タグ

2014年10月5日のブックマーク (7件)

  • 自動車保険が10万円安くなった時の話 - 日なたと木陰

    ※2014年10月19日修正 この記事の元のタイトルは、“こんなに違う!自動車保険をインターネット通販型に変えたら年間10万円安くなった話”でしたが内容に誤りがありましたのでタイトルを修正しました。 誤っていた内容は、「インターネット通販型に変えたら10万円下がった」という部分です。 10万円下がったのには、他の要因も含まれていました。 当初誤りが見つかった為記事を削除しようかと思いましたが、経緯を追記し、この記事は残すことにしました。 経緯 筆者が家族から頼まれて保険更新時に自動車保険をインターネット通販型のもので見積もりをしたら10万円安くなったので記事を書いたところ多くの方より同条件で10万円も下がるのはおかしいと指摘頂き、後日調べてみると以下の要因が重なった結果10万円下がったという事が分かりました。 10万円下がった要因 ・車両保険の補償金額が変わっていた事・・・車両保険の補償限

    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    ネット型だからではなくていらん保障つけすぎてたという話
  • 携帯にカメラが付いてなければ死ななかったって人、震災やこの前の噴火で..

    携帯にカメラが付いてなければ死ななかったって人、震災やこの前の噴火でそれなりにいるんじゃないかと思ってる。

    携帯にカメラが付いてなければ死ななかったって人、震災やこの前の噴火で..
    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    どんな問題も何か一つを改善すると全て救われると思ってる人っているよね。銀の弾丸なんてないよ。
  • 【公式ブログ連動企画】やつらに騙されるな!アオイホノオ第六話「学園か?SFか?」のひみつ - FREEexなう。

    ついにオンエアを開始したドラマ『アオイホノオ』に合わせた岡田斗司夫の解説と島先生との対談で飛び出した蔵出し映像をみんなに公開するぞ! 録画をした君は、この解説を頭に入れてもう一度みてみよう! 学園マンガのひみつ 庵野くんのひみつ 漫画家への道のひみつ 若さの恐ろしさのひみつ ドラマ24『アオイホノオ』(テレビ東京系)毎週金曜日24時12分 ・久々に登場の矢野健太郎 ヤノケンが登場すると、画面の華やかさが一気にUPする。ドラマ内で唯一「芝居口調」で発声するキャラだからだ。いつもまっすぐに姿勢良く立ち、今回も増刊少年サンデーを「台持ち」して、読みあげる。この瞬間、テレビドラマらしさは消えて、演劇空間が発生する。 ヤノケンは他のキャラとの集団演技やモブシーンは向いていない。この点、トンコと同様である。 なぜかというと、このドラマ版アオイホノオではトンコとヤノケンは「対称的な二つの役割」をして

    【公式ブログ連動企画】やつらに騙されるな!アオイホノオ第六話「学園か?SFか?」のひみつ - FREEexなう。
    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    「島本先生って好きな人には、必ず奇抜な服を着せて描きますよね。」
  • 【速報】裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾点を攻める

    切込隊長やまもといちろうは10/3、退職者に激怒した記事を公開して炎上中のサイバーエージェントの藤田晋社長に突撃し、自身が掴んだ裏事情と書かれた文章の矛盾点を攻めた。 これまでの経緯を知らない方は以下の記事を参照されたい。 関連記事: 【炎上サイバーエージェント藤田晋社長が退職者に激怒したエピソードを公開して批判殺到 http://netgeek.biz/archives/22708 退職者側の事情を知る やまもといちろうは10/3の午前、退職した人物の裏事情を関係者から掴んだとつぶやいた。 ひょんなことから、そのサイバーエージェントに億単位の損害を与えた後引き抜かれたとされるヒトの側の事情を知るに至る — やまもといちろう (@kirik) 2014, 10月 3 もともと、藤田晋社長が公開した記事に書かれていた「会社に1億円の損失を与えた」、「セカンドチャンスをあげたのに無責任に投げ

    【速報】裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾点を攻める
    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    組織で仕事やってるんだから個人責任で損害というのは普通に考えづらい。レビューとかの仕組みどうなってんの?個人責任にするってことは組織として再発防止策とか考えてないのかな。
  • 仕事の優先順位は、緊急度ではなく重要度で考えたほうがいい | ライフハッカー・ジャパン

    仕事のスケジュールを立てるとき、大半の人は、その日、あるいはその週に終わらせなければならない仕事を基準にします。目の前の仕事の緊急性にとらわれ、長期的な目標が軽視されてしまうことも少なくありません。けれども皮肉なことに、長期的な目標を意識しないでいると、急を要するトラブルを解決する能力も損なわれてしまうのです。この種の過ちは、昔から繰り返されてきました。わずかな賃金のために将来性のない仕事に就き、所得の高い仕事を追求する力が奪われてしまった経験がある人もいるでしょう。しかし、「Harvard Business Review」(HBR)が指摘しているように、目の前のトラブルの解決を優先し、長期的に利益を生むようなプロジェクトの立案を疎かにすることは問題です。 組織やその指導者は、これまで以上に、2つのことを同時に行う必要に迫られています。1つは、トラブルの処理や、プロセスの改善によって、目の

    仕事の優先順位は、緊急度ではなく重要度で考えたほうがいい | ライフハッカー・ジャパン
    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    重要度も緊急度も全て最優先とか言われる仕事ばかりふってくるわ。
  • はてなスターが1万を超えました

    こんにちは。id:okachan_manです。はじめて増田に書きます。匿名ダイアリーでいきなり顕名とかどうなんだと思われるかもしれませんが、私も勢いでやっているのでとくに意味はありません。 表題の件ですけれども、はてなブックマークにいただいたはてなスターが総計1万件を超えました。この喜びをどこで伝えたらいいのか。Twitterでつぶやいてもはてなスターなんて知ってる人いないでしょうし、Facebookに書いたら余計に分かる人がいません。そもそもこれは当に喜ぶべきことなのかわかりません。この前公式のはてなブログにレッドスターをつけてみたら激おこぷんぷん丸なアイコンが表示されやがりましたのですよ。レッドスターはdisの証だという説がどこかで流れましたけれども、案外真実なのやもしれません。 とくに着地点が見えないまま気ままに書きはじめて3分経ったんですけど、そうですね、とりあえずスターの内訳書

    はてなスターが1万を超えました
    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    打率には憧れたこともありましたが、打席数も打点数も同様に偉大だと思いました。あと個人的にアイコン変えてから好感度が上がったと思いますw
  • はてな村奇譚40 - orangestarの雑記

    もともとは、少年が、火炎放射器を拾って一人前の汚物消毒士になるまでの話だったのに、ふと斧を拾ってしまったら面白いんじゃないかと思ったらこんなことになっていて、当初の予定と色々役どころが変わってきてしまいましたし、そこらへんはもうあんまり気にしないで、このはてな村奇譚はフィクションですので、今後登場するいかなるキャラクターも現実に存在するID以下略とは一切関係がございませんということにしていただいてよろしいでしょうか。 AKIRA コミック 全6巻完結セット (KCデラックス) 作者: 大友克洋出版社/メーカー: 講談社発売日: 1993/03/15メディア: コミックこの商品を含むブログ (6件) を見る

    はてな村奇譚40 - orangestarの雑記
    sabacurry
    sabacurry 2014/10/05
    あんな姿になっても斧を持ってるのがかわいい