タグ

2015年10月16日のブックマーク (7件)

  • サンマ 記録的な不漁で食卓にも影響 NHKニュース

    北海道沖のサンマ漁は例年なら今が最盛期ですが、今シーズンは水揚げ量が去年の半分以下と、記録的な不漁となっています。品薄感から取引価格が去年の1.5倍になり、卓にも影響が出ています。 この影響で、北海道釧路市のスーパーの中には、1匹の販売価格が去年の50円程度からおよそ2倍の100円前後になっているところもあります。店を訪れた主婦は「ことしは当に高いです。サンマを買う頻度が例年に比べて減りました」と話していました。また、脂ののった大きなサンマも非常に少なく、全国で最も水揚げの多い釧路・根室地方のスーパーや漁協では、贈答用として人気の大型のサンマの発送を中止するところが相次いでいます。 スーパーの中には割高感をなくすため、「おろし」や「かば焼き」など、小分けにしたり加工したりして、客離れに歯止めをかけようとするところもありますが、サンマ全体の売り上げは、去年に比べて2割ほど減っているという

    sekreto
    sekreto 2015/10/16
    週末に198円だったので、買うのやめた。
  • 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。

    2021年1月5日更新 読みやすいWEBフォントが適用されるよう修正、リンク切れ修正 1: 1 ◆w4ixyOxQrQ 2013/12/30(月) 21:01:23.31 ID:tjSD3QOm 4年ぶりのスレ立てです ●2014.1.5午前中までは質問に答える予定です 厳密には何年目か怪しいのですが、記録を見る限りでは専業は2003/7/22からなので11年目としました。 毎年毎年やってることが違うような気がしますが株は15年の経験でマイナスの年なし子養ってる上に親の資金も運用してます 今年もプラスでまあまあの年でしたが5月末から資産が増えていないので取れてるる感が全然ありません 以前とやってることが違いすぎて、忘れているため答えられない事もあるかもしれませんがこんな私に質問ありますか? どんなことをやってるかというよりもどうやったら取れるようになるかという話なら ちょっとためになるこ

    株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  • 「君」呼びがむかつく

    女に対して君、なんて呼ぶのは小説の中だけのことかと思ってた。この前リアルに男(同い年)から「君」って呼ばれてから、イライラがすごい。なんていうか、見下されてる感じがする。実際ある程度見下されているのかなと思うし、その男の方もやや社会不適合な感があるから、君呼びする人を一概に責めることはできないけど。関係としては、知りあってから半年以上経っていてそこそこ会話もするレベル。苗字にさんを付けて呼ぶのも変な感じだけど、かといって下の名前で呼び合うほどに親しくない。それで気になって「君」「呼び方」みたいにググってみたら、「君と呼ばれます。これは脈アリなんでしょうか?」なんて恋愛相談ばかりヒットする。いやいやそうじゃない。いわゆる恋愛関係にある二人がどういう呼び方しようがそれは二人の勝手だ。でも一応は対等な立場にある相手に向かって、「君」呼ばわりってなんだよ、と。何が嫌かって、君なんて呼ぶのはやめてく

    sekreto
    sekreto 2015/10/16
    わたしも上司からちゃんづけで呼ばれてて気持ち悪かった(どっちもおっさん)
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    sekreto
    sekreto 2015/10/16
    ボランティアそのものの人件費はかからないけど、ボランティアの募集から適正検査、適正配置、管理まわりにお金が結構かかるのと、ドタキャンする人が多くて結局苦労することが多い。
  • エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞

    CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。消費者がCDを購入し

    エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞
    sekreto
    sekreto 2015/10/16
    これは吉報のような、申請が面倒になる悪寒もするなー。
  • なぜユネスコを恫喝するのか

    国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)について、ややこしいニュースが流れてきている。 いくつかのメディアが報道しているところによれば、ユネスコは、このほど、中国が申請していた「南京大虐殺の記録」を世界記憶遺産(Memory of the World)に登録したというのだ。 事態を受けて、菅義偉官房長官は、10月12日に出演した民放の番組の中で、ユネスコに拠出している拠出金について「政府として停止、削減を含めて検討している」と表明した(こちら)。 「ユネスコ」は、私の世代の者にとって特別な価値を持った名前だ。個人的には、「国連」そのものよりもありがたみが大きい。 というのも、高度成長期の東京近郊に生まれ育った人間は、小学生の時代に遠足などの機会を通じて、埼玉県所沢市にあった「ユネスコ村」を訪れた経験を持っているはずだからだ。 ユネスコ村は、1951年に日がユネスコに加盟したことを記念して開演

    なぜユネスコを恫喝するのか
    sekreto
    sekreto 2015/10/16
    第3次安倍改造内閣の20人の閣僚のうち、17人が「神道政治連盟国会議員懇談会」に所属。12人が「日本会議国会議員懇談会」、13人が「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」。
  • 橋下徹 on Twitter: "http://t.co/kZgeH6TeUt 維新の党は流石、朝鮮労働党日本支部だ。任期切れの代表と執行部が大阪維新の会の地方議員を除籍処分。そもそも彼らにそんな権限はない。そして、除籍をやるのに聴聞の手続きを踏んだのかね?大阪維新の会の地方議員は新党に参加するの?誰に確認した?"

    http://t.co/kZgeH6TeUt 維新の党は流石、朝鮮労働党日支部だ。任期切れの代表と執行部が大阪維新の会の地方議員を除籍処分。そもそも彼らにそんな権限はない。そして、除籍をやるのに聴聞の手続きを踏んだのかね?大阪維新の会の地方議員は新党に参加するの?誰に確認した?

    橋下徹 on Twitter: "http://t.co/kZgeH6TeUt 維新の党は流石、朝鮮労働党日本支部だ。任期切れの代表と執行部が大阪維新の会の地方議員を除籍処分。そもそも彼らにそんな権限はない。そして、除籍をやるのに聴聞の手続きを踏んだのかね?大阪維新の会の地方議員は新党に参加するの?誰に確認した?"
    sekreto
    sekreto 2015/10/16
    朝鮮労働党 vs ナチス