2014年6月5日のブックマーク (8件)

  • 新法人格「ソーシャルビジネス法人(仮称)」が自民党の成長戦略に掲げられたことに関して、ソーシャルビジネス当事者より

    【新法人格を創る必要性はあるのか】 最初に申し上げないとフェアではないので言っておきますと、実はこのアイディアは、僕が2010年に内閣府の官僚をパートタイムでやらせて頂いた時に、発案したものと酷似したものです。 リンク「社会事業法人(案)」 http://www5.cao.go.jp/entaku/shiryou/22n3kai/pdf/100316_07.pdf 諸事情あり、当時は実現までは至りませんでした。 そういった意味で、この話の出元がどうあれ、自分の考えていたようなことが与党において検討されているのは嬉しいことです。しかし、一方で2010年当時とは環境が変わっているので、そのまま「新法人格を創る」ことに、2014年現在は「賛成できない」と思っています。 【バージョンアップしたNPO法人格】 まず第一に、当時「社会事業法人」という別の法人格が必要ではないか、と考えた理由として、NP

    新法人格「ソーシャルビジネス法人(仮称)」が自民党の成長戦略に掲げられたことに関して、ソーシャルビジネス当事者より
    sahma
    sahma 2014/06/05
  • pairpair.info – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    sahma
    sahma 2014/06/05
  • 業務スピードが上がる!Google Chromeのおすすめ拡張機能9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。GoogleChromeグーグル・クローム)をこよなく愛する男、鮫島です。 仕事でもプライベートでもChromeを使いまくっているのですが、今回は超絶便利なChrome拡張機能(エクステンション)をいくつかご紹介します。 これを全て使いこなせれば、業務の効率は確実に上がるので、特にWeb制作のディレクターの方にオススメですよ! もちろんディレクター以外の人も使える拡張機能はたくさんあるので参考になれば! そもそもGoogleChrome拡張機能(エクステンション)ってなんなの? 一言で言うと、Chromeに機能を追加するためのもの。Chromeにはいろいろな拡張機能が用意されていて、インストールすると、ページ全体のキャプチャを撮ったり、不必要な広告をブロックしたりする機能を追加できます。GoogleChromeのデフォルトの機能で物足りない方にオススメです。人によっては、

    業務スピードが上がる!Google Chromeのおすすめ拡張機能9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sahma
    sahma 2014/06/05
    業務以外でも活躍しそう
  • Accessで文字種を変換したい−StrConv関数:Access(アクセス)の使い方

    よくあるのは、CSVファイルを受け取ったのでMDBファイルにインポートをしてみたのだが、半角・全角、大文字・小文字が統一されていないので、更新クエリで変換をしたいといった場合です。 ▼操作方法:文字種を変換する更新クエリを作成する (住所録の「番地」フィールドを半角にする例) 更新クエリのデザインビューで「番地」フィールドの[レコードの更新]欄に、 StrConv([番地],8) と入力 上記の更新クエリを実行すれば、「番地」フィールドの半角変換可能な文字が半角文字となります。 StrConv関数は第1引数で変換したい文字列を指定し、第2引数でどう変換するのかを指定します。 Excelのワークシート関数では、UPPER・LOWER・PROPER・JIS・ASCというように別々の関数が用意されているわけですが、AccessではStrConv関数の引数によって変換方法を切り替えるというわけです

    sahma
    sahma 2014/06/05
  • 「Scratch」で“プログラミングと英語”の欲張りレッスン

    Scratch」をご存じだろうか?基的には、子供向けのグラフィカルなプログラム開発環境である(画面1)。 だが、「子供向け」と言ってしまうことに抵抗を感じるほど、格的なゲームやアニメーションが制作できる優れたプラットフォームだ、と筆者は思う(関連記事:プログラミングバトルが圧巻だった「Scratch Day 2014 in Tokyo」)。今回は医療を離れて、Scratchを通じた子供たちの教育はもちろん、大人である我々のプログラミング技術の“スキルアップ”についても考えたい。 現代人に必須の思考力を、Scratchで楽しみながら身に着けるというわけだ。 まず、Scratchを体験するには、どんな環境が必要だろうか。実は、Webブラウザーさえあればよい。Webサイトで見られる1分ほどのビデオで、Scratchで何ができるかが理解できるはずだ(こちらから閲覧できる)。 さて、このScr

    「Scratch」で“プログラミングと英語”の欲張りレッスン
    sahma
    sahma 2014/06/05
  • ある漫画家志望の半生

    小さい頃から漫画家になりたかった。 中学生の時、「漫画家になるために絵の勉強がしたい!美術系の高校に行く!」と宣言。親、激怒。 見返すために漫画を一作仕上げ雑誌に投稿。結果、選外の最下位クラス。 鼻っ柱をぶち折られ普通科高校に進学。 漫研もなく美術部も名前だけしか存在しない高校だったため、漫画の次に興味があった演劇部に入部。 そこそこ楽しいハイスクールライフを送るも、中盤で「やっぱり絵に関わることがしたい」と美術系大学への進学を考える。 大学及び予備校の資料を集め、足を運び、大学卒業後のことも視野に入れ情報を集めるも、家庭の経済事情により断念。 一般大学の文学部に進学。 大学では漫研と美術部を行ったり来たりするも、大学サークルの雰囲気に馴染めずドロップアウト。 演劇とサブカルの間をうろうろしながら、のろのろと漫画を描き上げ、数作投稿。結果、選外。 二次創作も含めウェブでの作品発表をぽつぽつ

    ある漫画家志望の半生
    sahma
    sahma 2014/06/05
  • 兼業作家からのアドバイスです

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 37歳兼業小説家、既婚子無しです。あなたは書き続けたほうがいいです。以下、僭越ながらアドバイスします。 まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。えるかえないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一ではえません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです

    兼業作家からのアドバイスです
    sahma
    sahma 2014/06/05
  • 最近の開発では、必須になっているGithubの使い方を簡単に学べるサイト! | ATTRIP

    最近の開発では、必須になっている Githubの使い方を簡単に学べるサイト!デザイナーやコーダーさんでGithubの使い方がわからないので時間がかかっていませんか? こちらのサイトで学ぶと効率が良いですよ! このサイトでは、下記の種類のgitコマンドを学ぶことができます。commit branch checkout cherry-pick reset revert rebase merge

    最近の開発では、必須になっているGithubの使い方を簡単に学べるサイト! | ATTRIP
    sahma
    sahma 2014/06/05