2015年3月11日のブックマーク (4件)

  • Facebookやってない者は人にあらず

    っていう雰囲気、マジで形成されててどうすればいいんでしょう。 数ヶ月の努力が実ってさ、なんとか誰もが知ってるあの企業への就職が決まったわけですよ。4月から晴れて社会人なわけ。 嬉しかったよね、そりゃ。親も安心させられたしさ。 その後、内定者向けの懇親会とか飲み会とか、何回か出たわけ。 かわいい女の子とも結構喋ったのよ。その子とLINEとかも交換すんじゃん。楽しいよね。そういうの。なんかドキドキすんじゃん。 そこでさ、ふと気になったのよ。 こいつら、もしかして、みんなFacebookとかやってんのかなって。 たまにFacebookのウォールがどうしたこうしたって、飲み会の席で話題に上がってたしさ。(そういう時俺はボケーッとしたまま受け流してるだけなんだけど) で、ちょっと調べてみた。登録時に電話番号が必須じゃなかった頃に取った捨て垢を、今更復活させて、LINEに登録した友人の名前とか検索して

    Facebookやってない者は人にあらず
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2015/03/11
    友達100桁だけど大半はウェブ上の繋がりしかないよ。他の人は違うのかな?
  • ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」

    後編: ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」 山田: いきなりの質問なのですが、こういうものを紙の書籍としてまとめることの意義をどのように考えていますか。すべてインターネットでやってもいいように思えます。 川上: 僕自身も含めてですが、現代人はになっているかどうかで、信用度を判断する感覚を持っています。ネットにあるものは変わっていくものだし、いつもあるとは限らない。それに対して書籍というものは、ある知識が、ある時点で、ある完成品の形として固定されるわけです。そういうものに対して敬意を払うという習性を人間が持っているということは、人間社会をある知識体系を構築する情報システムとして考えた場合、重要なことです。知識のハブとなっている部分を書籍化するという行為は、まだまだ役割を持っていると思います。 山田: そう考えると、これがしっかり売れていくことが重要ですね。情報のアンカーとして紙の書

    ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2015/03/11
    現象の捉え方に関することは全て脳の問題。当たり前のことじゃないのか?
  • いい加減ブコメで大喜利するのやめませんか?

    楽しい時もあるけど、イラッとする。不謹慎ネタも多い。 追記(2015/03/12) 3.11に合わせてたくさん書かれた、こういう記事に対して不謹慎コメントが少なかったので、明日から心改めて大喜利に邁進したい所存です。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH3B6J5XH3BULBJ010.html (関係ないけど、上記の記事、心を震わすなにかがありますね。)

    いい加減ブコメで大喜利するのやめませんか?
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2015/03/11
    大喜利が問題というより、スターが沢山ついてて、それでイラつくんじゃないか。スターついてなければ気にならないわけで。支持率の高いものを嫌うなら、もっと面白いものを出せばいい。不謹慎の定義も個人差あるし。
  • 6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku (マジレスすると、計算の優先順位は「カッコの中の計算」>「掛け算割り算」>「足し算引き算」なので答えは1です。ついでに言うと、これは数学の問題ではなく算数の問題)>RT @HomeOffice1217 twitter.com/HomeOffice1217… 四則演算の順番について 優先度は以下のとおりとなる 1)カッコ内(小→中→大)の計算が先 2)掛け算 or 割り算 3)足し算 or 引き算 つまり、 6÷2(1+2) =6÷2(3) →(1+2)を計算する。 =6÷6    → 2(3)つまり2×3を計算する。 =1

    6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ