最近触っているソフトウェアは立て続けに設定をjsonを書かせるものばかりで辟易としていたところに、何かまともなものはないかと調べていたらhjsonというものがあった。 better JSON的なノリで作られたもののようだが、考案者自身がRFCも書いているなど、なかなかやる気に満ち溢れているように見える。 ところが残念なことに、自分が発見した時点ではruby製のhjsonパーサがまだ存在していなかったため、サクッと書いてみたので記事も書く。 namusyaka/hjson 使い方 基本的にHjson.parseしか使わない前提。 require 'hjson' hjson = <<HJSON // for your config // use #, // or /**/ comments, // omit quotes for keys key: 1 // omit quotes for s