タグ

情報に関するsatoyocoのブックマーク (7)

  • 忘れてそうな事実、ツイッターはチャットでは無くブログと同じ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッターはチャットと似て非なる存在インターフェイス、そして使用時の表示画面構成が似ているところから、LINEなどのチャットツールと勘違いされがちではあるが、ツイッター(Twitter)は基的に「ブログの集合体」であり、それをチャット的に見せているだけに過ぎない。かつてツイッターが随所で「ミニブログ」と呼ばれていたことを思い起こす人も多いはず。そしてその仕組みこそがツイッターの最大の特徴ではある。 しかし日ではチャットツールのLINEが大いに広まったこともあり、(他国で多様なメッセンジャーが浸透した状況と同様に)チャットと同じような機能構成であると勘違いしている、あるいは無意識に思い込んでいる節がある。世間一般の人だけでなく、有識者と呼ばれる人、そして各議会の議員先生や侍業の方々に至るまで、その状況は違えることが無い。 無論LINEのようなチャットシステム、Facebookのような一部

    忘れてそうな事実、ツイッターはチャットでは無くブログと同じ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 電子出版権は本当に海賊版対策になるのか?

    では先月25日に「電子出版権」なるものが整備されるという著作権法改正案が国会で可決されることになったのだとか。どこのマスコミもこれで、著者に代わって海賊版の差し止め請求ができるとかで出版社が喜んでいるかのように報じている。しかも、どういう道理なのかさっぱりわからないが、これで電子書籍がさらに普及するんだそうだ。 なんか人ごとですみませんねー。 でも、ニュース記事を片っ端から読んでも、納得いく説明が得られない。今まで出版権の取り決めもなしにどうやって電子書籍を出していたのか。差し止め請求したところで、それだけで海賊版がなくなるとでも思っているのか。目と目の間に浮かび出たクエスチョンマークが消え去らない。いちばん突っ込んでそうなのが毎日新聞のこの記事かな。ますます意味不明の書協(日書籍出版協会)代表者の発言もあるんだけど。 これで誰が得をして、何が裁かれるのか。実際に取り締まらなければな

  • 元NHK住吉アナ さんまと初対面に号泣「一生会えないかと」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    29日放送の日テレビ「踊る踊る踊る!さんま御殿!!強烈やさぐれ女暴走 鬼嫁軍団&女子アナ祭」(火曜後7・56〜)に元NHKアナウンサーでフリーの住吉美紀(41)アナが出演。司会の明石家さんま(58)と感激の対面を果たした。 さんまから「住吉さん、これはこれは初めましてですよね」と紹介された住吉アナは「シクシク…」。いきなり泣き出した。 「さんまさんに会いたかったから…。一生、会えないかと思って」。続けて「男女7人とかから見てましたから」と興奮が収まらない。 NHK時代にも、不幸エピソードを披露するフジテレビ「明石家サンタ」に電話で出演しようとしたと言い、「1回目は(NHKの)プロフェッショナルの司会を降ろされた時。不幸だから電話しようとして止められた」。2回目は「フリーになって半年の収入が6万円だったんです」。そして3回目は「去年は15年続くといわれたワイドショーの番組が1年で終わ

    元NHK住吉アナ さんまと初対面に号泣「一生会えないかと」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 日刊ゲンダイ|「いいとも」タモリの後番組司会 くりぃむ&ネプに決定情報

  • 秘密保護法の超簡単な条文解説 : 池田信夫 blog

    2013年11月28日12:24 カテゴリ法/政治 秘密保護法の超簡単な条文解説 秘密保護法についての騒ぎはまだ続き、きょうは特定秘密保護法案の廃案を求めるアピールなるものが出るそうだ。「憲法の定める基的人権と平和主義を脅かす」という決まり文句も笑えるが、上野千鶴子、内田樹、金子勝、姜尚中、小森陽一、高橋哲哉など、絶滅危惧種のオールド左翼が一堂に会しているのは壮観である。 彼らは明らかに条文を読んでいない。何も具体的な問題点の指摘がないからだ。これは彼らのような一般人とは関係のない、公務員の特定秘密へのアクセスを制限する法律なのだ。私は法律の専門家ではないが、修正案の主要部分をごく普通に文章として読んでみよう(条文は一部略。<>の部分は修正個所)。第一条 この法律は、我が国の安全保障<(国の存立に関わる外部からの侵略等に対して国家及び国民の安全を保障することをいう。)>に関する情報のうち

    秘密保護法の超簡単な条文解説 : 池田信夫 blog
    satoyoco
    satoyoco 2013/12/08
    とりあえずコレをしっかり読めばデモに行こうとはおもえないよねえ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    satoyoco
    satoyoco 2013/12/08
    そうでしょうねえ。
  • 「これってデマ?」怪しい情報に出会ったときにやるべき4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    東日大震災の発生当初、ツイッターなどで様々なデマが飛び交い、多くの人々を混乱させたことは、皆さんも記憶に新しいかと思います。また、米国によるオサマ・ビン・ラディン氏の殺害に際しても、英語圏では、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King, Jr)のニセ引用文(英文記事)が次々とリツイートされたとか。 不幸なことながら、大きな災害や事件が起こるたびに、この種のデマが流布するのは、ままあること。そこで、無意識のうちにデマやニセ情報、都市伝説などの拡散に加担しないためにも、友人や家族に共有する前に、真偽について確認する習慣をつけることが重要です。こちらでは、そのための具体的な手順をご紹介しましょう。 1: 健全な程度に懐疑的になる インターネットなどで読んだり、見たり、消費するものに対して、健全な程度に、懐疑的になりましょう。たとえば、マーティン・ルーサー・キ

    satoyoco
    satoyoco 2011/05/30
    大事ですねコレは
  • 1