タグ

2012年1月30日のブックマーク (12件)

  • ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog

    最近のHTML5やWebブラウザのAPIの進化はけっこうすごくて、普通にサウンドプログラミングもできるようになってきました。そんなわけでシンセサイザーアプリを作ってみました。 サウンドを扱う方法はいくつかあるみたいですが、Google Chromeで使えるWeb Audio APIがEQやディレイなどあらかじめ用意されていて良さげなので使いました。 http://aikelab.net/websynth/ まだ、バグもけっこうあるのでじょじょにブラッシュアップしていきます。 Chrome以外では動かないと思うので試せない人はこちらの動画をどうぞ。 Google API Expertが解説するHTML5ガイドブック 作者: 羽田野太巳,白石俊平,古籏一浩,太田昌吾 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2010/09/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ

    ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog
  • 情報漏洩と痕跡抹消について蘊蓄を披露する : ニコニコVIP2ch

    ■情報漏洩と痕跡抹消について蘊蓄を披露する 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/01/29(日) 20:57:04.95 ID:Rjd1w7mZ0 インクリボンは情報漏洩の盲点になりやすい。 これまで印刷した内容がすべて記録される。 2 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/01/29(日) 20:59:01.07 ID:Rjd1w7mZ0 実はテプラのカセットにもインクリボンが内蔵されている。 これも今までの印字内容が全部詰まってるので要注意。 また、ファックスも種類によってはインクリボン式。 ヤマダ電機だったと思うが、使いかけのファックスを客に渡して、 返すか返さないかでもめた話があったはず。 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/01/29(日) 21:01:35.77 ID:Rjd1w7mZ0 郵便局では、封筒に透明のバーコードを印刷している。

  • 【ニトリ】ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

    お知らせ 2024/5/18 【再案内】肌ふとん(NクールSP)に関するお詫びと自主回収のお知らせ 詳しくはこちら 2024/3/26 糖質カット炊飯器に関するお詫びとお知らせ 詳しくはこちら 2023/9/22 2023年8月14日(月)~9月15日(金)までに販売いたしましたスリッパ(製品名:DF2301)の自主回収に関するご案内 詳しくはこちら 2023/4/14 【コタツご愛用のお客様へ】 お詫びと自主回収のお知らせ(2016年4月のお知らせの再案内) 詳しくはこちら 2022/12/8 【お詫びとお願い】 ニトリアプリへの不正アクセスとパスワード変更について 詳しくはこちら 2022/1/28 【セラミックファンヒーターご愛用のお客様へ】 お詫びと自主回収のお知らせ 詳しくはこちら 2021/1/8 珪藻土製品の自主回収に関するご案内ページ 詳しくはこちら 偽サイトにご注意くださ

    【ニトリ】ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
    seikenn
    seikenn 2012/01/30
    マグネットもピンも付けられるボード
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • JIS X0212 for pTeX

    このページは、主にmacOS環境を中心に、(u)p(La)TeXによる和文縦組論文執筆のためのツールを提供することを目的とするものである。 OS X 10.13 High Sierra以降のmacOSに、コンパクトな日TeX環境を簡単に用意するための統合アプリケーション。たとえるなら統合環境TeXShop・パッケージ管理ソフトTeX Live Utility、それぞれの簡略版を一体化し、内部にTeX Live 2024の軽量版(scheme-small+collection-langjapanese+α)を備えたものとなっている。UpTeX.app体はユニバーサル・バイナリとなっており、また内蔵TeX Liveのコマンド群はmacOS 10.13以前ではx86_64-darwinlegacyバイナリ、10.14以降ではuniversal-darwinバイナリが用いられ、Apple S

    seikenn
    seikenn 2012/01/30
  • LaTeX環境 - Neon Lights

    僕のMacにおけるLaTeX環境がほとんど完成を迎えたのでメモしておく. Macにおいて,LaTeXを使う人でなんとなくTeXShopが好きになれない人は参考になると思う. MacTeXといえば,TeXShopがかなり快適な環境を提供してくる. エディタにあまりこだわらない人はTeXShopを使えば良い. 僕はMacVim+TotalTerminal+小川版pTeX+Preview.appで環境を作っている. この環境では,編集,コンパイルにおいてマウスを使う必要がなく,保存(2打)+端末呼び出し(1打)+コマンド呼び出し(1打)で,コンパイルまで行える. これは慣れるとかなり素早くコンパイルできる. マウスを使うときは,Preview.appでページをスクロールするときくらい. 環境はMac OS 10.6(Snow Leopard). 実はLionだとPreview.appの振る舞い

    LaTeX環境 - Neon Lights
    seikenn
    seikenn 2012/01/30
    MacOSでのLaTeX環境の整え方。TotalTerminalで1キーでターミナルを呼び出し、シェルスクリプトでplatex dvipdfmxまでを行い、プレビューでPDFファイルを開く。
  • ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法

    はじめに SSH 接続で時間の掛かるシェルスクリプトをバックグラウンドで走らせて帰りたいのに、SSH 接続を切るとジョブが死んでしまいます。SSH 接続に限らず目の前の OS からログアウトしたりターミナル エミュレータを終了しても同じ現象が起こります。 この症状は正常です。なぜなら、バックグラウンド ジョブを起動したプロセス(ログイン シェル)が子プロセスである該当のバックグラウンドジョブをハングアップ シグナル( HUP )によって終了させるからです。 シェルスクリプトを起動した親プロセスは子プロセスの終了状態を監視しています。ですからログアウトして親プロセスであるシェルが終了すると子プロセスはゾンビ プロセスとなってしまうので親プロセスとなるシェル(ログインシェル)は子プロセスであるバックグラウンド ジョブを kill ( kill -HUP ) するのです。 nohup コマンド

    ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法
  • プロセスのバックグラウンド化(nohupとdisown) - Elecnotes

    Linuxnohupバックグラウンドのプロセスをログアウト後も持続させる場合は、nohupコマンドを使います。&はプロセスをバックグラウンドで走らせるという意味で、エラーは$HOME以下のnohup.outに書き込まれます。nuhupとは、「No Hung Up」からきていて、"ハングアップシグナルを無視する"ということです。 $ nohup test.php & [1] 25687 disownログアウトしたいのにnohupコマンドをつけずに開始したプロセスが走り続けている場合は、disownコマンドを使います。jobsコマンドでプロセス番号を確認し、disownでその番号を指定します。 $ jobs [1]+ Running php test.php & $ disown %1 プロセス番号を指定しないと現在のジョブを、オプションで-a(--all)をつけると全てのジョブをデーモンプロ

  • linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ

    追記2009/10/16: いくつか指摘を受けましたが、linuxでっていうかzshに結構依存してしまっています。 つい自分環境についてばっかり考える悪い感じw 書こうと思った発端。 "disownコマンド - Do You PHP はてな" ことコマンドラインのTIPSに関しては、予想外な人が予想外な事を知らないものだ!と驚く事があります。 disownを知らなかったってことは、このへんももしかしたら知られてないかも?というバックグラウンド処理に関する豆知識(+おまけ)をいくつか。 知ってたらごめんなさいだけど、こういうのが需要あるってわかったら口に出して言ってみておくのは大事だよね! 1. しょっぱなからdisownした状態でバックグラウンド処理にする「&|」 いちいちバックグラウンド処理にした後にdisownするって2度手間が嫌な人に。 disownについては上記の記事参照。 % p

    linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ
    seikenn
    seikenn 2012/01/30
    ログアウトした後も処理を行う。$nohup php example.php &
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    seikenn
    seikenn 2012/01/30
  • 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

    http://d.hatena.ne.jp/Hash/20081219/1229690768 というエントリが盛況らしく、実際に非常に分かりやすく書かれていており、すばらしいと思う。 ただ、分析をしっかりしすぎた結果、簿記ちょっと難しくね?という印象を持たれかねないと思ったので、 シンプルにこれだけやれば受かりますよという間口として分かりやすさが必要と思い、別のものを書かせてもらった。 これをみて難しいと思うかそうと思わないかは個人次第。基は時間かければ誰でも受かる(受かっている)。 日商簿記検定2,3級のために勉強する意味会社で取らされるから、あるいは会計のさわりを知りたい人。 2級を取ったから財務諸表を読みこなせるとかないから(笑)あくまで入り口。そして、その入り口が大事。 たとえば、新聞読もうにも、日銀行って何?赤字国債と建設国債の違いって何?だったら話にならないでしょってこと

    簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法
  • Amazonで身に覚えのないクレジットカードのトラブルに巻き込まれる

    @Hornet_B いまだに納得いかないんですが、まあ聞いてくだせえよ。ある日唐突にAmazonから電話がありまして『あなたのぶんの請求を、間違えて他の人のカードに対してしてしまった。あなたが番号を入れ間違えたのが原因だ』って言うんですよ。 2012-01-29 16:14:42 @Hornet_B しかしですよ。カードの認証って、名前とか有効期限とか、番号以外にもあるじゃないですか。そこで、『それは考えにくいじゃナイデスカ』って言ったんですね。何が原因なのかはっきりさせてください、と。 2012-01-29 16:15:44

    Amazonで身に覚えのないクレジットカードのトラブルに巻き込まれる
    seikenn
    seikenn 2012/01/30