タグ

ツールに関するryochackのブックマーク (12)

  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita
  • GPS Visualizer

    Help keep GPS Visualizer free GPS Visualizer is a free service and hopefully always will be; however, if you find it interesting, time-saving, or just plain fun, you can say "thanks" -- and encourage further development -- by clicking the button above and making a contribution via credit card or PayPal. Or, you could send an Amazon wish list item. GPS Visualizer can read data files from many diffe

    GPS Visualizer
    ryochack
    ryochack 2016/02/18
    GPSログを可視化
  • 数値で測るコード品質 - give IT a try

    プロフィールのところにも書いてあるのですが、おいらの目標は「美しく無駄のないシステムアーキテクチャを設計、構築すること」です。 なぜならシステムの保守性や拡張性って、アーキテクチャやコードの品質によって雲泥の差が出ることを、幾度となく痛感してきているからです。 しかし、どんなアーキテクチャやソースコードがキレイなのか、拡張性や保守性が高いのか、っていうのはなかなか客観的に判断しにくいのもたしか。 「俺のコードはあんたのより分かりやすい」 「そうですか??」 「絶対そうやろ!?なんでわからんのや???」 みたいな議論が始まったらたぶん平行線になっちゃいますよね。 そこでツールを使って、コードの品質を定量的に測ってみることにしました。 今回使ったツール 今回使ったツールはこちらです。 SourceMonitor V3.5 http://sourceforge.net/projects/dupl

    数値で測るコード品質 - give IT a try
    ryochack
    ryochack 2015/01/08
    SourceMonitorはサイクロマチック複雑度を計算
  • データのビジュアル化を最少の労力で: はじめに

    印刷物の制作には、数値の表から棒グラフや円グラフを作ったり、与えられたラフスケッチを清書するなど、データや情報をビジュアルに表現する作業がつきものです。これらの作業はドローソフトや画像処理ソフトで行うのが普通ですが、場合によってはかなりの労力やセンスを要求されます。そこで、MS Excelなどを用いたグラフ作成の自動化が広く行なわれていますが、パソコンソフトにはほかにも多くの自動描画ツールがあります。DTPの世界ではあまり知られていないツールを紹介します。 Graphviz graph-easy Google Chart Tools D3.js R ※この記事は、弊社 PR 誌『SHOWA NEWS』No.127に掲載された「データのビジュアル化を最少の労力で」を増補したものです。グラフ例や情報の参照先リンクを追加しました。

  • 開発者がSurfacePro3を買ったらまずやること - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? SurfacePro3買いました。なかなか面白いデバイスですね。 こころがぴょんぴょんするんじゃ~~ SurfacePro3を機に久しぶりにWindowsを触るという方もいらっしゃるかと思うので、Windowsでの開発環境構築まとめを書いてみます。タイミング的にタイトルにSurfacePro3を入れましたが、SurfacePro3特有の話はありません。 アカウント作成 いきなりですが、アカウント作成のときに注意点があります。ユーザー名に日語を使ってはいけません。GNUツールの中には日語パスやスペースを含むパスを考慮していないものが割

    開発者がSurfacePro3を買ったらまずやること - Qiita
    ryochack
    ryochack 2014/07/20
    あとWinでキーマップいじりたいならkeyhacがよかった。日本語→英語キーボード切り替えもフックのON/OFFでできる。
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマー

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • Windowsでファイルをタグ管理する·TaggedFrog MOONGIFT

    Windows Vistaは一時期触れて、すぐに止めてしまったので理解度が足りていないのだがファイルをタグ管理することができる。だがWebで言うタグ管理と何か違う、クラウドができなかったり、ファイルのプロパティから詳細タブを選ぶ必要があったりと、ワンステップ多いのだ。 タグを使ったシンプルなファイル管理ソフトウェア これではちょっと使い勝手が悪いように感じてしまう。そこで単純にタグ管理を可能にしてくれるのがTaggedFrogだ。 今回紹介するフリーウェアはTaggedFrog、Windows XPでも使えるファイルタグ管理ソフトウェアだ。 TaggedFrogの使い方は簡単だ。TaggedFrogにファイルをドロップすると、即座にタグを入力するモードになる。タグはカンマ区切りもしくはスペース区切りで入力する。終わったらエンターを押せば良い。 タグを使ってファイルを絞り込む ファイルは簡易

    Windowsでファイルをタグ管理する·TaggedFrog MOONGIFT
  • [HTML5]世界一インストールが簡単なWikiをリリースしました。 #jswikimini - DQNEO起業日記

    IE6,7,8,9, Firefox, Google Chrome, iPhone, iPadで動く!(たぶんAndroidも) このシステムは非常に奇妙なアーキテクチャで、いろんなプラットフォームで動きます。 プラットフォームごとに動作モデルが異なります。(ここが奇妙な点です。) IE6,7,8,9で動かす場合 PCローカルにHTMLファイルをダウンロードして、それをIEで開いてください。 (セキュリティレベルを下げる必要があるかもしれません。自己責任でお願いします。) IEでの動作モデルは前作 JSWikiMini と同じです。 データはテキストファイルとしてPC内に保存されます。 USBメモリや共有フォルダに置いて使うこともできます。 (逆に、Webサーバ上に置いた場合は使えません) windows環境では、一種のネイティブアプリとして振る舞います。 この仕組みはActiveXObj

    ryochack
    ryochack 2012/05/14
    tiddlyWiki、ひとりWikiの代わりに試してみよう。
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    ryochack
    ryochack 2012/01/28
    メモリ関連のエラー検出ツールがいっぱい!
  • 3ファイルの比較、多数のVCSに対応した比較ソフトウェア·Diffuse MOONGIFT

    DiffuseはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。バージョン管理システムを使っている時に必須と言えるのがDiff、いわゆる差分ツールだ。コミット前にどこが変更されているか確認したり、既にコミットされているファイルで変更点を確認したりするのに使える。 日語にも対応している その便利さに慣れるとバージョン管理されていないテキストファイルなどでも複数のファイルを比較したりするのに使うようになる。まさにテキスト編集においてなくてはならない存在だ。そんなDiffツールの一つ、Diffuseを紹介しよう。 Diffuseは2ファイルの比較はもちろん、3ファイルの比較にも対応している。行単位はもちろん、文字単位の比較も行われており、異なる部分の色が変わるようになっている。行ごとでざっと確認しつつ実際にどこが違うのかは文字単位で終えるのだ。 設定画面 さらにBazaar/CVS

  • リモートでプログラミングを教える際に使うツール類 - 偏った言語信者の垂れ流し

    プログラミングを知り合いなどに教えるときに使ってるツール類。 前提だけども、こういったツール類をすぐに使いこなせるぐらいコンピュータ、インターネットに慣れてる人であること。 リモートじゃない場合はどうやって教えてるか 直接画面を見せながらプログラムを入力して、動かして説明してる。ファイルを渡すときはUSBメモリで渡す。 つまりこれらを各種ツールを使ってインターネットごしに同様にできるようにする。 繋ぐ(場所の問題の解決) まずは横にいる状態、つまりネットワーク的に同じ空間にいる状態を作らないと各種ツールを使うのに不便です。 グローバルIPで片方に繋がる環境があれば必要なかったりするかもしれないけど、必要であればVPNやSSHなどでトンネル掘るなりして、LAN環境を作ります。 VPN 手軽に使いたいならHamachiなどのP2Pでつなげるもの、しっかりやるならOpenVPNといったところか。

    リモートでプログラミングを教える際に使うツール類 - 偏った言語信者の垂れ流し
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1