タグ

cygwinに関するriver2470のブックマーク (17)

  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
    river2470
    river2470 2011/11/22
    ほほう.しばらく使わない間にかなりパワーアップした感じが.標準でUTF-8対応は嬉しいね.dllの入れ替えとかしていたあの日が懐かしい.
  • Eclipse + Ruby(cygwin) + RadRails のインストール - くええ。おるぐ

    Ruby の開発環境を入れようと色々調べてたら Eclipse + RadRails の組み合わせがよさそうなので導入しました。 RadRails はプラグイン版を使用しました。 One-Click Ruby を使わず、 cygwin でがんばろうとしたためか、いろんなところで嵌ったのでインストール方法について纏めます。 この方法で一応ちゃんと動きました。疲れた。。。 [ ruby ] cygwin で選択してインストールするだけ。 make も後に必要になるので無かったら入れておく。 [ JDK ] Eclipse を動かすために JDK が必要なのでインストール。 RadRails は JDK 5 (JDK 1.5) 以上が必要なのに注意!! 1.4 だと RadRails をインストールしてもメニューに表示されないので嵌る。 たぶん JDK 6 (JDK 1.6) を入

  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

    river2470
    river2470 2006/10/28
    こんなものがあったとは!入れてみよう!
  • cygrunsrv が CPU を消費して Windows Update できない件の対処

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-06-11 2006-06-15 次の日 2006-06-18 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-06-15 cygrunsrv が CPU を消費して Windows Update できない件の対処 当サイト内を Google 検索できます * cygrunsrv が CPU を消費して Windows Update できない件の対処この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows] [unix] Windows Update 中に cygrunsrv が CPU を消費して Windows Update が進まなくなった。cron サービスを一時的に停止して対処。 - Windows Update が途中で止まる一台の Windows2000 SP4 マシンで

    river2470
    river2470 2006/07/07
    こんなことがあるとは・・・注意せねば・・・
  • Faulty Jam: Cygwin localization for Shift_JIS

    cygwin1.dll localization for Shift_JIS NOTICE(2007-07-15) こんなモノを使うより、 UTF-8 Cygwin とか cygwin1.dll with DBCS supportを使うほうが良いんじゃないでしょうか。 とりあえずディレクトリ名、ファイル名に日語を使っても困らないようにする 範囲で SJIS 環境向けのローカライズパッチを作成しました。 1.3.22-1 向けと 1.5.12-1, 1.5.18-1, snapshot-20051123-1 向けがあります。 1.3.22-1 向け . . 1.5.12-1 向け . . 1.5.18-1 向け . snapshot-20051123-1 向け . winsup/cygwin/ 以下のファイルを眺めて「こんなものだろう」として作成して いますので、バグというか、見落しが残っ

    river2470
    river2470 2006/01/21
    SJIS対策
  • なぜ make には mingw32-make.exe という名前が付けられているのですか? - MinGW について頻繁に尋ねられる質問と回答(MinGW FAQ)

    sixnine.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    river2470
    river2470 2005/12/27
    MinGWも触ってみるかな
  • unknownplace.org - Tags: screen

    というようなことをつぶやいていたら、 Twitter / hchbaw: @typester 最近になって screen -Q windows とできるようになってますね。 と教えていただいた。 -Q コマンドというのは -X と同じようなものだけど、コマンド結果を screen 内のステータス領域ではなく標準出力で得ることができる。また、-X はつねに実行時にそれ自体がアクティブな screen セッションになるのに対し -Q はアクティブなセッションにクエリを投げる感じで、セッションが切り替わらない。(この辺は理解が怪しいので突っ込み歓迎) それでそれを使うと screen -Q windows と実行することで :windows で echo されるのとおなじ文字列を標準出力で得ることができる。その出力をパースすれば、自分が screen の裏にいるかどうか判断することができるという

    river2470
    river2470 2005/12/25
    screenの設定
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

    river2470
    river2470 2005/12/24
    screenはここまでできるのか!驚愕!
  • はてな GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、よ?..

    GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうする」とか「こうするとこうなる」というオススメの設定があったら是非教えてください。 今の screenrc はこういう感じです。 escape ^Tt termcap kterm hs@ terminfo kterm hs@ vbell off bind w windowlist -b hardstatus alwayslastline I%wI defhstatus I^En:^EtI shell -$SHELL startup_message off autodetach on いくつかよくわかってないののも混ざってますがw よろしくお願いします。

    river2470
    river2470 2005/12/24
    screenマニア
  • http://www.sip.eee.yamaguchi-u.ac.jp/kou/200506.html

    river2470
    river2470 2005/08/26
    cygwinのsubversionではマルチバイト文字はダメなのか
  • シェルスクリプト(bash) - Hirotake Itoh's memo by PukiWiki

    CUIの世界で暮らす場合、シェルの使いこなしで作業効率は桁違いに変わる。シェルは一種類だけではないが、シェルスクリプトの観点からはsh系とcsh系に分けられる。sh系であるbash(zshでもOK?)をメインに使ってみることにする。純粋な /bin/sh を使うと、declareが使えず、exprとなるのが面倒。 link * ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎 シェルスクリプトの基礎 画像整理における実例 * あえて全部別々に記述してみた。 jpegファイルで、大文字の拡張子を小文字にする(JPG -> jpg) * for filename in *.JPG do mv ${filename} ${filename%JPG}jpg done ダメ写真を削除したなどで、連番が歯抜けとなったjpegファイル群に番号を振りなおす * dec

    river2470
    river2470 2005/08/14
    bashでシェルスクリプト
  • ls実行時に表示される配色を変更したい

    Linuxディストリビューションの多くでは,ディレクトリやファイルを表示させるlsコマンドを実行した際,次のように属性によって色分け表示される。 このようにディレクトリやファイルが色分けして表示される。自分好みの配色であればよいのだが… まず最初に現在の設定を見る場合には,環境変数「$LS_COLORS」を見てみよう。 $ echo $LS_COLORS no=00:fi=00:di=01;34:ln=01;36:pi=40;33:so=01;35:bd= 40;33;01:cd=40;33;01:or=01;05;37;41:mi=01;05;37;41: ex=01;32:.cmd=01;32:*.exe=01;32:*.com=01;32:*.btm= 01;32:*.bat=01;32:.sh=01;32:*.csh=01;32:*.tar=01;31: *.tgz=01;31:*

    ls実行時に表示される配色を変更したい
    river2470
    river2470 2005/07/07
    lsの配色
  • http://www.zoili.net/394

    river2470
    river2470 2005/07/07
    半透明も捨てがたい・・・
  • Tips on cygwin

    このページにはcygwinのtips,特にcygwinのemacsについての情報を記載してい ます。Windows上でemacsというと,一般にはMeadow,NT Emacs,あるいは coLinux上のemacsを使っている方が多いと思いますが,今日ではcygwinの emacsも十分に安定しています。 cygwinのemacsは,ファイルのパーミッションなどを含め,当然ながらcygwinと の相性がよいので,Meadowなどに比べて,より「普通の」emacsとして使うこと ができます。私も以前はMeadowを使っていたのですが,しばらくMeadowのアッ プデートがなかった時期に移行して以来,そのままcygwinのemacs (21.3.50)を 使っています。 なお,後述の各項目のうち,主なものは cyg-addon.tgz にまとめてあります。これを取ってきて次のようにすると,

    river2470
    river2470 2005/07/07
    cygwinのemacsもなかなかいいらしい.
  • cygwin用gnu screenのバイナリ置き場

    From: Schulman dot Andrew at epamail dot epa dot gov To: cygwin at cygwin dot com Date: Tue, 14 Jun 2005 07:39:01 -0400 Subject: screen > Firstly I apologize for emailing you directly, I am not familiar with > posting to cygwin and couldn't see any other way to get in touch. No problem, but the approved method is to send your query to cygwin a cygwin d com, with "screen" in the subject. I should n

    river2470
    river2470 2005/07/07
    screenをインストールできるようにしたソースとパッチ,そしてバイナリ
  • Andrew Schulman - Re: 1.5.17: problem building GNU screen

    river2470
    river2470 2005/07/07
    screenがconfigiureで失敗する原因の説明かな?
  • 戯術者の日記 / cygwin

    [2011-03-08-1]の設定だと、updateはできるけど以下のエラーでcommitができない。(場合がある、のかも。少なくとも自分のとこでは。ファイルサーバの具合の可能性?) コンソール svn: Can't chmod '/cygdrive/x/svn/db/tempfile.2.tmp': Permission denied svn: MKACTIVITY of '/repos/testrep/!svn/act/0000012ef9fa5ad6': 500 Internal Server Error (http://127.0.0.1:8080) Eclipseのダイアログだと「Error while creating module: org.tigris.subversion.javahl.ClientException」がエラーを拾ってるみたい。 んで、色々やった結果、ネッ

    river2470
    river2470 2005/07/07
    screenをインストールできない件
  • 1