sanintanoshiiのブックマーク (13,090)

  • 【赤城神社】を参拝してやっと落ち着く! - 満喫!わたしの自分時間

    神楽坂散歩も出来たし、神楽坂五〇番の肉まんも!! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 初詣にいつもと違う神社を参拝したはいいものの、何だか落ち着かず・・・こんな経験、皆さまもありませんか。 ということで、私の気持ちがなぜか落ち着く【赤城神社】へ行ってまいりました。 どうしてこの神社に特に心が惹かれるのか。 考えてみたのですが、思い当たる理由のひとつがこれ。 ここの敷地では空が広がっているのです。上を見上げると、視界を遮るものがなく、広々とした美しい空!! 東京のど真ん中なのに! これが大好きなんです。ここで空を見上げるのが。 そしてもうひとつの理由が、【あかぎカフェ】の存在です。 定休日 毎週火曜日、第2月曜日 電話番号 03-3235-6067 住所 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 赤城神社 内 公式HPより転載 境内にある

    【赤城神社】を参拝してやっと落ち着く! - 満喫!わたしの自分時間
  • (日本一時帰国´24)10年ぶり2度目の金沢旅行 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

    こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 中学の同級生の女と2人で急遽金沢旅行に行く事になりました\(⌒ ͜ ⌒)/ 現地集合だったので、東京駅から一人新幹線に乗り込みます。 前回の長野旅行で新幹線って始発の東京駅からでも出発の2分前くらいからしか車内に入れない事を知った自分、そんなに早く駅構内に入っても意味ないじゃんねと変に学んじゃったもんだから、東京駅には2~30分も前には到着していたものの、駅弁みたりお土産みたりスタバ買ったりしてたらまんまと乗り遅れちゃって爆笑させて頂きました、新年初笑いですあけおめ~\(⌒ ͜ ⌒)/ どうやら北陸新幹線とは違う東海道新幹線の方の改札口を通ろうとしてたみたいで乗り遅れちゃったのですが、ただ指定席は消滅しちゃうけどそのままそのチケットで次発の自由席には乗ることができるみたいなので難を逃れました。 という事で金沢到着。 10年前に1

    (日本一時帰国´24)10年ぶり2度目の金沢旅行 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
  • 【カルディ】電子レンジであわび粥!韓国売上No.1お粥をレビュー - アラフォー主婦のカルディブログ

    ごま油と薬味付き。レンチンで手軽にお粥がべられる韓国産レトルト品をレビューしています^^ 今回ご紹介するのはこちら。 1個398円、韓国産の商品です。 外蓋を開けると、スプーン・ごま油・白ごまと韓国海苔のフレークが入っています。 中蓋を開けたら外蓋をもどし、電子レンジで約2分加熱したら出来上がり✨付属の薬味を加え、ネギのみ自分であとがけしました。 薄切りにしたあわびをごま油で丹念に炒め、米と水を加えてじっくり煮込まれたあわび粥。 柔らかくとろんとした舌触りで、心もお腹もほっとする優しい塩味です。 魚介や野菜、牛骨のエキスが入っていてちゃんと旨味もあり。クセのない海鮮のいい香りがします。 ごま油がプラスされているので、香ばしさも相まって美味しい♡ 小さめにカットされているあわびは、味ではなく歯ごたえのある感で存在を認識する感じ。あわびの他エリンギも使用されているので「全力あわび!!」を

    【カルディ】電子レンジであわび粥!韓国売上No.1お粥をレビュー - アラフォー主婦のカルディブログ
  • 【日記】疲れやすさは、運動不足が原因か? - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

    疲れやすさは運動不足か? 最近、仕事が終わるとヘトヘトになり、何もしたくなくなる……。 これは単なる疲労か、それとも運動不足が原因なのか? 日常生活で感じる疲れやすさにはさまざまな要因があるが、その一つが「体力の低下」だ。体力がなければ、仕事や家事をこなすだけで精一杯になり、ちょっとしたことでぐったりしてしまう。 では、どうすれば体力をつけられるのか? 仕事が終わると草臥れる。何もしたくなくなる。 「今日は仕事でクタクタだから、もう何もしたくない」 そう思ったことはないだろうか? 多くの人が、仕事終わりには疲れ切っている。特にデスクワークが多い人は、体を動かしていないのに妙に疲れることがある。これは、筋力や持久力が低下し、ちょっとした負荷でも消耗しやすくなっている証拠かもしれない。 体力をつける方法は、やはり運動することか? 体力をつけるには、やはり運動が基だ。 運動には次のような効果が

    【日記】疲れやすさは、運動不足が原因か? - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
  • 【体験談】猫カフェMOCHA(イオンモール高崎店)の雰囲気を紹介! - お出かけは良いですよ!

    カフェMOCHA イオンモール高崎店(群馬県高崎市)』に行ってきました。 イオンモール高崎の3階にあるカフェとなっており、かなり楽しむことができました。 店内では寝ている、活発に動いているなどが20匹以上はいましたよ。 また、イオンモール内にあるので、気軽に訪れられるのは嬉しいポイントではないでしょうか。 僕が訪れた時は、カップル・友達・家族・お一人様など、様々なお客さんがいました。 ドリンクバーや漫画なども完備されているので、ゆったりとくつろぐことができますよ! 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『カフェMOCHA イオンモール高崎店』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県にあるカフェMOCHA(イオンモール高崎店)とは・・・ 群馬県の中心地に位置する高崎市にあ

    【体験談】猫カフェMOCHA(イオンモール高崎店)の雰囲気を紹介! - お出かけは良いですよ!
  • 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』より「天鬼」がG.E.M.てのひらシリーズに襲来。 - アニメ大好き館

    製品仕様 予約・購入はこちらから G.E.M.シリーズ 劇場版忍たま乱太郎 てのひら天鬼 完成品フィギュア[メガハウス] 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』より印象的な白い装束を身に纏った男、「天鬼」がG.E.M.てのひらシリーズに襲来。 視線を向ける天鬼の凛々しい姿を、てのひらサイズで立体化。 劇中の衣装や武器が忠実に再現されています。 製品仕様 彩色済みフィギュア 【サイズ】全高約115mm 【セット内容一覧】 フィギュア体:1体 専用台座:1枚 発売日 :25年06月下旬 参考価格 :8,250円(税込) 予約・購入はこちらから G.E.M.シリーズ 劇場版忍たま乱太郎 てのひら天鬼 完成品フィギュア[メガハウス] こちらの記事が気に入ったら はてなIDで読者になろう blogcircle.jp ランキング参加中アニメ ランキング参加中ドール・人形・フィギュア

    『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』より「天鬼」がG.E.M.てのひらシリーズに襲来。 - アニメ大好き館
  • 天邪鬼さんぽ 鎌倉で掴もう強運✨懐こい生き物達がいる鶴岡八幡宮 - 素直な天邪鬼

    土曜日の 素直な天邪鬼ファミリーです akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com こちらへ参拝させていただきました! トイレに行きたくて 佐助稲荷神社から歩き出すと息子が 『おしっこ行きたい!』 🚻トイレ🚻トイレ! 佐助稲荷神社からは しばらく住宅地しかありません… 『漏れる〜』 外でさせるわけにはいきません💦 緊急事態です! 何処かお店に入ろうとなり こちらの甘味処 みのわさんへ おしるこ こういうちゃんとしたお店で (いつもちゃんとしてないわけじゃないですよw) おしるこべるのは何十年ぶりかな〜 とても美味しかったです🤗 🚻したくなった息子に感謝✨ 大きな狛犬さん 二の鳥居 まわりの道路から一段高くなった参道 「段葛」を歩くことにしました お!久しぶりだな! 大人になったなぁ〜 いくつになったんだ? 『お久しぶ

    天邪鬼さんぽ 鎌倉で掴もう強運✨懐こい生き物達がいる鶴岡八幡宮 - 素直な天邪鬼
  • 天邪鬼さんぽ 隠れ里の神狐✨たくさんの白狐がいる✨佐助稲荷神社 - 素直な天邪鬼

    宇賀福神社から住宅地を進むと 佐助稲荷神社が見えてきました 佐助稲荷神社 鎌倉の隠れ里と言われる地にあり 朱の鳥居を抜ける参道から神狐 境内には所狭しと白狐が祀られています 永く鶴岡八幡宮の境外末社でしたが明治42年(1909年)に独立 おおお! インスタ等でみる 赤い鳥居⛩️がたくさん続いてます! すごいすごい✨✨ 鳥居⛩️のトンネルがずっと続いてます 階段になっている 山道を進みながら鳥居⛩️は続く… 鳥居は⛩️49基!! あるそうですよ (もっとあるかも…) 到着!! 土曜日でしたが参拝される人は少なめです 並ぶことなく 拝殿でお参りをしまして🙏🙂‍↕️ (新しい建物でした) はじめて来たので右も左も分からない とりあえず進もう!レッツゴー! ゴツゴツした山道が なんか、もののけ姫っぽいというか良い感じ!! この大きな岩なんて もののけ姫の山犬の神(モロ)が休んでた岩っぽい 殿

    天邪鬼さんぽ 隠れ里の神狐✨たくさんの白狐がいる✨佐助稲荷神社 - 素直な天邪鬼
  • 「鰻・お土産」🥢🛍️ - Madenokoujiのブログ

    最近「鰻」がべたくてべたくて仕方が無い。 しかし、1月末に「餃子」をべに行ったばかりだ。 後報するが、明後日に故郷の静岡県の従妹に会う事になった。 そこで「お土産」を用意したいと、家内に相談した。 「お土産」を準備する序に、場所が近いので何時もの「うな鐵(下記)」で「鰻」をべに行こうと提案した。 tabelog.com 家内も先日の「餃子」にチョット不満が有り、「OK」が簡単に得られた。 殆ど開店と同時に入店し、何時もの「鰻」を頂いた。 何時もの夏ではないからか、今日はお客さんが少なかった。 美味しく頂いた後に「お土産」を探した。 静岡では入手し難い物を探し、「浅草今半の牛肉詰め合わせ」を選んだ。 続けてクルマの給油と買物も完了、帰宅して家内のパソコンの不具合もメーカーに問い合わせて改善できた。 自宅を午前10時頃出発し、午後3時半頃には全てを完結出来た。 自分で書くのもお駒が恣意

    「鰻・お土産」🥢🛍️ - Madenokoujiのブログ
  • 10年前のお弁当作りから始まる自由な日々 #懐かしい写真 - Kajirinhappyのブログ

    今週のお題「10年前の自分」 10年前は息子が高校生、 娘は大学生で、 私は片道1時間半の満員電車通勤で ヘロヘロだったが 頑張って息子のお弁当を作っていたことを 写真から思い出す 私のお気に入りのお弁当包み 10年前の写真はお弁当ばかり🤣 三色丼 鶏チャーシュー 炒飯 すき間は生野菜で埋めること多し オムライス とんかつ サンドイッチ とんかつはお肉屋さんのとんかつを詰めただけだと思う 焼きそば 冷し中華 キーマカレーかタコライス? お弁当作れない時は、 500円玉を渡して これで頼むと 息子に言ったことも数知れず😁 これらの懐かしい写真を眺めながら べ終えたお弁当箱は自分で洗うべしと 強く主張し続けた私と 運動部の部活と自転車通学でお疲れの息子は ギリギリまで洗わず 私のストレスマックス😠 そのなんとも言えない ぴりぴりとした緊迫した攻防に いたたまれなくなった隊長が 息子のお

    10年前のお弁当作りから始まる自由な日々 #懐かしい写真 - Kajirinhappyのブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2025/02/04
    なんてすばらしいお弁当たち。お弁当の本に出てきそうな感じですね。美味しそう。
  • 『盗墓筆記』より、呉邪、張起霊、王月半が約束の場所で再会するシーンがフィギュアに - アニメ大好き館

    製品仕様 予約・購入はこちらから 盗墓筆記 「長白山での再会」 完成品フィギュア[Myethos] 国民的探険小説『盗墓筆記』より、呉邪、張起霊、王月半が約束の場所で再会するシーンを切り取り、キュートなデフォルメフィギュア「長白山での再会」となって登場! かがり火に照らされた三人のシルエットが、暖かく絵になる逸品! 製品仕様 塗装済み完成品 【サイズ】約L138mm×W110mm×H117mm 【素材】PVC&ABS&金属 発売日 :25年07月未定 参考価格 :11,847円(税込) 予約・購入はこちらから 盗墓筆記 「長白山での再会」 完成品フィギュア[Myethos] お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 こちらの記事が気に入ったら はてなIDで読者になろう blogcircle.jp ランキング参加中特になんでもあり!! ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・

    『盗墓筆記』より、呉邪、張起霊、王月半が約束の場所で再会するシーンがフィギュアに - アニメ大好き館
  • 立春翌日!2月4日22:18の小ネタ・・・無事是れ名馬 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ 番組制作会議・・・・・・ 「これはやりすぎでは? やらせと言われるかも」 「心配するな。大丈夫」 「しかし・・・」 「何があっても我が社は不祥事を逃れるのだ!」 「??」 「天下のブジテレビだぞ!」 ・・・今回ばかりはどうなんでしょう? (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

    立春翌日!2月4日22:18の小ネタ・・・無事是れ名馬 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
  • 華麗にWindowsを! Tips #2 - くろねこ自由気ままな日記

    おはようございます くろねこです 「華麗にWindowsを!」は毎週火曜日6:00AM 投稿させていただいてます この特集は、おもに Windows PCでのキー操作を主体としている方向けの内容になります 何気ないちょっとした操作も「知っていることで」効率アップにつながることも多いと思います 「そんなこと、もう知ってるよ〜」という方は読み飛ばしてくださいネ まあ、Windowsを「華麗に」(加齢ではありません)かっこよく使えたらと思います なお、この特集は、Windows 11 Pro やWindows 10 Pro での操作を中心に紹介します 最後までご覧いただければと思います ウィンドウを閉じる alt+F4 シャットダウンメニュー呼び出し タブを閉じる ctrl+F4 画面ロック win+L おわりに それでは、行ってみましょう! ウィンドウを閉じる alt+F4 画面右上にある✕ボ

    華麗にWindowsを! Tips #2 - くろねこ自由気ままな日記
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2025/02/04
    とても参考になりました。
  • 松江フォーゲルパークの花々など ⑲(島根県松江市) - fwssのえっさんブログ

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は、昨日より「5.0度」も低い「7.1度」で、湿度は、昨日より「8%」低い「50%」です。昨日の「天気予想」は、「晴れ&曇り」でしたが、外れて「雨&曇り」に‥。このところ寒暖差があり、不安定な天気が続いています。 今日、テレビの「天気予報」では、「この冬一番の寒気の影響で雪や風が強まる見込み」だそうです。私の「天気予想」が、当たらないので他力願です。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、年明け元日に足を運んだ「松江フォーゲルパーク」でパチリした写真です。 そこは、 島根県松江市の宍道湖沿いにある「花鳥園」のようなパークです。鯉も泳いでいましたけど‥。今回で ⑲ 回目の掲載となります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

    松江フォーゲルパークの花々など ⑲(島根県松江市) - fwssのえっさんブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2025/02/04
    ペンギンがかわいいですね。
  • タイミーで働く人に対しての偏見や勘違い。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 久しぶりにランキングとは違う記事を書いてます。 私はタイミーで長い事働いてます。 副業としてですけど。 これまでにもタイミーの記事はかなり出してきました。 よかったら読まれて下さい。 takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp タイミー 時給は低いですが私は凄く便利で好きなんですよね。 実は最近私の勤めてる会社でもタイミーを雇うようになったんです。 勿論、私がタイミーで働いてるのは会社には内緒なんです。なのでタイミーに関して無知な演技をしなければならないんです(笑) 大変ですよ。 タイミーを募集をかける部署の後輩と私が予定を組むんです。 この日に人が欲しいって伝えたりして決めてます。 そこでよく感じる事があるんですよ。 担当の後輩がタイミーを底辺だと思ってるんです。 お前の上司

    タイミーで働く人に対しての偏見や勘違い。 - タキオン0622のブログ2
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2025/02/04
    とても参考になりました。
  • 今年こそは運動を!今年こそはウォーキングを! そんな方におすすめアプリ。 「楽天ヘルスケア」でポイ活しながら歩きませんか? - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 昨日、2月2日は節分でした。 皆さんお忘れではなかったですか? 日3日ではなく2日ですよ。昨日ですよ(笑) およそ100年に1度、節分が3日ではなく2日になる日があるそうです。 でも前回は2021年に2日に節分が来た日がありました。 そんでもって、次回は2029年に😅 しばらくは4年に1回は2日が節分になる日が来るそうです。 皆さんお忘れなきように☺️ さて、豆まきの際の掛け声と言えば 「鬼は外、福は内」ですよね。 ここで言う鬼ってなんのことか分かりますか? 病気や怪我のことなんですって。 我が家は夫婦共々40代。 夫はそろそろ50代に入ります。 まだまだ子供達は育ち盛りだし、私たちが倒れるわけにはいきません。 そういう理由からも夫は永らく週末のランニングと毎日の筋トレを欠かさず何年も続けています。

    今年こそは運動を!今年こそはウォーキングを! そんな方におすすめアプリ。 「楽天ヘルスケア」でポイ活しながら歩きませんか? - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2025/02/03
    ハムカツ美味しそうですね。コメントうれしかったです。
  • 『Dr.STONE』より「石神千空」と「あさぎりゲン」のBE@RBRICKが登場! - アニメ大好き館

    製品仕様 予約・購入はこちらから BE@RBRICK 石神千空 & あさぎりゲン 2PCS SET[メディコム・トイ] アニメ『Dr.STONE』より「石神千空」と「あさぎりゲン」のBE@RBRICKが登場! 製品仕様 【サイズ】各全高約70mm 【セット内容一覧】 BE@RBRICK 石神千空 BE@RBRICK あさぎりゲン 発売日 :25年05月未定 参考価格 :4,400円(税込) 予約・購入はこちらから BE@RBRICK 石神千空 & あさぎりゲン 2PCS SET[メディコム・トイ] アニメ・映画・ドラマがぜーんぶ見放題! まずは、30日間無料でお試しPrime Video アニメ『Dr.STONE』を見るならこちらから こちらの記事が気に入ったら はてなIDで読者になろう blogcircle.jp ランキング参加中アニメ ランキング参加中特になんでもあり!!

    『Dr.STONE』より「石神千空」と「あさぎりゲン」のBE@RBRICKが登場! - アニメ大好き館
  • 【箱根】箱根登山鉄道に乗って沿線のスポットを巡る【神奈川県】 - ゆずた散歩

    yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回の記事では箱根湯と仙石原エリアを紹介しました。 今回は箱根登山鉄道に乗って巡った沿線のスポットを中心に紹介します。 大涌谷にも行ってみました。 箱根登山鉄道に乗って巡る 渡邊ベーカリー 千条の滝 亀の湯 彫刻の森美術館 箱根強羅公園 田むら銀かつ亭 大涌谷を巡る 大涌谷 箱根ジオミュージアム 箱根登山鉄道に乗って巡る それでは早速「箱根登山鉄道」に乗ってみよう。 スタートは箱根湯駅から。 駅構内はこんな感じ。 カフェやお土産屋もあってなかなか充実している。 改札は交通系ICが普通に使用できる。 天皇・皇后両陛下(現・上皇后陛下)も乗車したらしく、モニュメントがあった。 マークのデザインがいい感じなので、ステッカーがあったら欲しい。 こちらが登山鉄道の電車だ。行き先の「強羅(ごうら)」がとても強そうだ。 乗車し車内を見回し

    【箱根】箱根登山鉄道に乗って沿線のスポットを巡る【神奈川県】 - ゆずた散歩
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2025/02/03
    富士山登頂のユーチューブ動画を拝見しました。いい動画ですね。
  • 秋の横浜さんぽ⑧『横浜ハンマーヘッド(新港ふ頭客船ターミナル)と観光スポット周遊バス「あかいくつ」』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    秋の横浜さんぽ⑧『横浜ハンマーヘッド(新港ふ頭客船ターミナル)と観光スポット周遊バス「あかいくつ」』 Autumn walk in Yokohama⑧ "Yokohama Hammerhead(Shinko Pier Passenger Ship Terminal) and the sightseeing spot tour bus "Akai Kutsu" ホテル専用クルーズ船「ル・グラン・ブルー」 MARINE & WALK YOKOHAMA 新港さん橋 観光船「SEA BASS(シーバス)」 ハンマーヘッド バス停 海上保安庁巡視船「いず」 海上保安庁巡視船「ぶこう」 ハンマーヘッドパーク方向 土木学会選奨土木遺産「横浜港ハンマーヘッドクレーン」とバスのロータリー 左手は横浜港新港ふ頭8号岸壁 横浜市風力発電所 ハマウィング 観光スポット周遊バス「あかいくつ」 photoⒸarash

    秋の横浜さんぽ⑧『横浜ハンマーヘッド(新港ふ頭客船ターミナル)と観光スポット周遊バス「あかいくつ」』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
  • ボブ・グリーンのエッセイと10年前の日記と。 - 世界のねじを巻くブログ

    Bob Greeneのコラム やりたいことリストにも書いたように「うまい文章をたくさん読もう」と思って、 アメリカの名コラムニストであるボブ・グリーンのを少しずつ読んでいる。 まずは日語訳されている中で一番古い作品である、 エッセイ集の『アメリカン・ビート』をお風呂の中や寝る前に数編ずつじっくりと。 はてなブログのお題が「10年前は何してた?」なので、 『アメリカン・ビート』の中から「日記をつけていた一年間」というコラムの印象に残った部分を紹介しようかなと。 この文章は、 ボブグリーンが毎日日記をつけていた1964年のことを回顧して、 "日記"というものについて語る短いエッセイ。 数分で読める短いものだけど、やっぱり文章が巧い人はすごいね。 私の場合は、オハイオ州の高校の新聞部の大会があったときに、ある先生が、優秀なジャーナリストとして自分を鍛えるには日誌をつけること、つけたくても、つ

    ボブ・グリーンのエッセイと10年前の日記と。 - 世界のねじを巻くブログ