sasurau4のブックマーク (192)

  • リモート・モブプログラミングという働き方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone開発チームの太田 (@kigh) です。 この記事では、自分のチームで2年以上続けているリモート・モブプログラミング(以下「リモート・モブ」)について、 進め方の具体例や所感、実際にやる上でのTipsを紹介したいと思います。 リモートワークが急速に普及する中、リモート・モブは働き方の選択肢の一つとして存在感を増してきていると思います。 この記事から少しでも参考になる点が見つかれば幸いです。 リモート・モブプログラミング この記事では、テレビ会議システムなどのツールを使いつつ、物理的に離れたチームでモブプログラミングをすることをリモート・モブと呼びます。 現在、kintoneの新機能開発メンバーは6拠点のオフィスに分散し、また多くのメンバーがカジュアルに在宅勤務を活用するリモートチームとなっています。 また2018年から2年以上、全ての設計・実装タスクを原則モブプロ

    リモート・モブプログラミングという働き方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    sasurau4
    sasurau4 2020/02/28
  • Uber Eatsの障害についての事実をReact Nativeの観点から確認する - ナカザンドットネット

    公式アナウンス ユーザーの声 React Nativeっぽい 2つの事実を確認する RedBoxが表示されている Textコンポーネントについてのエラーが出ている 追記 感想と邪推 追記:Textコンポーネントのエラーが起きるパターン おわりに 日、Uber Eatsで大規模障害がありました。React Native絡みのようなので、今わかっている範囲の事実だけメモしておこうと思います。 公式アナウンス 【システム障害に関するお知らせ】 現在、Uber Eatsアプリのシステム障害の為、サービスを一時停止しております。 ご迷惑をおかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。— Uber Eats Japan(ウーバーイーツ) (@UberEats_JP) 2020年1月16日 【サービス再開のお知らせ】 サービスを再開いたしました。 ご注文に影響のあった注文者の皆様には個別にメールにて

    Uber Eatsの障害についての事実をReact Nativeの観点から確認する - ナカザンドットネット
    sasurau4
    sasurau4 2020/01/16
    最速
  • 会社のお金で、技術カンファレンスや研修に参加するもやもや。みんなどうしてるの? - 名前考えるの苦手

    最近、もやもやが多く書きました。 会社や個人や立場(役職)によって意見が違うと思うのですが、 ひとりで考えても答えがでないため、 コメントもらえると嬉しいです。 みなさん、どうしているのですか? 私が、所属していた、所属している、これから所属する組織をディスる意図はありません。 たんに、不安でもやもやという話です。 もやもやがおさまりません。だからこそ吐き出します。 追記: いろんなひとがコメントをくれました。ありがとうございます! ブコメへのリンクを載せておきます。 b.hatena.ne.jp 前提 私は、会社の費用でカンファレンスや研修に参加したことがほとんどありません。 (昔いた会社で過去一度だけある。当時は行きたかったわけでなく、えらい人に「xxさんに行ってもらうことなったから」と言われた経緯) 「認定スクラムマスター研修(CSM)」も自費で受けました。 ふりかえると2019年は

    会社のお金で、技術カンファレンスや研修に参加するもやもや。みんなどうしてるの? - 名前考えるの苦手
    sasurau4
    sasurau4 2019/12/10
    なるほど
  • 大変な家事・育児をお金の力で楽にする - suusan2号の戯れ

    この記事は suusan2go Advent Calendar 2019 - Adventar の3日目の記事です。 自分は去年の11月に二人目の子供が生まれて、現在3歳になる娘と専業主婦のと合わせて4人家族で生活しています。2人の育児は、あんなに大変だった1人目の育児がイージーモードに感じるくらい大変でした。特に夜ご飯〜お風呂〜寝かしつけの時間帯はワンオペだと辛くだけではダウンしてしまうので遅くとも20時には帰宅、下の子は夜泣きがいまだに酷くて一緒に寝ているは朝起きるのがかなりしんどいので(定期的に自分も交代しています)、朝ごはんと幼稚園のお弁当はほとんど自分が作っています。 フリーランスで稼働時間の融通がきく今だからこそ自分も家事育児を最大限やってなんとか回ってるというのが実情です。しかしフリーランスといえど仕事の忙しくなるタイミングというのはあって、そうなると自分ももキャパを

    大変な家事・育児をお金の力で楽にする - suusan2号の戯れ
    sasurau4
    sasurau4 2019/12/04
    金で殴るは大抵の場合で正義
  • Node.jsへのコントリビュート解説、そしてOSSへ貢献するということ - 別にしんどくないブログ

    この記事は Node.js Advent Calendar 2019 - Qiita の2日目の記事です。遅くなってしまいました。 Node.js体へのコントリビュート解説記事です。この記事は不足している情報や更新があれば、モチベーションが続く限り更新していきたいと思っています。 JSConf JPのスタッフの打ち上げのときに日人のNode.jsへのコミットしている人が少ないという話がでました。 Node.jsに限らずOSSへのコミット経験があるという人は私の周りには少ないです。 もちろんOSSにコミットしているから良い悪いという話ではなく、Node.jsやOSSにコミットしてみたいと相談いただくことが時々あるので僕の経験でよければ伝えたいと思いました。 私の経験からNode.jsへのコントリビュート方法の解説とOSSへの貢献を通じて得たものについて書き残しておきたいと思います。 言葉

    Node.jsへのコントリビュート解説、そしてOSSへ貢献するということ - 別にしんどくないブログ
    sasurau4
    sasurau4 2019/12/04
    YOSA
  • 日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題

    ちょうど1年前、初めて国内の大きなテック・カンファレンスに行ったときの話。業界歴が浅いために知り合いがおらず、完全ぼっちで参加した。 セッションをやってる間はライブツイートしたりしながら自然に時間が過ぎる。しかしこれだけ大勢の参加者がいるのに、途中の休憩や隙間時間でびっくりするほど誰からも話しかけられることがなく、自分から軽く話しかけるのも非常に難しく感じる。話しかけるどころかお互いに必死で視線を避け合っている。 そんな孤立感が地味に積み重なるうちに懇親会の時間になった。ギリギリの気力で参加を試みたが、やはりまったく入り込める感じではなく、ものの数分で内心半泣きになりながら退散した。 心が折れて、カンファレンス2日目はもういいや、行くのをやめようと思った。が、私のちょっとした弱音ツイートを偶然見た優しいフォロワーのひとりがDMをくれて、その人に挨拶するためだけでも行ってみようと、2日目の夕

    日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題
    sasurau4
    sasurau4 2019/12/02
    これ分かる  言語の問題なのかは未だに確信が持てないけど
  • サイボウズは「SaaSシフト」をどのように成功させたのか

    AI活用やDX(デジタル・トランスフォーメーション)、アズ・ア・サービス化によるサブスクリプションモデルの導入など、テクノロジーを駆使した新たなビジネスがさまざまな業界を席巻している。今まで非IT企業だった企業群もソフトウェア開発をコア・コンピタンスにしていく必要に迫られる中、組織全体でITシフトを進めるためのステップを書き記したのが及川卓也氏の著書「ソフトウェア・ファースト」(日経BP)だ。 及川氏は執筆に際して、ソフトウェア・ファーストを実践することで各業界に新風を吹き込んできた日企業に取材を実施。デジタル変革のあるべき論だけではない、リアルな実情を踏まえたソフトウェア開発力向上のヒントを探った。 今回紹介するのは、サイボウズ開発部長・佐藤鉄平氏の経験談だ。業務アプリケーションの「パッケージソフト販売」から「クラウドベースのSaaSモデル」への事業転換に成功した同社に、開発体制の変

    サイボウズは「SaaSシフト」をどのように成功させたのか
    sasurau4
    sasurau4 2019/11/28
    パッケージからSaaSへの移行の話で面白い
  • なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記

    今年もChrome開発者の集まりChrome Dev Summit 2019 (CDS) がサンフランシスコで開催されました。 今回、私が Chrome Customer Advisory Board (CAB) に選出していただいたこともあり、CDSに初めて参加しました。 これは、CDS終了後のCAB meetingで頂いたChrome Dinosaurフィギュアです。ちなみにゲームはできません。 タイトルの「なぜChromeはURLを殺そうとするのか?」は、2日目Chrome Leadsのパネルセッションで司会のGooglerが、Chrome UX担当のProduct Managerに対して一番最初に投げかけた問いです。 PMは直ちに「そんなことはしない」と即答しました。しかしChromeは、URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削

    なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記
    sasurau4
    sasurau4 2019/11/19
    めっちゃ分かりやすくてありがたい
  • 【CTOmeetup】CTO・テックリードのその先は…に行ってきました | acchanBlog

    ※好評につき増席※【CTOmeetup】CTO・テックリードのその先は… https://flexy.connpass.com/event/149487/ に参加してきたので、そのときのレポート 登壇者の方 ファシリテーター 株式会社 一休 執行役員CTO 伊藤 直也 様 グリー株式会社 取締役 上級執行役員 最高技術責任者 藤 真樹 様 株式会社メルカリ 執行役員CTO 名村 卓 様 ヤフー株式会社 取締役 常務執行役員 CTO 藤門 千明 様 パネルディスカッション1:「CTO・テックリードのその先はどうしたいのか?どうなりたいのか?」 自己紹介兼、今回のテーマについて 伊藤さん 「CTO になって最初はマネジメントしていなかった しかし、組織体制に問題を感じて、それを壊そうと思ったところが発端です。」 藤さん 「人数もだけど、プロダクトの数も仕事の仕方に関わるかなとも思っている。

    【CTOmeetup】CTO・テックリードのその先は…に行ってきました | acchanBlog
    sasurau4
    sasurau4 2019/11/08
  • VimConf 2019 の運営スタッフと登壇とスポンサーをした話 - スタディサプリ Product Team Blog

    VimConf 2019 の運営スタッフと登壇とスポンサーをした話 こんにちは。 2019-06にQuipperへ入社したmoppです。 2019-11-03 (日) にVimConf 2019が開催されました。 今年も無事に成功を収めることが出来て非常に嬉しく感じています。 記事のタイトルの通り、今年は運営スタッフであり、登壇者であり、スポンサーと1者3役となったのでそれらの視点から雑多な思いを書き下していきます。 類としては感想記事ですね。 また、この記事は当日の夜の帰宅直後、疲労と少しの熱の中で執筆されました。 はじめに 私はVimConf 2017からコアスタッフとして運営に参加しており、今回の VimConf は3回目の運営でした。 なので、Quipper入社前に既にVimConfスタッフとして活動していたということです。 入社早々の1週間で会社へ「VimConfのスポンサーをし

    VimConf 2019 の運営スタッフと登壇とスポンサーをした話 - スタディサプリ Product Team Blog
    sasurau4
    sasurau4 2019/11/05
    お疲れさまでした!
  • 退職しました - meg_nakagamiの日記

    2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。 それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライアントは、私の手を完全に離れてしまうことになります。 もっとできることはたくさんあるし、改善すべき点もたくさんある。愛用してくれているユーザーに対して自分が出来るはずのすべてを提供することができなかっ

    退職しました - meg_nakagamiの日記
    sasurau4
    sasurau4 2019/11/01
    お疲れ様でした
  • Rust.Tokyo 心より感謝を込めて - Mi in progress

    Rust.Tokyo 無事に開催することができました。 たくさんの来場者、名だたる企業様からのスポンサー、 Rust愛に満ちた発表者とスタッフの皆様に恵まれた会でした。 どらやきさんの弛まぬ情熱のお陰で、 Rust. Tokyoは素晴らしいイベントになりました。当に頭が上がりません。 周囲の皆さまへの気配りも素敵でした。 1人のエンジニアとして、1人のイベント主催者として、1人の人として、模範となるような方です。 参加者200規模の大きなカンファレンスのオーガナイザーの1人として立ち会えたことを、心から誇りに思います。 Who am I ? ここ数ヶ月、新しい仕事に慣れることにてんてこ舞いでRustのLT会を何度か足を運べずにおりました。 多分殆どの方が、「このオーガナイザーの人、誰なんだろう?」と疑問に思ったかと思います。 簡単に、今回運営となった経緯をお話させてください。 Rust

    Rust.Tokyo 心より感謝を込めて - Mi in progress
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/29
    良さそう
  • 私がSmartHRに入社して一ヶ月が過ぎました - SmartHR Tech Blog

    俺だ、kinoppydだ。今日はお前にSmartHRで働くということはどんな感じなのかを伝えに来た。 このエントリは、なにか悪い力によって書かれました。 ただしいエントリは下のリンクを参照して下さい。 tech.smarthr.jp SmartHRという会社 社会の役に立つものを作っている。そういう認識をしておけばだいたい間違っていない。 紙、好きか? 俺は好きだ。紙の質感は指に心地良いし、何より紙にはだいたい有益な情報が書いてある。俺は情報も好きだ。 だがしかし、それが年末調整や入社手続きなどの書類になると、話は別だ。俺は途端に紙が大嫌いになる。 何故か。必要ないからだ。必要ないだろ? 今の時代、政府だっていーがぶとか、でじたるとらんすふぉーめーしょんとかいうやつで、紙じゃなくても手続きできるようになってるんだ。 ペーパーレス。最高じゃないか。俺は紙が好きではあるが、紙を右から左に送った

    私がSmartHRに入社して一ヶ月が過ぎました - SmartHR Tech Blog
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/10
    文体が面白くて最高
  • 新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ

    SmartHR社の会議室名はemojiです 新入社員と1on1をしています 入社して2ヶ月が経過した全社員と1on1を実施しています。 一般的な1on1と同様に、コーチング的な効果を期待していますが、組織課題の早期発見の役割も果たしています。 また、この1on1実施後は、社長にも気軽に話かけやすくなるみたいで、組織内の心理的安全性を高めることにも少しは寄与しているかもしれません。 (実は、私自身かなりの人見知りで、私からも話しかけやすくなるので助かっています。) 質問リストを公開します 天気 この2ヶ月、SmartHRで働いてみた感じを天気で言い表すと、晴れ or 雨 or 曇 のどれですか? 降水確率でいうと何%くらいですか? その理由 その天気の理由はなんですか? 降水確率が○%の理由はなんですか? 入社前後のギャップ 入社前後でギャップはありましたか? 良いギャップ、悪いギャップ、両

    新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/10
    この質問面白い
  • DenoがJSXに対応した - No Regrets in Bathing

    台風がVue Fesを直撃する勢いで向かってきています。 参加者の方にカンファレンスを楽しんで頂きたい気持ちはもちろんですし、スタッフも多大な労力をかけてタフな調整を続けてきた方ばかりなので、報われるような結果になることを祈るばかりです。諸々の事情は公式記事で詳しく書かれています。 私は発注したりなんだりする係の一人なので、色々と気が気ではありませんが、台風が空気を読んでくれると信じて準備を進めています。笑い話で済みそうな感じになったときに詳しく書ければいいなーと思います。 UPDATE: 2019/10/11 中止が発表されました。開催を楽しみにしてくださった皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心より深くお詫び申し上げます。 一方でDenoは明るい話題しかないわけで、癒やしになっています。 DenoでJSXが実行できるようになったよ react勢みて、denoでtsx直接実行

    DenoがJSXに対応した - No Regrets in Bathing
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/10
    Deno、本当に楽しい
  • 消費税2045

    2045年、日。 1989年に導入され、2019年に軽減税率を取り入れた消費税は、その後奢侈税やガソリン税などを取り込み続け、巨大で複雑怪奇なシステムと化していた。軽減税率があり、世帯収入による免除措置があり、激変緩和措置があり、その例外があり、さらにその例外があった。あるフードコートは近隣の小学校からちょうど300mの距離にあったため、小学校に近い東側でべるか遠い西側でべるかで税率が変わった。ある喫茶店では時間帯とテーブルによって同じコーヒーの税率が24段階に変わることが分かった。もはや正しい税率は誰にも分からなかった。国税庁や税務署の問い合わせ窓口はパンクしていた。新商品のメロンパンの税率について確認するため24時間ぶっ続けで電話を耳に押し当てていたパン屋の店主が倒れて入院した。人々は皆疲れ果てていた。 世論は財務省を容赦なしに糾弾し、政治家も財務省さえ叩けば国民の受けが取れると

    消費税2045
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/03
    これは良いSF
  • 現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ

    この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0) で再公開いたしました。 旧 URL にいただいたブックマークとご意見はこちらです(これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE)。旧記事には当に多くの反響をいただき、誠に感謝しております。 目次 この文章の背景について 目次 出

    現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/03
    完全に名著
  • ピクシブの就業インターンに参加しました - 名残

    9/4~13でピクシブ夏インターン2019に参加しました。 recruit.pixiv.net TL;DR pixivFACTORY をチーム開発する一体感を感じられた 初めて複雑GUIに触れた React Hooks / SVG はいいぞ 選考・参加の動機 自分の GitHub アカウントを紹介して、そこにある成果物とオンライン面接で選考を受ける「GitHub 選考」でエントリーしました。 様々なコースがありましたが、中でも自分が使ったことのあるサービスで、かつ仕組みが面白そうな pixivFACTORY のコースを選びました。 pixivFACTORY は、少なくとも画像1つから様々なグッズをデザインしてそのまま購入できるサービスです。 就業型インターンということで、オフィスの雰囲気や働き方、チーム開発などについて実践を通して深く学ぼうと考えて参加しました。 github.com fa

    ピクシブの就業インターンに参加しました - 名残
    sasurau4
    sasurau4 2019/10/03
    また一人、複雑GUIという深淵に足を踏む入れし者が...
  • Fastly に入社しました - Islands in the byte stream

    2019年9月9日からFastlyに入社しています。勤務地は東京です。今後ともよろしくお願いいたします。 前職の Bit Journey, Inc. では3年ほどKibelaのサーバーサイドやフロントエンドアプリの開発に関わりました。Bit Journey在職中に子供がうまれ、現在も夫婦で分担しながら子育てをしていますが、この子育て初期という大変な時期*1にBit Journeyで気持ちよく働けたのはたいへんな僥倖でした。ここで改めて感謝いたします。 さて、Fastlyは方向性を変えて、ウェブアプリではなくVarnishやH2Oなどのミドルウェアの開発に関わります。 Kibelaは自分が数年のあいだ心血を注ぐにふさわしいサービスでしたし、実際のところ大いに開発を楽しみました。しかし、しばらく今後のキャリアの方向性を考えた結果、かねてから経験してみたいと思っていた低レイヤーなソフトウェア開発

    Fastly に入社しました - Islands in the byte stream
    sasurau4
    sasurau4 2019/09/27
    楽しそう!
  • 技術書典7に出展しました! - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。 先日開催されました「技術書典7」に虎の穴ラボが出展いたしました。 記事では、イベントの様子をご紹介させていただきます。 開催概要 日時: 2019/09/22 (日) 11:00〜17:00 場所: 池袋サンシャインシティ 展示ホールC/D(文化会館ビル2/3F) 出展サークル数: 約640サークル ブースの様子 当日の虎の穴ラボブースの様子です。今回は以下のノベルティを配布しました。 エンジニアメンバー執筆の技術同人誌「虎の穴ラボの薄い。vol.3」 Gopherくんや園児キャラのシール Gopherくんのトレーディングカード 【技術書展7】設営完了しました❗️ 【協09】(2F, 展示ホールD) にてお待ちしてます❗️ 新刊「虎の穴ラボの薄い。 vol.3」(76頁)は先着無料配布です‼️ 毎回恒例のアンケートも実施していますので、ぜひ遊びに

    技術書典7に出展しました! - 虎の穴開発室ブログ
    sasurau4
    sasurau4 2019/09/26
    とらの委託本見に行きたい!