タグ

2013年1月6日のブックマーク (3件)

  • GPSアプリ作成上の注意点について

    こんにちは、サンプルアプリ開発者の山田健一です。 GPSアプリはMonacaと相性がよいものの1つです。 なぜならケーブル要らずのデバッグができるからです。 「GPSアプリをデバッガーで起動して、外を歩きながら取得したGPSデータを、PCに表示させたログで確認する」という使い方が可能です。 GPS機能を利用するにはいくつかの注意点があります。 場所によっては位置を測定できないことがある 位置が測定できたとしても誤差が大きいことがある 以上の点に注意してください。 具体的には、 geolocation.getCurrentPosition メソッドは使用せず、geolocation.watchPosition メソッドを使用するようにしてください。 watchPosition メソッドを使用すると位置情報が変わるたびに指定した callback 関数が呼ばれます。 具体的なコード例は次のよう

    GPSアプリ作成上の注意点について
  • PhoneGap(Cordova)で CameraAPI まわりの調査と Android エミュレータでの確認 - 憧れ駆動開発

    とりあえず公式ドキュメントを読む PhoneGap(Cordova)はわりと公式ドキュメントが親切だしそれほど難しくはないので素直に読んでいけばいい。 公式ドキュメント::Apache Cordova API Documentation CameraAPI と CaptureAPI がある 基的にはカメラを使おうとしてるから CameraAPI でいいんだけど、CaptureAPI というのは音声、動画、画像をひっくるめた API という感じらしい。カメラは使用頻度が高いから別途用意されているという感じなのかな。実際 CameraAPI は画像をとるだけでなくカメラロールからの選択などの API を提供してくれているし画質設定など各種オプションも高機能に用意されている。 参考::ASCII.jp:PhoneGapでiPhoneのカメラアプリを作ろう|古籏一浩のJavaScriptラボ C

    PhoneGap(Cordova)で CameraAPI まわりの調査と Android エミュレータでの確認 - 憧れ駆動開発
  • 第5回 File APIを使ったiOS/Androidアプリケーション作成[その2] | gihyo.jp

    前回は、iOS/Androidのアプリケーション構造や、File APIのオブジェクトについて紹介しました。今回から、実際にFile APIを使ってファイルの操作を行っていきます。各オブジェクトや関連性をひととおり把握してからの方が、頭にしっくり入ってきやすいのではないかと思います。これまでの記事を参照しながら、実際にコーディングを行い、weinreでデバッグしてみてください。 File APIを使ったファイル操作 ここからは順を追ってFile APIでファイルを操作する方法を紹介していきます。解説の流れは次のとおりです。 Camera APIを使って、TEMPORARYファイルシステムにファイルを作成 実際にファイルが作成されているかの確認手順 TEMPORARYファイルシステムのファイル一覧を取得し、画面に表示 ─requestFileSystemメソッド, FileSystemオブジ

    第5回 File APIを使ったiOS/Androidアプリケーション作成[その2] | gihyo.jp