タグ

科学に関するrizenback000のブックマーク (7)

  • 「熊本地震は人工地震」をぶった切る | Solid Earth Channel

    2016/04/172019/04/29 2016年4月14日から熊県を中心に続発している地震について「これは人工地震だ!」というけしからんモノがいる上に、それを拡散している残念なヤカラがいます。 「益城町の地震波形にP波がない」というのが根拠のようですが、震源直上なんだから、震源と地震計の距離が近くてP波が見えにくいのは当たり前。 波形で、S波の立ち上がり付近をアップにすれば、P波は見えてくるものなので「アホか」の一言です。 管理人はお行儀が悪いのでこの程度でこういうヤカラはバッサリ切りますが、地震学者の小泉尚嗣さん(滋賀県立大学)は、「そもそも人工地震でM7の地震を起こせるか?」を科学的に説明してくださいました。 ご人の承諾を得て、全文掲載いたします。 —–ここから—– 人工地震でM7クラスの地震が起こせるかどうかを考えてみます. 4/16の未明の熊の地震の震源が深さ12km

    「熊本地震は人工地震」をぶった切る | Solid Earth Channel
    rizenback000
    rizenback000 2016/04/17
    うーん、知識。
  • 日本人科学者に世界中から非難殺到! 強毒型インフルエンザウイルス作製「この研究は狂ってる」 - TOCANA

    現在、ある日人ウイルス学者の手がける研究が、世界の科学界を二分する議論を巻き起こしているという。今月、英紙「インデペンデント」など複数の海外メディアが報じたところによると、そのウイルス学者とは、米ウィスコンシン大学マディソン校の河岡義裕教授(58)だ。河岡教授は『情熱大陸』(TBS系)に出演したり雑誌の表紙を飾るなど、以前から日でも注目されてきた存在だが、一体彼のどのような研究が物議を醸しているというのだろう。 ■驚くべき研究の内容とは? 河岡教授が取り組んでいる研究とは、2009年から2010年にかけて世界中で大流行し、一説には28万人以上の死者を出したとも伝えられる、H1N1型インフルエンザ(豚インフルエンザ)ウイルスを意図的に改変するというものだ。作製されたインフルエンザウイルスは、ヒトの免疫系を逃れ、かつワクチンも効かない強毒性のウイルスになるという。河岡教授は「逆遺伝学」的な

    日本人科学者に世界中から非難殺到! 強毒型インフルエンザウイルス作製「この研究は狂ってる」 - TOCANA
    rizenback000
    rizenback000 2014/07/04
    「ウイルスが外部に流出するリスクは、ほぼゼロに近い」 なんだか原発と同じ安全性に感じるな(白目) 個人的な意見としては、得られる"可能性"のあるリターンよりリスクが高すぎるんじゃないかと思いますけどね
  • ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/27(水) 22:17:55.59 ID:???0 ネコが飼い主の声を区別できることが科学的に証明されました。 知らない人に呼ばれても寝たふりをするネコ。 しかし、飼い主が呼ぶと・・・反応します。 これは東京大学の研究グループの実験で明らかになったもので、ネコに対し、知らない人間4人と飼い主が順に呼びかけたところ、知らない人間から次々に呼びかけられて反応しなくなったネコが、飼い主の呼びかけには 再び頭や耳を動かすなど、はっきりした変化を示したということです。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5291729.html 6 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:19:05.44 ID:S/kLtuox

    ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rizenback000
    rizenback000 2013/03/28
    天才かよ
  • ドライアイスでスイカがシュワシュワに!!

    高校生の頃、生物の先生が面白い話をしてくれた。 「キャンプに行った際にクーラーボックスとドライアイスを使ってスイカを冷やしていたら、ドライアイスが気化して発生した炭酸ガス(二酸化炭素)を吸ってスイカの果汁がソーダみたいにシュワシュワになって面白かった」というのだ。 当にそんなことがあるのだろうか。もし当にそんな楽しげな現象が起こるなら、それは大発見だ。 ぜひ挑戦してみよう。

    rizenback000
    rizenback000 2012/08/16
    めんどくせーから早く商品化してくれ。
  • 【詳報】2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!  | BLOG 未来館のひと

    BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテゴリへ 今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理学だと踏んでいたところ、どんぴしゃ! 受賞者は、サウル・パールミュッター博士、ブリアン・シュミット博士そしてアダム・リース博士です。その功績も 宇宙の膨張が加速している! ことを観測で示したこと。宇宙は膨張しているんですね。そしてその膨張はただの膨張ではありません。膨張の速さがどんどん速くなっていっているわけです! これはとても不思議なことです。 宇宙はとても熱く密度の高い火の玉でスタートしました。「ビッグバン」とよばれています。そこから宇宙は急激に膨張し、現在のような広がりのある宇宙になったのです。 が、宇宙の中にはたくさんの物質があります。重さのある物質は重力で引き合いますので、いずれ膨張は減速され、止ま

    rizenback000
    rizenback000 2011/10/05
    わかった気になれた。面白いなあ。宇宙が加速し続けているなら、時が加速して宇宙が一巡するメイド・イン・ヘブンの能力にも納得行くような気持ちになれる…。でもたぶん、あんまり関係ない。
  • 人類の寿命が伸びる!? とうとう「若返り薬」の実験に成功したらしい!

    人類の寿命が伸びる!? とうとう「若返り薬」の実験に成功したらしい!2010.12.02 21:00 ハーバード大学医学校の研究者ロナルド・デピンホさんが、自身の開発した「若返り薬」で実験用マウスの若返りに成功したとのこと。想定を超える程の結果が得られたそうです。 これまでに染色体の末端を保護する役目をもつ「テロメア」の短縮が老化に関係することが知られていました。デピンホさんはテロメアの短縮を抑える薬品を開発しマウスに与えたところ、2週間で新たな細胞を確認し、マウスが若返ったそうです。 すぐ人に応用することは難しいそうですが、デピンホさんは 「いつか人にも同じような作用を持つ薬品が開発できるだろう」 とおっしゃっているとのこと。 今のところこの「若返り」によって寿命を伸ばせるかどうかは観察段階のためわからないそうですが、期待しちゃいますね。さらに寿命を伸ばすだけでなく、アルツハイマーなどの

    人類の寿命が伸びる!? とうとう「若返り薬」の実験に成功したらしい!
    rizenback000
    rizenback000 2010/12/06
    伸ばすばっかりで縮める方法はねーのか。だいたい2分の1ぐらいの寿命になります!みたいな。
  • 旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか

    八谷和彦 @hachiya 旭川空港からの空路、千葉県上空あたりで機体が激しく揺れた。窓側の席だったので外を見ると、巨大な積乱雲があり、まるでラピュタの「龍の巣」の様に無数の稲光で発光していた。 2010-09-13 22:32:08 八谷和彦 @hachiya 雷光はとても眩しく、雲の上を明るく照らす。地上で見る雷とは違い、目の高さで発生して上下に伸びている様だ。着陸前に室内灯が消えてからは、その余りの美しさにずっと見とれていた。 2010-09-13 22:39:23 八谷和彦 @hachiya 機内から見る雷光に見とれて数分。当にラピュタの一シーンの様な光景なのだが、ひとつ違いに気づいた。雷の音が全くしない⁉機体の防音性はあるにしても余りに無音だ。気になってしょうがなかった私は、着陸後、フライトアテンダントの人に聞こうとおもった。 2010-09-13 22:51:55 八谷和彦

    旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか
  • 1