2010年1月13日のブックマーク (3件)

  • 資金決済法について

    有限会社シイズファクトリーの第三章をスタートします。 SEAESというフィルターを通し、最新の”情報”を”愛(LOVE=EYES)”を持ってお伝え出来ればと思います。【注意】文中に関係が無いコメント及びTBは削除させて頂く事がございます。 2009年6月17日の第171回通常国会で成立した「資金決済に関する法律」、 通称「資金決済法」。 今年施行されるであろうこの法律について、少し調べておきましょう。 小額決済が2010年には大きく流れが変わります。 通信販売をされている方、要チェックです。 Paypalのようなサービスが乱立しますよ。 見極めが肝心ですので、しっかりと注目しましょう。 ■「子ども手当て」より「資金決済法」? 2010年注目キーワードをいち早くチェック - ライフ - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pick

    資金決済法について
    rhys
    rhys 2010/01/13
    資金決済法
  • GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    昨日,GREE社からオープン化に関するニュースリリースが発表され,多くのネット系媒体に報道されていた。中にはアプリ・オープン化とも混同した報道もあったので,まずその正確な内容を記したい。 そのもととなるリリース文はこちら ・ GREE、プラットフォーム戦略の推進について ~「GREE Connect(仮称)」を公開 (GREE, 2010/1/12) ポイントを抽出すると以下の2点だ。 1. 「GREE Connect(仮称)」の公開 「GREE Connect(仮称)」では、SNSGREE」以外のWebサービス・アプリケーション・インターネット端末において、「GREE」のデータを活用した付加サービスの開発を可能に致します。機能の公開は2010年の春を予定しております。 また、技術仕様につきましては、決定次第公開していきます。 2. 「GREE」のプラットフォーム戦略の推進 グリーは、「

    GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    rhys
    rhys 2010/01/13
    Yahooや楽天はSNSではないためソーシャルグラフを持っていないが,そのかわり膨大の購買履歴がある。
  • Androidアプリのマーケットプレイス「giveApp for Android」

    ネットベンチャーのカイト(東京都港区)は1月12日、国内外のAndroidアプリを集めたマーケットプレイス「giveApp for Android」β版をオープンした。 米Googleが運営する「Android Market」で扱う2万アプリのうち、1万8600アプリを網羅。「国内向けのAndroidアプリ紹介サイトとしては最大級」だという。 検索システムやレビュー機能の充実で、“家”のAndroid Marketでは見つからないアプリも発掘できるとしている。カテゴリーごとにアプリを紹介するほか、スタッフが選んだピックアップアプリも紹介する。 簡単な会員登録をすると、バナー広告を無料で即日掲載できるサービスも用意。収入は販売手数料から得るが、ユーザーが増えマーケットプレイスとして充実した時点で有料の広告掲載サービスも導入する予定。 同社は、iPhoneアプリのポータルサイト「giveAp

    Androidアプリのマーケットプレイス「giveApp for Android」
    rhys
    rhys 2010/01/13
    国内向けのAndroidアプリ紹介サイト