タグ

アイデアと教育に関するsagasiteのブックマーク (2)

  • 「この情報無料でいいの…!?」毎日の掃除や整理整頓が時短になるよう心掛けている方の工夫が目から鱗すぎる

    Rie@こどもと料理 @riebento そろそろ年末なので、超大雑把でめんどくさがりの私が、日々掃除と整頓をしなくて良いように時短になるように心がけていることを写真と一緒にツリーで語る。多分他の人から見たら当たり前の事かもしれないし、完璧には出来てないので改めて自戒も込めて pic.twitter.com/Ob2ypSFqpY 2021-11-20 19:14:54 Rie@こどもと料理 @riebento 毎日20時に自動的にルンバが掃除開始するので、それまでに床の状態をリセットする。娘にもルンバがべちゃうよって言って片付けさせようとしてる(しない)。ルンバが来ることで寝室に移動する合図にもなって一石二鳥。 pic.twitter.com/KxzAuJTriO 2021-11-20 19:14:56 Rie@こどもと料理 @riebento お風呂掃除は風呂に入りながらやる。娘と湯船

    「この情報無料でいいの…!?」毎日の掃除や整理整頓が時短になるよう心掛けている方の工夫が目から鱗すぎる
    sagasite
    sagasite 2021/11/21
    モンテッソーリ教育とは違う育児法? "家の物には全て住所を作っている。その住所の容量に収まらないものは全部捨てる。新しく買ったら入れ替える方式。娘のおもちゃもカゴに入るだけ、棚に入るだけしか買わない。"
  • Most Likely to Succeed Synopsis (in Japanese) あらすじ — Future Edu Tokyo

    米国の教育カリキュラムは、戦争ロシアに負けたドイツが強い軍隊を組織するために全ての少年に始めた年齢別、科目別の教育を参考に1892年に制定された。当時米国は工業化を目指して、農民を均一した労働者に教育する必要があったのだ。教育システムの変更はそれ以来されていない。20世紀を通じてGDPが伸びれば、国民所得も伸びる時代が続き、読み書き計算が出来れば平均的な暮らしが出来た。しかし、1990年代後半からの急速な技術の進歩により中産階級に富をもたらした多くの仕事が奪われている。大学を卒業したら安定した職に就けるという時代は終わった。 かつて教育は賢人たちが議論を交わすものだったが、軍や工場のためにすべての子供たちに教育を施すようになると沢山の知識を持っていることが良しとされた。試験至上主義の中、子供たちは過度の時間を事実の記憶に費やし、貪欲に学ぶことへの意欲が失われていった。また、試験のためだけ

    Most Likely to Succeed Synopsis (in Japanese) あらすじ — Future Edu Tokyo
    sagasite
    sagasite 2020/08/25
    コロナ後を生き抜く子どもはどう育てればいいか?100校の最先端教育を追った5年間で見つけたこれからの教育 | ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来 https://diamond.jp/articles/-/246216
  • 1