タグ

2018年11月1日のブックマーク (7件)

  • おっさんの考えた女の子がキツイ

    昔好きな小説家がいたが、女子大生キャラの言動がおっさんの考えたリアル女子大生って感じで何だかきつくて読むのをやめてしまった。 茜さす少女の一話を見ていてその時の気持ちを思い出し、キャラ同士のかけあいの寒さがとても辛くなり途中で脱落した。 おっさんの考えた都合のいい美少女キャラとかならまだいいんだけどキツイわー。

    おっさんの考えた女の子がキツイ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    ハードボイルド系作家の書く女性もなかなかキツい。奥田英朗の書く女性は相当にリアル。
  • 「つらくて不安で、わらにもすがる思いでした」 キャベツ湿布、日本助産師会は「統一見解は示していない」と回答

    「胸が痛くてつらい時に、助産師さんが教えてくれたことだから当だと思っていました。なぜ医療の専門職が根拠のないことを勧めるのでしょうか?」 妊産婦の生活に寄り添う医療専門職として、産前産後のケアで重要な存在となっている助産師。なぜこのようなことが起きているのだろうか? 日助産師会は根拠がなく、赤ちゃんに感染症の危険もあるキャベツ湿布を助産師が勧めていることについて、BuzzFeed Japan Medicalの取材に、「助産師会として統一した見解は示していない」と否定もしないままだ。 胸が腫れ上がり、40度の熱でもうろう まずじゃがいも湿布女性が右の乳房に異変を感じたのは、長男を出産した病院から退院して1週間も経たない頃だった。 「胸がピリピリするなと思ったら、右胸が赤く腫れて、硬い大きなしこりのようになっていました。熱も急に40度まで上がり、初めての子育てなので何が起きたのだろうと不安

    「つらくて不安で、わらにもすがる思いでした」 キャベツ湿布、日本助産師会は「統一見解は示していない」と回答
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    助産師界は医師とは違う存在意義を守ろうとしてあっちにいってしまうのでは
  • 渋谷ハロウィンを5年見た感想

    報道や各種メディア、個人が様々な媒体で伝えているこのイベントに対して、私個人のごく私的な見解など、どうしようもない話の一部になるのだろうけれど、 毎年変化があるこのイベントについて5年という節目なので、つらつら書いてみようと思う。 2013年 90年代から00年代にかけ、チーマーやギャル文化があった渋谷も、構成軸となった層の年齢が上がるにつれ、 1人、また1人と姿を消し、サッカーにおける大きなイベント以外で渋谷で騒ぐ大集団はめっきり減っていた。 また渋谷の地価はバブル景気後も上昇を続け、地価/テナント料の上昇により、若者向けの特徴のある店が資主義により駆逐され、 どの都市の繁華街と変わらない、ファストフードチェーンと世界展開のブランドチェーンばかりな町の様相になったのも00年代後半以降である。 個人メディアと言えば、スマートフォンが一定の普及率を達成し、誰もがインターネットメディアと繋が

    渋谷ハロウィンを5年見た感想
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    あとで読む/一方、地方ではマルシェとかナイトマルシェとか、オシャレ音楽を楽しんだりする非地元系住民によるお祭りが増えてる
  • 「わたし、肉食だから」とか自称する女の人はなんなの問題 | 文春オンライン

    先日、女性経営者が誕生日会をやるというので、呼ばれて行って来たら修羅でした。 200人ぐらいいたでしょうか。慌ただしくご来賓に挨拶をされている経営者ご人のお姿を見ながら、私はひたすら瓶ビールを空にする作業を繰り返していました。さすがに来場者の過半は女性だったので凄いなと思ったのですが、話す人話す人みんな働いている人たちなんです。 野望や野心はもっとこう、内に秘めておいて欲しいんですよ いや、働く女性が輝くのは素晴らしいと思うんですよ。安倍晋三総理も女性に「お前ら輝けよ」って言ってますし、男女が平等に社会に参画する方針なのは別にいいんじゃないですか。男でも女でも頑張って生きていこうという人は応援したいですし、札束を見せびらかしながら月に行こうが、いい歳した女がアイスバケツチャレンジでビキニになろうが、人が良ければそれでいいんだと思います。好きにしろよ。 しかしですね、そういう野望や野心は

    「わたし、肉食だから」とか自称する女の人はなんなの問題 | 文春オンライン
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    他人との距離感を学歴や仕事や飲み会でしか測れないというのは残念なことだし、誰かに「自分はどういう人か」を説明するにあたって仕事での目標や恋愛話が先に来てしまうと「あっ、この人と話をしていても時間の無駄
  • 柚子胡椒は胡椒じゃないってマジ?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%9A%E5%AD%90%E8%83%A1%E6%A4%92 名称の「胡椒」は唐辛子を意味する古語[1]。九州では方言として残り、ここでは一般的な「コショウ」ではなく「唐辛子」の事を指している。 今まで柚子+胡椒だと信じていたのに! これがありなら「フルーツ牛乳」の「牛乳」は牛乳ではなく植物性油のことを指していますとかアリなわけ? について何も信じられなくなってきた。

    柚子胡椒は胡椒じゃないってマジ?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    たまご豆腐も豆腐じゃなかった
  • 男オタクはいつ頃から桂正和好きじゃなくなったのだろう

    バディ刑事アニメのダグ&キリルが、男バディ一組女バディ二組で女キャラ多めだ。 このキャラデザじゃ男オタクは釣れないだろうから男バディ二組にすれば良かったのにと思ったが、考えてみたらキャラデザの桂正和と言えばウイングマン電影少女I"s等々尻とパンツで有名なオタク寄りの美少女漫画家で、彼の美少女は男オタクに愛されるデザインのはずだ。 でもどう見ても他の美少女アニメから浮いて男オタクに好かれるデザインじゃない。 不思議だ。

    男オタクはいつ頃から桂正和好きじゃなくなったのだろう
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    少年漫画なのに女の子の内面に渦巻くものをすごいリアルに描いてて、この前電影少女を再読してびっくりした なんか福山雅治の歌詞みたいなんだよ
  • 殺人予告|生活学習|note

    コミティアで発行した漫画を販売もしくは公開しています。日記も書いています。しかし、codocに移転。→ https://codoc.jp/sites/seikatsugakusyu ツイッター→https://twitter.com/seikatsugakusyu ここは跡地。

    殺人予告|生活学習|note
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/01
    スッとする