2016年3月7日のブックマーク (4件)

  • 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 07 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? 雑記 list Tweet ベストを尽くしている人。 以前からわりと自分の周りにはいるんだが、何か物事とか新しい作業とかを教えようとして説明した時に、それなりの確率で言われる言葉がある。それが… 「俺(私)馬鹿だからそういう難しいのわからないんだよね〜」 だ。 前々から当に結構真剣にマジで馬から落馬して頭痛が痛いくらいの勢いでずっと思っていたんだが、なんなのこれ? 確かに、ウチの会社にもPCのスキルがまったくもって壊滅的に駄目な人はいる。実際、自分の同僚にも「俺、パソコンのこと何もわからないからさぁ」と言って、何度も同じフォルダを開いたり閉じたりしている人もいる。いちいち☓ボタンでフォルダを毎回閉じてしまうから、そのフォルダの中にある別ファイルを開くときにもう一度フォルダを開き直したりしているのだ。 だが

    「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena
    rzi
    rzi 2016/03/07
    これは完全に同意。初手からこの言葉使われるとほんと萎える。
  • 「ディスクの信頼性を下げてよい」 GoogleがHDD業界にクラウド時代の提案 - クラウド Watch

    ニュース 「ディスクの信頼性を下げてよい」 GoogleがHDD業界にクラウド時代の提案 (2016/3/7 09:41) 次へ 需要爆発でコストが膨らむ 1 2 3 「データ損失の可能性が高くなってもよいので、キャパシティとシステムの性能にフォーカスしたディスクを」。巨大なデータセンターを世界で運用するGoogleが、こんな要望をブログに綴った。クラウド時代に合う新しいアプローチが必要というが、いったいどんなものか? この変わった要望にハードウェアベンダーは応じられるのだろうか? ディスクをグループ化してパフォーマンス改善 「Googleはデータセンター向けの新しいディスクを求める」。Googleのクラウド事業「Google Cloud Platform」の公式ブログが2月23日付で、こう題したエントリーを公開した。同時期に開催されていたイベント「2016 USENIX conferen

    rzi
    rzi 2016/03/07
    基本、信頼性重視だけど。信頼性が80%に落ちる代わりに価格が1/4になるなら賛成するかも。amazonさん、MSさんの意見も聞いてみたい。
  • 謝罪:水素水の記事に関して申し訳ございませんでした・・・ - ゆきのココだけの話

    ゆきの書いた記事 で炎上して で更に炎上してしまいました。 最初は軽い気持ちで書いていたんだけど 「かなり大変なことになってしまったんだな~」 って反省しています。 この場を借りてお詫びします。 炎上するのは当たり前だった・・・ 正直なんでそこまで炎上するのかわからなかったのですが この記事を読んで納得しました。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com まず「水素水」って時点で可燃性が高い。 これは「江戸しぐさ」「EM菌」あたりに近い高可燃係数。 お~、そんなに燃えやすい題材だったんですね。 正直知りませんでした。 大手のパナソニックからも商品が出ていますし テレビでも取り上げられているので 当に効果があると思っていました・・・ 情弱って言われても仕方ないです(*_*) 活性酸素に関しての知識に文系理系関係ない...。 ・文系の人には頭が痛くなるような話→文系

    謝罪:水素水の記事に関して申し訳ございませんでした・・・ - ゆきのココだけの話
    rzi
    rzi 2016/03/07
    著者の人、まだ水素水が嘘だと納得してないみたいだけど、それだけ心理に深く刻みこむテレビの影響ってすごい。パナのアシストも強力なんだろうけど。
  • 霊の寿命が400年から500年らしいと話題 | おたくま経済新聞

    【関連:これからは幽霊も「オカルトハラスメント」に気をつける時代?】 ちなみに怨念が強いほど寿命は長いとされ、今のところ最強クラスは崇徳天皇で800年レベルと言われているそうです。 今から400年前は江戸時代初期。1615年前後にあった幽霊が発生しそうな出来事はこちら。 1582年:能寺の変で織田信長が自害 1591年:千利休が切腹を命じられる 1600年:関が原の戦い 1615年:豊臣秀吉の側室・淀殿が自害 1637年~1638年:島原の乱 これを調べていて気づいたことがありました。たしかにこれ以前の霊について目撃情報があったという話はあまりないように感じます。あってもギリ平安ぐらい。それ以前だと「縄文人が枕元に立ってた!」「透明なナウマンゾウが家の中を駆け抜けた」「やっべ卑弥呼が夢に出ちゃったよ」……なんて話を聞いたことはありません。たまたま筆者が聞いたことがないというだけかもしれま

    霊の寿命が400年から500年らしいと話題 | おたくま経済新聞
    rzi
    rzi 2016/03/07
    安土城跡で話し声やざわめきが聞こえるってよく聞くけど、あれがギリなのか。あと何十年かで聞こえなくなるのかな。