaディスプレイ対応ばっちこいです JTSImageViewController UIImage(画像)をその場でモーダル化し、拡大

    reminDOに使ったiOS便利ライブラリ24まとめ+参考にしたまとめ集 - reminDO開発日記
    remindo
    remindo 2016/07/07
    書きました!
  • reminDO開発に使ったiOSの便利ライブラリ24個まとめ+参考にしたまとめ - reminDO開発日記

    2016 - 07 - 06 reminDO開発に使ったiOSの便利ライブラリ24個まとめ+参考にしたまとめ 先日正式公開した、 忘却曲線/脳科学に基づいた記憶に残せるメモアプリ「reminDO」 を作った際に使った iOS 系のライブラリをまとめてみました。便利につかえるものを、備忘録的にまとめてみました。全てSwiftで動作確認済みでpodでインストール可能です。 UI系 FontAwesome.swift ピクトグラム アイコンの定番  FontAwesome  をSwiftで使えます。 これさえ入れておけば、汎用的で使えるアイコンを大量に使えるので、わざわざ画像をインポートして選択する必要がなくなり開発速度があがります UILabel, UIImage, UIButton等に利用できるのでアイコン系はコレ一で対応できます ベクター 形式なので拡大縮小しても劣化せず、 Retina

    reminDO開発に使ったiOSの便利ライブラリ24個まとめ+参考にしたまとめ - reminDO開発日記
    remindo
    remindo 2016/07/06
    書きました
  • 絶対に記憶させる、脳科学に基づいた「ToDoアプリ」とは? | AppBank

    やることを管理する、ToDoアプリ。いま、App Storeには様々なToDoアプリがあります。 約5年ほどiPhoneを使い続けている私もいろいろなToDoアプリを使ってきましたが、最近気になるアプリを見つけました。それが、『reminDO』。 iTunes Storeには、”脳科学に基づいた、記憶に残せるアプリ“と書かれています。このアプリについて、開発者の方にお話を伺いました。 脳科学に基づいたアプリとは? やりたいことや、覚えておきたいことを入力すると「記憶に必要な復習時期を自動で計算」し、忘れかけた時に通知させることで、記憶力を大幅に向上させるという『reminDO』。

    絶対に記憶させる、脳科学に基づいた「ToDoアプリ」とは? | AppBank
    remindo
    remindo 2016/07/03
  • 忘却曲線を使った記憶に確実に残せるメモアプリ「reminDO」を公開しました! - reminDO開発日記

    reminDO(リマインドゥ)というサービスを公開しました。 reminDOはあらゆる情報を忘却曲線と間隔反復を使って記憶に定着化させるためのアプリ+WEBサービスです。 簡単に言うと、記憶に特化したTODOリストのようなものです。 AppStoreで見る | WEB版(PC, Android用) なぜ、このサービスを作ったのか?このアプリを絶対に使うべき理由等について読んで頂ける方は長文ですが以下も御覧ください。 このサービスを作った背景 私自身、日々大量にあふれるニュースやWEB、書籍などの情報に触れていますが、よい情報もただその時に読んで「なるほど」と思うだけで、1週間後、どころか翌日にはほとんど忘れていたりします。 英単語や熟語、知らなかった言葉が出てきても学生さんでなければテストに出るわけでもないし、覚える仕組みもないからそのまんま忘れてしまう。 を読んでマーカーを引いても見返

    忘却曲線を使った記憶に確実に残せるメモアプリ「reminDO」を公開しました! - reminDO開発日記
    remindo
    remindo 2016/06/20
    公開しました!ご意見お願い致します
  • 新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix

    新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix
  • GitHubを快適にブラウジングするための3種の神器

    みなさん、連日 GitHub をブラウジングしてると思うんですが、より快適にブラウジングできる拡張機能を紹介したいと思います。

    GitHubを快適にブラウジングするための3種の神器
  • Web制作初心者に役立つ良質なツールやコンテンツ達を出し惜しみせず全部紹介

    ぼくがWebデザインに携わってからこれまで約5年半、Web上の多くの優良なサイトから知恵を借りて、ド素人からなんとかフリーで仕事を貰えるまでになった。そして常々、Webから与えてもらった知識や情報を還元したいと思っていた。 こうしてブログを始め自ら情報を発信する場を得たので、一度Web制作に関する良質な情報をまとめて提供してみたい。 このエントリーでは、Web制作の初心者もしくはWeb制作に興味があってこれから始めてみたいという人が、うまくWebの世界に入っていくのに役立つような情報を厳選して紹介している。 一人でWeb制作全般を見れるようになるための基礎的な情報を広く列挙してあるが、必要な箇所だけ断片的に取り上げてもらっても役立つと思う。またできるだけ日語の中で閉じるよう、海外サイトは最低限にとどめた。 目次 とにかく1ページに詰め込むことを優先したのでかなり長いが、下の目次から必要な

    Web制作初心者に役立つ良質なツールやコンテンツ達を出し惜しみせず全部紹介
    remindo
    remindo 2016/05/31
    いいね!
  • reminDO : 脳科学に基づいた記憶に残るメモ / ブックマークサービス

    Unforgettable Memory APP Optimized studying based on the forgetting curve vastly improves memorization. Take advantage of easy-to-use functions, like managing your "to do" list. Detail Sign up for free Memorizing things People quickly forget information they don't review. Even if a person remembers 100 things, a month later they'll only recall 20 of them. Forgetting curve Enter whatever you want t

    reminDO : 脳科学に基づいた記憶に残るメモ / ブックマークサービス
  • http://post.simplie.jp/posts/34

    http://post.simplie.jp/posts/34
  • 「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い - 望月優大のブログ

    イギリスで主に障がい者向けの福祉予算が削られているというこの記事を読んで。 英国福祉改革センターのサイモン・ダフィー博士によると、世界金融危機後の2010年に保守党が政権を握って以降の6年間、障害者は健常者と比べて9倍、重度の障害を抱える人々にいたっては19倍も厳しい生活を強いられてきたという。こうした状態に陥ったのは、福祉と住宅手当、社会保障の削減が重なった結果だ。 ある国が生みだす富は有限で、それは現在で言えばGDPと呼ばれている。そして、そのGDPから国や地方自治体が徴収する税ももちろん有限で、その有限な資金をもとに、政府は国民の権利を保障するための歳出を行う。問題は、その歳出が歳入に見合わないほど大きくなったときどうすればよいのか、だ。 選択肢は二つしかない。歳入を増やすか、歳出を減らすか。歳入を増やすには、GDPを増やすか、税率を上げるか、あるいは借金をするという方法がある。歳出

    「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い - 望月優大のブログ
  • 不発弾撤去「自腹」576万円 土地所有者が大阪市提訴:朝日新聞デジタル

    戦時中に投下されたとみられる不発弾処理の費用は、土地所有者ではなく公的機関が負担すべきだとして、大阪市浪速区の不動産管理業の男性(57)と親族の計3人が市を相手取り、計約576万円の返還を求める訴訟を大阪地裁に起こした。第1回口頭弁論が25日に開かれ、市側は争う姿勢を示した。 訴状などによると、原告の男性らは、南海難波駅まで徒歩数分の同区内の繁華街の一角に土地を共有。この場所でマンション建設工事を進めていたところ、昨年3月、深さ2メートルの地中から米国製の1トン爆弾(長さ1・8メートル、直径60センチ)が見つかった。このため、陸上自衛隊は市などと協議し、同年5月、半径約300メートルを避難区域にするなどしたうえで撤去した。 処理費用のうち、交通規制のチラシ作成費など約190万円は市が負担した。しかし、爆発に備えて高さ4メートルに積み上げた土囊(どのう)の費用や周辺の警備にかかった計約576

    不発弾撤去「自腹」576万円 土地所有者が大阪市提訴:朝日新聞デジタル
  • 1