2017年5月22日のブックマーク (10件)

  • なす・味噌・大葉で簡単レシピ!「茄子の紫蘇巻き」の作り方(青森・津軽の郷土料理) - ゆきのココだけの話

    なす・味噌・大葉が冷蔵庫にある時の 定番レシピと言えば、炒め物でしょうか? それとも味噌漬け? 私の定番は「茄子の紫蘇巻き」です。 子供の頃からべ慣れている味なので、 全国区の料理だと勘違いしていましたが、 実は青森県津軽地方の郷土料理。 冷めても美味しくべられるので、 お弁当、ご飯のおかず、 晩酌のお供にもピッタリですよ。 短時間で作れる簡単レシピ、 今夜、早速試してみませんか? 赤紫蘇が基!大葉なら爽やかな味に 郷土料理の「茄子の紫蘇巻き」は、 赤紫蘇を使って作るのが基。 でも、赤紫蘇はいつでも 手に入るわけではありませんよね。 その点、大葉(青じそ)なら 一年中スーパーで買えて便利。 大葉で作ると爽やかな風味になり、 暑くて欲の無い日でも、 ご飯が進むこと間違いなし。 今回は赤紫蘇も手に入ったので、 赤紫蘇と大葉の両方を使って、 作り方を紹介していきます。 「茄子の紫蘇巻き

    なす・味噌・大葉で簡単レシピ!「茄子の紫蘇巻き」の作り方(青森・津軽の郷土料理) - ゆきのココだけの話
    sapic
    sapic 2017/05/22
    美味しそう!!(*^▽^*)茄子も味噌も大葉も好きなので、絶対好みの味!!
  • ドラクエIIIを振り返ってみる - kouta.com

    sapic
    sapic 2017/05/22
    私も布団乾燥機を検討中なので、参考になりました!袋、どうしようか悩んでいます。
  • やっぱりブログは日常を綴るのが楽しい! - 趣味全開で淡々と

    こんばんはキュウです。皆様日曜日の夜いかがお過ごしでしょうか? 先日はちょっとブログを休んで仕事を一生懸命頑張っていましたwなにせ仕事畜なもんでして(何 んでちょっと更新回数を落として良く言われている質の良いブログを書いてみようかと思って2日位かけて昨日のアジフライの事を書いてみたのですが、2日かけたってだけでいつも通りの感じになってしまいましたwww やっぱり僕にとってのブログって誰かの為に書くんじゃなくて自分の事を書いていた方が楽ですわ。そもそもブログって日記の延長線上だと思って始めたわけですし、ブログってそう言うもんじゃなかったけか? カキタクナッタラ好きなことを思いのままに書くのが僕にはあっています。 【スポンサーリンク】 季節外れの暑い日曜日と三社祭 でね、話は変わるけど今日は物凄く暑かったですよね( ´ー`)フゥー...梅雨もまだったってのに東京は30度を超えました。そんな中今

    やっぱりブログは日常を綴るのが楽しい! - 趣味全開で淡々と
    sapic
    sapic 2017/05/22
    私は日常しか綴れないので、質の高い記事を書いてみたいとは思うのですが、なかなか…(;´д`)
  • なんか良い事無いかいな? - まぢか!まぢですわ

    エアコンかけたら寒いし 切ったら暑い・・・ どうする?(笑) こんにちは、キノです。 さてに日曜日何しよう? と思いつつ微妙に お仕事している訳ですが あきた・・・。 開始早々2時間弱で心砕けた・・・ 私の場合2時間前後が 何をするにも限界なのかもしれません。 ・・・しかし、 あぁぁ、、 なんか良い事無いかなぁ~? ってたまに思わない? 思うよね? 思うけど、なんか良い事の「なんか」 ってなんなんだろうね? なにが起これば良い事なのかい? と自問自答しても答えが出てこない(笑) 望んどいて望んでるものが なんなのかわかってない っていうなんとも言えない感じ。 満足してるのですかね? 今に。。。 見て見ぬふりしてるのですかね? 夢を。。。 たぶん、後者だ(TдT) 私の場合「なんか」の理想は 自分の夢や目標が叶う事だと思う。 なので「なんか」じゃぁ駄目で 明確なものを想像しないと いけないの

    なんか良い事無いかいな? - まぢか!まぢですわ
    sapic
    sapic 2017/05/22
    美味しいものを食べるしかないです!!
  • http://cutekitten.hateblo.jp/entry/strawberry-pound-cake

    sapic
    sapic 2017/05/22
    美味しそう!!うちの酸っぱいいちごで作ってみようかしら!
  • 2歳3ヶ月の成長記録と作品集まとめ - ばなな日和

    2017 - 05 - 22 2歳3ヶ月の成長記録と作品集まとめ 2才 成長記録・できごと 作品集・行動集 Tweet Share on Tumblr こんにちは。ばななつまです。 今日は2歳3ヶ月の長男こたろーちゃんの成長記録をまとめたいと思います〜。 それではいってみようー! 支援センター復活 私のつわりが落ち着いてきたので2ヶ月ほど行けていなかった支援センターに復活してきました。 久しぶりの支援センターなのとちょうど4月から先生が変わったということもあり、たろちゃんはすっかりビビってしまって部屋に入るのを泣いて拒否… なんだか私が2人目妊娠してからたろちゃんのメンタルが弱っている気がします…(苦笑 それでも何回か続けていったら慣れたようでスイスイ遊んでくれるようになりました。 今年度は2歳児のたろちゃんが支援センター最年長になるので周りに怖気付かずにのびのびと遊べるといいなあと思いま

    2歳3ヶ月の成長記録と作品集まとめ - ばなな日和
    sapic
    sapic 2017/05/22
    ワンワンとアンパンマン!とっても上手(^∇^)
  • 世界経済インデックスファンドと米国ETFの使い分け - たぱぞうの米国株投資

    世界経済インデックスファンドの仕組み 個人投資家に大変人気のある投資信託として世界経済インデックスファンド(以下画像の引用はすべてここから)があります。これは、国内外の債券・株式を組み合わせたもので、大変評判が良いです。設定来のリターンもそこそこで、安心できるものです。 この世界経済インデックスファンドはこのところの投資信託によく見られる、ファミリーファンド方式です。 このようなイメージで、様々なマザーファンドを買い付け、運用のリスクを分散させています。世界経済インデックスファンドを買うメリットは以下の通りです。 自動的にリバランスできる 株式と債券に分散ができる 日、先進国、新興国に分散ができる この3つが大きなメリットです。いわば、一で世界中の株式と債券を買い付けることができる夢のような商品ということになります。特に、投資に強い興味を持たず、効率的な資産運用をしたいならば魅力的な商

    世界経済インデックスファンドと米国ETFの使い分け - たぱぞうの米国株投資
    sapic
    sapic 2017/05/22
    いつもながら的確なアドバイス、素晴らしい(´∀`*)
  • 積丹ブルーの絶景を目指して、神威岬(かむいみさき)へ行ってきました

    北海道西部の積丹(しゃこたん)半島に、日海に突き出している神威岬(かむいみさき)があります。 夏は青く透き通る海が、積丹ブルーと呼ばれており、断崖絶壁や奇岩などの美しい景色が魅力です。 天気が良かったので、神威岬へ行ってきました。 神威岬の場所 神威岬の場所は地図だとこのあたり。札幌から車で2時間30分程度の場所なので、気軽に行ける距離ではないですね。 ただ、小樽や余市を通過していくので、観光しながら向かうのであれば結構楽しめます。 小樽は桜が見頃 札幌近郊は、ほぼ桜は終わったのかと思いきや、車で走っていると銭函あたりから綺麗な桜をよく見かけました。 小樽の桜スポットは知らないので、Siriに聞いてみると手宮公園をオススメされました。 余市の柿崎商店へ 余市に着くと、ちょうど昼時になったので柿崎商店へ。 柿崎商店は、余市にある老舗の魚屋でリーズナブルで魚介類を楽しめることで知られています

    積丹ブルーの絶景を目指して、神威岬(かむいみさき)へ行ってきました
    sapic
    sapic 2017/05/22
    来月はウニ丼を食べに行かなければ!!
  • 45%の人が知らない。小学生の自転車ヘルメット着用努力義務の話 - えむしとえむふじんがあらわれた

    長女えむこ(小学校三年生の8歳)と自転車で買い物に出かけた時の話です。 うらのえむふじん11 13歳未満の子供が自転車に乗る時にはヘルメットの着用努力義務がある 45%の人が知らない着用努力義務、61%の子供がヘルメットを着用していない 幼児・児童の自転車乗車時におけるケガは、約6割が「頭のケガ」! 追記 おまけ うらのえむふじん11 娘さんの方は仕方ないとして、お母さんの言葉はちょっと納得がいきませんでした。 聞こえていないと思って話していたのかもしれませんが、それにしてもちょっと・・・。 他の家のお子さんがヘルメットを着用させないのは、そちらの家庭の事なので、私たちは何とも言えません。 ですがせめて、着用している子をからかうような発言は諌めてほしいと思いました。 とても残念な気持ちになった出来事でした。 13歳未満の子供が自転車に乗る時にはヘルメットの着用努力義務がある こんにちは、旦

    45%の人が知らない。小学生の自転車ヘルメット着用努力義務の話 - えむしとえむふじんがあらわれた
    sapic
    sapic 2017/05/22
    子供の友達もヘルメットをしている子は残念ながら一人もいません。うちの子は自転車は持っていますが、友達が自転車の接触事故をしてから怖いと言って乗っていないのです。自転車問題、どうしようか悩んでした(><)
  • 田植えの手伝い行ってきた

    こんにちは 終活者です。昨日は嫁の実家に種まきの手伝いで行ってきました。まずは行く途中にどらやに寄って、生どら購入&帰り分の予約wばーさんがお使い物にするから買ってきて欲しいというので行きに購入。帰りは自分たちの分。種まきは半自動着いたら早速、種まきの手伝いです。半自動の機械でやるので大したことはないんだけど、じじばばも高齢なんで、しんどいんでしょう。手伝いをあてにされるようになりました。今はお金を払ってすべて作業をやってもらう時代らしく、自分たちでやる人は近所でもだいぶ少なくなったとか。で... 大体、1ヶ月くらいなんだけど、もうこんなに! これが今度は秋になると、黄金の稲穂がたわわに実るんだから、不思議なもんです。 この苗を田んぼの脇にセッティングして、田植機に載ってる分が減ってきたら補充する役を任されました! 毎年、この役ですw 以前、これをやってたら結婚指輪を無くしてしまったんです

    田植えの手伝い行ってきた
    sapic
    sapic 2017/05/22
    体調、大丈夫ですか?お大事に(´ω`)