タグ

2009年1月27日のブックマーク (2件)

  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」電源回りにウルサい拙者

    ■ 電源回りにウルサい拙者 唐突だが、俺の場合、電源回りには非常にウルサいヤツである。常に最適化された環境を求めてアレコレ買っては試して喜んだり絶望したりしている。あ、電源回りにウルサいっつっても、電圧とかキレイな正弦波とかではない。使いやすい状態のタップ、適切な長さのコード、携帯時に便利な電源周辺グッズ類のコトっす。 ノートパソコン用ACアダプタを快適にモバイルするためのグッズ類。ひとつ持ってると邪魔なコード問題を解消できたりして非常に快適なのだ 今や誰もが必要とするUSB ACアダプタ。思わず買って試してしまうグッズのひとつ 室内のACタップ類にも凝ったりして。写真は仕事場の机の脚に固定したマルチタップ。手の届く位置に壁のコンセントがある感覚で使えるようにしてみた 電気店やホームセンターに行くとどーしてもこのテのグッズ類を物色&衝動買いしちゃう俺なんですけど、買わなきゃ良かった~的なモ

  • Latest topics > 安全なタブの取得方法 - outsider reflex

    Latest topics > 安全なタブの取得方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3.1に向けてまたタブ回りが色々変わったのと、XUL要素のdisplayプロパティの値 Main 1/72 ゼーガペイン アルティール(途中→完成) » 安全なタブの取得方法 - Jan 24, 2009 前のエントリでも触れてるけど、Firefox 3.1ではタブでない要素がタブバーに入る可能性が出てきたので、安全なタブの取得方法を色々考えてみた。 まず、すべてのタブのリスト。 function getTabs(aTabBrowser) { return aTabBrowser.ownerDocument.evaluate( '