タグ

2018年3月16日のブックマーク (6件)

  • ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」

    人工知能が完全に人間と置き換わるのでは、と心配していたホーキング Lucas Jackson-REUTERS <3月14日に死去したスティーブン・ホーキング博士は、技術革新がますます人間の雇用と所得を奪うことを危惧していた> 「車いすの天才科学者」として知られるイギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキングが3月14日に76歳で死去した。世界最高の頭脳として人類に対する警告を数々遺したが、富の再分配と格差解消を訴えていたことはあまり知られていない。 ホーキングは2015年、米ニュースサイト「レディット」のイベントで、技術革新に伴って人々の経済格差が拡大するのをい止める唯一の方法は、富の再分配だと述べていた。ホーキングの死後、ネットで多くのユーザーがその言葉をシェアしている。 レディットのユーザーはホーキングにこう聞いた。「技術革新で人間が仕事を奪われる可能性はあるか。自動化すれば人間より

    ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」
    sgo2
    sgo2 2018/03/16
    再分配を拒む富裕層もアレだけど、暴力的に再分配を望む者も問題の解決を遠ざけている。平和的な再分配の方法(富裕層を納得させる理屈)を模索すべき。
  • デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner

    配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。 一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。 なんとなく落ち着いていて物足りない場合、色相環で反対の色をアクセントカラーに持ってくるとインパクトがでる。この色相環の反対の色を反対色や補色といったりもする。 逆にガチャガチャして色がうるさい場合は、色相環の隣り合った色数色を選び配色することで全体的にまとまった印象になる。この色相環の近くにいる色のことを近似色と呼ぶ。 配色を決める場合、いくつかの軸があるが、何を表現しなければいけないかというテーマによって配色を

    デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner
    sgo2
    sgo2 2018/03/16
    複数の情報を的確に見分けるにはカラフルな方が見やすく、「他者に」見せたい情報を伝えるには色を絞った方が見やすい。目的に応じて変えるべき。大抵の図は後者が適切だけど比較用のグラフとかは前者が適切
  • 「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、上からの指示で文書を書き直させられたとか、このままでは自分1人の責任にされてしまう、などといった内容が書かれたメモを残していたことが関係者への取材でわかりました。検察当局は財務局の職員が省から書き換えを指示されていたと見て、詳しい経緯を調べているものと見られます。 その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。 関係者への取材で、この職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、といった内容が書かれたメモを残していたことがわかりました。このメモは数枚にわたって書かれていて、決裁文書の調書の部分が詳しすぎると言われ上司に書き直させられたとか、勝手にやっ

    「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース
    sgo2
    sgo2 2018/03/16
    検察・警察やマスコミ等を通じて告発する道を選ばなかったのがイマイチ謎。処罰を避けられないと考えたのか、或いは信頼に値しなかったのか。(後者だとすると…)
  • 「アナ雪」エルサのコスプレをした男性、大雪にはまった警察車輌を救出して感謝される。

    といっても物のエルサではない。警察の車を窮地から救ったのは、エルサの格好をした37歳の弁護士、ジェイソン・トリプレットさんだ。 トリプレットさんは3月13日の夜、友達と一緒にボストンのバー「Gallows」にいた。友人を楽しませようと、トリプレットさんはエルサのドレスを身につけてバーに来ていた、とボストン・グローブ紙は伝える。

    「アナ雪」エルサのコスプレをした男性、大雪にはまった警察車輌を救出して感謝される。
    sgo2
    sgo2 2018/03/16
    アナ雪に嵌まった弁護士と雪穴に嵌まった警察
  • 民主主義のその先へ(1) | mhatta's mumbo jumbo

    先日のフェイクニュースの話の続き。 米国におけるトランプの当選や英国におけるブレグジット(EU離脱)への賛成が象徴するように、いわゆる先進国でこのところ、民主主義の機能不全が表面化してきた。こう書くと、いやトランプの当選は当然だとかブレグジットの何が悪いんだと言う人もいると思うのだが、私のようなヒラリー・クリントンや米民主党の政策にかなり批判的な人間から見ても、やはりトランプには大統領としての能力が全然無いと思うし、ブレグジットについても、英国が得をすることはほとんど無いというのがコンセンサスだと思う。お世辞にも、賢い選択をしたとは言えない。 トランプやブレグジットは目立つ例だが、ドイツやフランス、イタリアのような他の先進諸国においても、いわゆるポピュリスト(大衆迎合主義者)たちが力を増してきている。米国にしろEUにしろエリートの腐敗というのはあるわけで、反エリートの主張にも一定の意味はあ

    民主主義のその先へ(1) | mhatta's mumbo jumbo
    sgo2
    sgo2 2018/03/16
    医者を選ぶ際に、技術よりも痛みの少なさや人気etc.で選ぶのは愚行と言えるけど、政治における選択を見てると…。但し知識の乏しい者が正しい選択を行うには支援が必要。その役割を担うのはマスコミの筈なのだが。
  • 考えたんだが出来心で許されることなくない?

    すいません、出来心なんです! こんな状況を思い浮かべたら みんな結構許されないことだけだった。 痴漢、万引き、とか。 出来心で許されることってある?

    考えたんだが出来心で許されることなくない?
    sgo2
    sgo2 2018/03/16
    駄洒落やオヤジギャグを衝動的に言ったり書いたりしてしまうことは良くあるけど、周囲の反応を見るに許されざる行為だったのかもしれない。反省。