タグ

文理に関するshimomurayoshikoのブックマーク (3)

  • 文系学部って必要なの?

    もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベルの大学で文系学部って必要なの? 安倍政権の大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系の自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。 旧帝大クラスの文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系の人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験もレポートも楽勝、学生も教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員が研究してるかというと、文系で、コンスタントに海外の論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな? 理系だと、論文は普通英語で書くし、海外で研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会や経済方面でグローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場は世界であ

    文系学部って必要なの?
  • 文系と理系の表現力の差 - with the Uncertainty Principle

    木曜日に文系修士一年という方とお話ししていて思ったこと。 話していた内容の筋は、文系は「調査」を元に結論を組み立てることになるが、理系は「結果」が出てしまう。つまり、理系では結論は「結果」から導かれるもので、「調査」のあと自ら組み立てた論理を展開するものではない、てな感じ。無論、社会科学では心理評価などのあとに統計的にデータを整理して「結果」を得るのだろうから、全てがこの話に繋がるかどうかは各論として問題があるが、まずは、一度話を汎化させて。 然るに「調査」から組み立てる結論には爬行性があり、故に若干曖昧にもできる。実験から得られる「結果」には曖昧さは含まれず、従って結論に爬行性を持たせることは困難となる。 修士課程(博士前期課程)では、修士論文を書き上げるわけだが、結論を得る際にこの爬行性に伴う曖昧さが、表現力の成長に差を生む要因となってしまうのではないか、という話をした。 論文を書くと

    文系と理系の表現力の差 - with the Uncertainty Principle
  • 私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文系を見下すの??てかいっつも言われるんだけど何様 - 私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文... - Yahoo!知恵袋

    理系で、ある程度は文系のジャンルもこなせる頭のいい人がいれば、 文系の人は、絶対に勝てないです。 理系のジャンルの専門職には、文系の人は絶対就けないですから。 (大学文系でも、後で医学部で勉強して医者になる人もいますが、 人生の進路を理系に変わった形になりますね) 文系の人の場合、残念ながら学問の道で尊敬されるほどには、 一生懸命勉強してくれない人も多いみたいですね。 大学だと、就職の時点で理系は就職口の不自由は少ないほうなんです。 質問文は、「現実論でなく理屈」なんて書いていますが、 単にこれは、現実を知らない文系の人が書いてるレベルのことですね。 文系の人は、よほどか優れている分野が自分にないと、 なかなか実力は認めてもらえないと思いますよ。 こんな、どうしようもない質問してるヒマがあるのなら、 大学のセンター試験レベルくらいで充分ですから、 文系の人でも解けないといけない理数科目の問

    私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文系を見下すの??てかいっつも言われるんだけど何様 - 私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文... - Yahoo!知恵袋
  • 1