タグ

flashに関するseechickenのブックマーク (8)

  • ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Adobe CS4が賞品でもらえるという「ActionScript25行コンテスト」、11/15~11/28の応募期間を終え、現在ファイナリスト(決勝進出者)の作品に投票できるようになっているようです。そして、その作品と同時に実際の25行のコードも公開されています。 想像はしていましたが、どの作品も25行のコードがとんでもないことになっています。一見の価値ありまくりです。 The 25-Line ActionScript Contest The 25-Line ActionScript Contest | 決勝進出者投票ページ その中から、気になった作品をいくつか紹介します。ほかにも紹介したい作品がありましたが、スクリーンショット撮っても伝わらないので、実際に見てもらったほうが早いです。 PCの画面から離れて、目を細めて見て下さい(笑) ファミコン「ロードランナー」のステージエディットを思

    ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • [Saq.] ARToolKit を Flash に移植したよ。

    こんちわ。さくーしゃです。 えーと、巷では Flash Player 10 beta で騒がしい感じになってきておりますが、そんな中、わたくしは ARToolKit を Flash (AS3) に移植してました。FLARToolKit と命名しておきましょう。まー、移植つっても家からじゃなくって A虎@nyatla.jp 氏が Java に移植した NyARToolkit を AS3 で書き直したものなんだけど。言語仕様が近いだけあって C 版よりもはるかに移植しやすかったですな。 やっぱでもねー、速度的にはかなり厳しいもんがあるな。ラベリングの部分は Bitmap 師匠のコードをベースにほとんど書き直したんだけど、それでも複数マーカーの認識とかってのはかなり無理がありそう。 3D 表示部分も現状の Flash だとソフトウェアレンダリング(デモでは Papervision3D 使ってる

    [Saq.] ARToolKit を Flash に移植したよ。
  • Progression Framework - Trac

    What is Progression Framework ? Flash 制作の世界に、かつてないフレームワークの登場です。 よりすばやく、より簡単で、よりクリエイティブな制作環境をお届けします。 最新情報のお知らせやサポートなどは、Spark project 公式フォーラムの Progression Framework フォーラムにて行ってます。 新機能のリクエストからバグ報告、使い方の質問まで、お気軽にご利用ください。 リリース前のデバッグなどは Progression Framework デバッグルーム(Lingr) にて行っています。 その他、Progression Framework についてのお問い合わせは、webmaster(at)progression.jp までご連絡ください。 Copyright © 2007-2008 taka:nium, supported b

  • MOONGIFT: » ついにFlex3がオープンソース化「Flex3SDK」:オープンソースを毎日紹介

    今年こそFlashをはじめよう、と思いつつも二ヶ月も過ぎてしまった。皆さんの中にもFlashに興味は持ちつつも、なかなか手出しできない方がいらっしゃるのではないだろうか。原因としては二つある。Flashと聞くとデザイン的なものを思い浮かべてしまうこと、そしてもう一つは有料という思い込みだ。 二つとも一気に解消してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlex3SDK、オープンソース版のFlex開発ツールだ。 FlexはFlashとは異なり、プログラマブルな手法でアプリケーションを構築する。Flex Builder3というデザインツールもあるがこちらは有料だ。しかしFlex3SDKだけでも十分に開発ができる。むしろエンジニアにはこちらの方が良いかも知れない。 そして何よりもオープンソースであることが大きい。これを使えばFlex3を使ったソフトウェアの構築が

    MOONGIFT: » ついにFlex3がオープンソース化「Flex3SDK」:オープンソースを毎日紹介
  • [FlexSDK(コンパイラ含む)が正式にオープンソースに]

    あまりにもひっそりと行われ過ぎていて、KLabさん経由で知ったのですが、FlexSDKが正式にオープンソースになっており、Adobe Open Sourceで見ることが出来るようになっています。 具体的なソースはopensource/flex/sdk/trunk以下に一式どーんと大放出されています。おじちゃん涎が止まらないよ。じゅるじゅる。気になるコンパイラのコードとかどこにあるのかなーと探してみると、trunk/modules以下に色々あって、コンパイラの核となるコードはascの中に入ってます。言語はjavaです。ちなみに、Moutain View Compiler Companyという会社が書いてるみたいです。 これらのコードはMozilla Public Licenseの下で公開されているので、これに従う限り自由に使えるということになります。実は、ASコンパイラやSWF生成の他に

  • flaソースコード付き20のFlashゲームチュートリアル:phpspot開発日誌

    Deziner FolioBlog Archive 20 Free Tutorials to Create Your Own Flash Game Flash is a very flexible tool for building games that are both entertaining and educational. However, the software itself is a quite tough to learn and extremely hard to master. flaソースコード付き20のFlashゲームチュートリアルという記事。 チュートリアルがflaコード付きで20個特集されていました。 学ぶだけでなく、プレイしても楽しいゲームがいっぱい。 Flash Racing game tutorial - レーシングゲーム Baloon shooter -

  • FACEs

    Gyorol展示のElectrical Fantasista 2008 終了のお知らせ 2008/08/06 Gyorolを展示していた、Electrical Fantasista 2008が日(8/6)をもって終了しました。 Gyorolを体験しに会場まで足を運んでくださったみなさん、当にありがとうございました! 続きを読む » 2008年08月06日 18:59 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0) Gyorolサイト公開 2008/07/30 横浜ZAIMにて展示中のケータイ釣りコンテンツ、Gyorolのオンライン版を公開しました。ぜひ、ケータイを片手にアクセスしてみてください。 http://gyorol.bascule.co.jp/ 続きを読む » 2008年07月30日 04:03 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバッ

  • javascriptからflashの関数を実行する - koyachiの日記

    MTASC入門を兼ねてFlash / JavaScript Integration Kitのドキュメントに書いてあることそのままやってみます。actionscriptもmtascもよく知らないので基的に手探りでやっています。動作確認はosx上のmtasc Ver.1.12, Firefox 1.5で行いました。 まずはmtasc側asソースを用意する。 flash2js.as class Application { static var app:Application; var proxy:JavaScriptProxy; var log:Function; function initDebugger():Void { _root.createTextField( "tf", 1, 0, 0, 100, 20 ); _root.tf.border = true; _root.tf.tex

    javascriptからflashの関数を実行する - koyachiの日記
  • 1