2010年1月22日のブックマーク (3件)

  • マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)

    メディアの変革期なんで、いろんな人がいろんな定義でメディアの話をするので、まったく話が通じないことがよくある。以前、新聞関係者から「ヤフーのことは普通の日語ではメディアとは呼ばない」と言われたこともあるぐらいだし。【関連記事】だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない いろんな定義を見ていくと、メディアって「情報を伝達する媒体」のことって定義でまあいいか。「媒体」とは「なかだちをするもの」「真ん中に位置し、仲介するもの」みたいな感じかなあ。 そういうような定義を使うと、20世紀にはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌が「メディア」だったというのは正しい認識だと思う。 でも21世紀になってインターネットが社会で最重要の情報伝達インフラになることは間違いなく、その中で「人と人との真ん中に立ち、情報伝達を仲介する」ものといえば、Twitterであったり、Mixiであったり、というソーシャルメディアだ

    マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)
    rhys
    rhys 2010/01/22
  • ドコモ、スマートフォン向け課金代行サービス開始へ--「ドコモマーケット」公開

    NTTドコモはスマートフォン向けに対応アプリやコンテンツを紹介するポータルサイト「ドコモマーケット」を4月に開設する。当初はアプリの紹介が中心だが、年内には課金を代行し、毎月の通信料金と一緒に請求する。 ドコモマーケットはAndroid端末向けのサイトで、4月発売予定のXperiaとすでに販売されているdocomo PRO series HT-03Aが対象。NTTドコモがおすすめするアプリや、Android Marketで配信されている日語対応アプリなどを紹介する。将来的にはWindows Mobile端末にも対応する計画だ。 「現在のAndroid Marketでは日語のものと英語のものが混ざって表示されており、アプリが探しにくい状況だ。これでは利用しにくいため、人気アプリやおすすめのものを日語で紹介する。オープンアプリの総合百貨店にしていきたい」(NTTドコモ代表取締役社長の山田

    ドコモ、スマートフォン向け課金代行サービス開始へ--「ドコモマーケット」公開
  • 株式会社トリグラフ・インフラストラクチャー レベニューシェア型ソーシャルアプリケーション向けクラウドサービス、 Social Application Stock (SAS) サービスを開始

    株式会社トリグラフ・インフラストラクチャー(東京都中央区、代表取締役:片瀬開)は、ソーシャ ルアプリケーション市場の拡大と参入支援を目指し、レベニューシェア型のソーシャルアプリケー ション向けのクラウド型ホスティングサービス「Social Application Stock (SAS)」 (http://vpsstock.jp/landing/sas.html)の提供を開始いたします。 株式会社トリグラフ・インフラストラクチャー(東京都中央区、代表取締役:片瀬開)は、 ソーシャルアプリケーション市場の拡大と参入支援を目指し、レベニューシェア型の ソーシャルアプリケー ション向けのクラウド型ホスティングサービス 「Social Application Stock (SAS)」の提供を開始いた します。 ■Social Application Stock (以下 SAS)とは サービス概要 S

    株式会社トリグラフ・インフラストラクチャー レベニューシェア型ソーシャルアプリケーション向けクラウドサービス、 Social Application Stock (SAS) サービスを開始
    rhys
    rhys 2010/01/22
    ソーシャルアプリケーション向けクラウドサービス