2015年3月18日のブックマーク (4件)

  • 食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標:朝日新聞デジタル

    農林水産省は17日に原案をまとめた「料・農業・農村基計画」で料自給率目標(カロリーベース)を50%から45%に下げる一方、日料生産力を示す新たな指標を示した。もし料の輸入が止まっても、国内農業をイモ中心に切り替えれば必要なカロリーを確保できるという。 基計画は、今後10年の農業政策の方針を示すもので、今月中の閣議決定を目指す。これまではカロリーベースの料自給率を重要視してきたが、生産力や、「売れる」農産物をどれだけ作っているかを重要視する政策に転換する。 新たな指標は、いざという時に国産でどれだけの料を供給できるかを示す「料自給力」だ。戦争などで輸入が止まった場合に、国内で国民1人に対して1日にどれだけのカロリーを提供できるかを示す。 体重を保つために人が1日あたり必要なカロリーを2147キロカロリーとし、どんな作付けでどの程度のカロリーを供給できるか、4パターンの試

    食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標:朝日新聞デジタル
    sato53
    sato53 2015/03/18
    「油がー、肥料がー」という批判はこの議論からは筋違い。今までの自給「率」の考え方は非現実的だったけど、自給「力」の考え方は、とっても現実的。生源寺先生の主張が用いられた形。芋の話は置いといて実に良い。
  • 第1話 情報システム部門のジレンマ | 職場環境改善企業ドラマ 知財×ブラック | 違法告発.com

    ソフトウェアは「プログラムの著作物」として著作権で保護されている知的財産です。 一般的にモノを買う場合、そのモノの所有権は購入者に移ります。しかし、ソフトウェアを買う場合、所有権に相当する著作権が購入者に移ることはありません。ソフトウェアを使うためには、著作権を保有する人や企業(著作権者)から使ってもよいという許諾を得る必要があります。ソフトウェアを買うことは、モノを買うのでなく、モノを「使ってもよいという許諾」を買うということです。ソフトウェアの著作権は"自分のもの" にはならず、著作権者からの許諾のもとに、ソフトウェアを使用する権利を取得するという契約になるのです。 このように、著作権を保有するメーカーなどからソフトウェアを使用しても良いという許諾をソフトウェアライセンスと呼びます。 いいえ。ソフトウェアライセンスでは、ソフトウェアの使用範囲を「使用許諾契約書」などに明示しています。た

    第1話 情報システム部門のジレンマ | 職場環境改善企業ドラマ 知財×ブラック | 違法告発.com
    sato53
    sato53 2015/03/18
    「知財ブラック企業」ってネーミング気に入ってるみたいだけどさ、やめない?本来の意味での「ブラック企業」の問題が薄れる上、違法コピーの問題とそのネーミングとの繋がりがさっぱり分からん。
  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズがライヴ・アルバム『Millennium Stadium, Cardiff, Wales 6/23/04』を無料DL配信中 - amass

    レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)が全22トラック入りのライヴ・アルバム『Millennium Stadium, Cardiff, Wales 6/23/04』のMP3音源を無料DL配信中。バンドのライヴ音源を配信しているサイトLiveChiliPeppers.comにて行われているもので、2004年6月23日にウェールズのカーディフにあるMillennium Stadiumで行われたコンサートの音源です。なお、同作品は有料配信(FLAC、ALAC)も行われています DLは以下で ※DLするのは同サイトのアカウントが必要です http://www.livechilipeppers.com/live-music/0,12265/Red-Hot-Chili-Peppers-mp3-flac-download-6-23-2004-Millennium-

    レッド・ホット・チリ・ペッパーズがライヴ・アルバム『Millennium Stadium, Cardiff, Wales 6/23/04』を無料DL配信中 - amass
    sato53
    sato53 2015/03/18
  • 『イスラーム国の衝撃』を剽窃した記事についての対応 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    sato53
    sato53 2015/03/18
    げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリームな池内さんだと思ったけど、「その時に、何か引っかかることがある人は、飛ぶことができない。それを言い訳にして飛ばない。」なんて言うあたり、優しい。