デザイナー 春山 有由希のポートフォリオサイトです。
こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は Apple がデザインしている iCloud アイコンのような美しい金属調の質感を Fireworks で表現してみました。 アレンジ次第で水平のエッチングやブラスト加工のようなイメージも簡単に作ることができます。 ぜひ Web や UI デザインの参考にしていただければと思います。 1. ベースのテクスチャを設定する まずグラデーションの設定をします。 長方形ツールで作成するボタンなどのサイズより少し大きいサイズの四角を描き、グラデーションの塗りを円錐にします。 以下のように白とグレーを交互に設定します。右端と左端を同じ色にしないとグラデーションに線が出来てしまいますのでご注意ください。 ここでは濃いグレーを #666666、両端の薄いグレーを #999999 に設定しています。 次にノイズを適用量:10で追加します。これが同心円状のヘアラ
春山 有由希 / ハルヤマ ユウキ UX / UI Design HTML / CSS Graphic Design Photography Designer & Front-end developer 福岡でプログラマとして就職後、Web制作会社に転職し、デザイナーになりました。 ECサイト、テレビ局や番組サイトのデザイン、執筆や講師業などで経験を積んだのち上京し、株式会社Fablicで フリマアプリ フリル(現ラクマ)のUI/UXデザインを担当。 その後、楽天株式会社でデザインチームマネージャを担当したのち、 フリーランスのデザイナーを経て、現在は株式会社スマートバンクでデザイナーをしています。 MORE PROFILE
軽い腱鞘炎になってしまいました、toyama です。左手を使うキーボードショートカットが原因です。別名で保存とか、属性をペーストとかマスクとしてペーストとかグループ解除とかしようとすると痛いので、湿布に包帯を巻いてカバーしているのですが、広範囲に巻きすぎているのか左手だけ「リングにかけろ」みたいになっています。 この資料をもとにこの見出し画像を大量に複製して書き出してください!入れる文字はエクセルにまとめてありますので!見出しごとに写真変えてね!うんざりするほど大量にあります!納期は今日!というお仕事があると思います。 テキストをコピー&ペーストすればいいだけなのに、どうしてこんなに辛いんでしょう。そんなときは Fireworks さんにおまかせ! 自動的に画像をつくってくれます。 グラフィックウィザードを活用する こんな画像をテキストだけ変更して、大量に作るミッションです。 用意するのは
【スタイル】 ●Web 2.0 styles 概要:上図のようなスタイルが入っている。 インストール方法:解凍したらスタイルパネルからスタイルの読み込みでweb20styles.stlを選ぶ。 Tips:photoshopライブエフェクトを使ってスタイルを作っているのでCS3から。 【コマンド】 ●DistriFusion FW8 画面はこんな感じ。(2つ画面がありますが、タブでごとの切り替えた画面を合成しています。) 概要:ドキュメント内のオブジェクトを複数のドキュメントに分配、逆に複数のドキュメントをひとつのドキュメントに結合できる。 インストール方法:Distrifusion_fw8_ja.mxpをインストールしようとするとPDFを書き出す場所を聞くダイアログが出るので任意の場所を選択。「コマンド」>「FireworksZone」に追加される。 Tips:Webレイヤ
Fireworksで使える素材を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『An Explosion of Adobe Fireworks Resources』。Fireworksの素材集決定版です。 ライブラリやパターンやシンボル、スタイルやシェイプなど、かなりたくさんの素材が揃っていますね。 かっこよくて使えそうなのをいくつかご紹介します。 Arrows 矢印がいろいろ入っているライブラリ Kaliber Patterns 種類がたくさんあるパターンファイル iPhone GUI as Rich Symbols for Fireworks iPhone用のGUIシンボル 150 Fireworks Styles (Gradient Effects) グラデーションスタイル150 15 Grunge Colors Styles グランジ系のカラースタイル 131 Ultimate We
15 Free Adobe Fireworks Extensions & Commands for Web Designers Despite last weeks sad announcement that Adobe would no longer be developing it, Fireworks will remain a firm favorite amongst web designers for many, many years to come. I am convinced of it. Yes, there won’t be any more updates, and as time slowly passes users may dwindle, but the large Fireworks community is dedicated and will not
Fireworks was originally created as an image editing and web design application by Macromedia, for quick web mock-ups, and optimizing images for the Web. It has since been transformed into a powerful environment for designing and prototyping applications that integrates easily with Dreamweaver, Flash and Photoshop &ndash making it, perhaps, the most powerful (that’s controversial) and versatile gr
Fireworks コレ、5分で作ります。その1 ※このエントリはFireworks CS4を元に書いています。 Fireworks の日本語チュートリアル少ないなーという話を先日Twitterでしていたので、なんか作ってみます。あまり超大作のチュートリアルは手順を書く気力が途中でなくなりそうだったので、今日は5分くらいでコレ作る方法を書きます。 今回の完成形 見出しの背景画像によくありそうなこういう画像をパパっと作ります。 今回は素材集等、Fireworks の機能以外のものは使いません。 土台を用意 まずは一番下の土台を作ります。よくあるアクア風のやつにしますね。矩形で適当なサイズで長方形作って、塗りを線形のグラデーションに。4色決めてスライダーを調節。外側には1pxの線も加えます。 ここでのサンプルのサイズはW 470 * H 40 としました。 こういう見出し用の背景画像でよく左側
Fireworks コレ、5分で作ります。その2 ※このエントリはFireworks CS4を元に書いています。 前回はペンツールでパスを書いてなんやかんやしたんですが、今回はFireworksを始めたら一番最初にコレを覚えであろう長方形ツールをメインで使ってコレを5分くらいで仕上げる方法です。 デザイナさんも、デザイナさんじゃない方も、Fireworks をほとんど使った事ないわーという方にも、一度5分だけでも時間を使ってもらえたらなーという主旨も含めて書いてます。実際にやってみてもらって、「うはww Fireworks ってこんなに簡単な手順でよく見かけるこういうモノ作れたんだ」とか思ってもらえると嬉しいです。 今回の完成形 今回も前回同様、見出し画像の背景に使えそうな画像を作ります。 今回も素材集等、Fireworks の機能以外のものは使いません。 土台を用意 今回は2色のグラデー
投稿日:2009年12月15日 レベル:初心者 ソフトウェア: このチュートリアルでは、Fireworksで徐々に消える画像を作ってみたいと思います。 Step1 : はじめに Step2 : お好みの画像を開く Step3 : 長方形で画像を覆う Step4 : グラデーションをかける Step5 : マスクとしてグループ化する Step6 : 完成 このシンプルな記事は、あなたが徐々に消えていくエフェクトを画像に加える手助けになります。 私たちは、徐々に消えていくエフェクトをマスキングと呼んでいます。 普段あなたがWebページをデザインする時、このようなエフェクトを使った画像を加えたくなるかもしれません。 Webページに画像を加えたいとき、そのページの背景色を使ってうまく修正したら、うまくいくでしょう。 背景色を使った修正は、ページにプロフェッショナルな見た目を与えます。 こ
Fireworksでモザイクを掛けるためのテクニックがいろいろと紹介されていますが、やはりプラグインを使用するのが簡単です。 フリーのモザイク専用プラグイン「Mosaic Toolkit (The Plugin Site )」があります。 以下に簡単な手順を紹介しておきます。 上記サイトからダウンロードしてきたら、zipファイルを解凍します。 FireworksのPlug-Insフォルダ(例:C:\Program Files\Adobe\Adobe Fireworks CS4\pLUG-Ins)に入れ、Fireworksを(再)起動します。 [フィルタ]メニュー→[LOtis Filters→[Mosaic Toolkit - v2.4b FM1.0 beta9d 10-20-09...]を選択します。 適当にパラメータを調整し、「APPLY」(適用)ボタンを押します。 ダイアログが消えて
突然雨がアホみたいに強く降ってきたりして困ります。シーブレインの toyama です。 STOP!熱帯雨林化! WEB サイトをデザインするときに避けて通れないのが矢印イメージの作成です。 テキストの頭に、ボタンの中にと、使いどころ満載。 普段 toyama がよく作る矢印の作り方をご紹介します。 1. しっぽ付き矢印 正方形を矩形ツールで書いて[修正]→[変形]→[数値を入力して変形]で回転を選択し、45°回転させます。 [数値を入力して変形]はサイズ変更、拡大縮小、回転のダイヤログボックスが一度に表示されてとっても便利です。 ダイレクト選択ツールで頂点のひとつを選択し、Delete で三角形に変形。 最初に書いた正方形が奇数×奇数の場合は三角形の頂点が 1 ピクセルになりますが、偶数×偶数の場合は 2 ピクセルの三角形になります。 パスが切れたままで気持ち悪い人は、ペンツールでパスを閉
こんにちは、端山です。 デザイン部は全員「Fireworks」を使っていますが、 みんな実務経験やスキルが違うので、基本独学で習得。 そのため、たまに他の人の作業をみてると 「あ、そんな簡単なやり方があるんだ!」ということが・・・ 今回はそんな「知ってるようで、実は知らない?!」 Fireworksの小技をご紹介します。 細い矢印を作る方法 オートシェイプから引く太い矢印ではなく、オープンパスから作る 細い矢印の作り方をご紹介します。 1.「ラインツール」か「ペンツール」でオープンパスを引く 2.オープンパスを選択する 3.ツールバーの「コマンド」→「クリエイティブ」→「矢印の追加」 4.好きな矢印の形を選んで「OK」をクリック! 曲線上にテキストを配置する方法 普段あまり使うことがないので、いざという時に 「どうやるんだったかな?」と忘れてしまいがちな小技。 1.テキストを入力する 2.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く