タグ

2007年6月17日のブックマーク (5件)

  • 連載:.NETで簡単XML - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • C# to List Headlines in Atom Feed using the Atom .NET Component

  • 続続 AtomAPIPhotoUploader

    まあそれはすでに通った道なんですぐに対応できたものの、いくらやっても「Not a valid mime-type for relation.」という非常に親切なエラーメッセージ。仕方なくNokiaでLifeblogのPC版を落としてインストールし、ポストして、XML on the wireの解析へ。 で、いろいろ変わった実装をしているもんで、どれがキーポイントなのかまた試行錯誤。Lifeblogが生成するAtom entryを見ると、なんと<content>の中身をいわゆるRFC 2045ばりに、72文字という中途半端な数で改行してやがんの。まさか?と思ってそれに対応してみたけど、やっぱりエラーは変わらず。

  • JavaScript WSSE Header Generator

    JavaScript WSSE Header Generator UserName: Password: Nonce: auto Created: auto Basic-Autentication Username: Basic-Autentication Password: Before X-WSSE: GET /atom/ HTTP/1.1 Host: localhost After X-WSSE: sha1.js base64.js KOSEKI Kengo <kengo at tt.rim.or.jp>

    setamise
    setamise 2007/06/17
    WSSE認証
  • 『C#でWSSE認証クライアント』

    今回はちょっと今までと内容が反れるかもしれませんが、C#で作成したクライアントからWSSE認証を行う方法です。とはいっても色々なATOM APIサービスがあり、場合によってはちょっと方法が違かったりするので今回の対象は「はてなブックマーク」のFeedを取得するサンプルをご紹介。 さて、題のWSSE認証ですが、色々検索で調べながら大体なにをやるのかは直ぐわかると思います。例えば「はてなフォトライフAtomAPI」のページで解説やPerlのサンプルスクリプトもありますので、仕組みはわかります。 要は、WSSE認証用のHTTPのX-WSSEヘッダを作って指定のURLに送って上げればOK。 C#はHTTP関連の操作は機能が豊富だし情報もあるので、指定のURLにリクエストすることはあまり苦労しないと思います。 あとはヘッダ情報の作成ですが、下記のような仕組みになってます。 1,ユーザーIDとパスワ

    『C#でWSSE認証クライアント』