USBケーブル、特にUSB Type-Cケーブルについて、見た目でスペックが分からなくて困るという人が結構いるようなので、私が行っているUSBケーブルの見分け方を紹介します。 この記事では「ロゴのないUSB Type-Cケーブルは最低スペック、具体的にはUSB 2.0・USB PD 60Wのケーブルだと見なしましょう」と説明しました。大抵のケーブルはこのように判断せざるを得ないのですが、1つだけ例外があります。それが今回取り上げるApple純正のUSB-Cケーブル・Thunderboltケーブルです。 Apple製のケーブルはほぼすべてが単体の製品として販売されていて普通に購入することができます。「付属品が単体販売されている」と言うよりも「単体販売されている製品がiPhoneやiPad、Macに付属している」と表現したほうが近いかもしれません。これのおかげで「このiPhoneに付属している
Appleは、「iPhone 15」シリーズに搭載されるUSB-Cポートに関する詳細を説明した新しいサポート文書を公開しています。 サポート文書では、iPhoneを充電するだけなくiPhoneからAirPodsやApple Watchなどへの充電や、外付けハードディスクなどストレージへの接続、外部ディスプレイを接続する方法などが説明されています。とくにディスプレイやモニターへの接続について注目し9to5Macが伝えています。 iPhone 15iPhone 15の「USB-Cコネクタを使ってiPhoneを外部ディスプレイに接続することで、より大きな画面で、ビデオを見たり、写真を見たりなど、さまざまなことができるようになります」とAppleは説明しています。 すべてのiPhone 15モデルのUSB-Cポートは、DisplayPortプロトコルを使用してUSB-Cディスプレイをサポートしてい
ノートパソコンやタブレット、スマートフォンを中心に、USB Type-C搭載の機器を目にすることが多くなりました。表裏関係無く接続できるコネクターと、リバーシブルに接続できるケーブルによって、利便性が向上したと感じられている方も多いかと思います。USB Type-Cを機器に搭載するメリットは他の記事にお任せするとして、ここでは実際に現行のUSBコネクターをUSB Type-Cに置き換えるための方法を連載でご紹介します。 本記事は第1話概要編となり、置き換えるためにまず知っていただきたいType-Cの原理について、重要なポイントを説明します。実際に置き換えるための設計方法については、今後の実践編で掲載していきます。 概要編 USB Type-Cに置き換える方法 第1話 Type-Cの原理を知る 実践編 USB Type-Cに置き換える方法 第2話 USB2.0の場合 実践編 USB Type
毎月の電気代が500円未満なのに関西電力から時々節電要請メールが来ていた。応じるつもりはなかったが、結果として応じていた。ついに基本料金だけになったのでこれ以上節電できないだろうな。 6ヶ月連続で電気代月500円未満 祝☆最低料金 毎月の電気代がかなり少ないとは思っていたが、ついに最低料金に達してしまった。 2014-09 ¥325円 ← New! 2014-08 ¥443円 2014-07 ¥374円 2014-06 ¥352円 2014-05 ¥422円 2014-04 ¥377円 半年合計 ¥2,293円 31日間で325円なので、1日あたり10.5円(税込)。 基本料金に15kWh分が抱合せ販売されているので、仮に消費電力が月に15kWh未満になったところで支払う金額は15kWhの時と変わらない。 主な電気料金単価表│関西電力 個人のお客さま 電気代は毎月見直しされるようで、今月(
USBアダプタにもなる無線LANルータ『ちびファイ2』は最終進化形かもしれない | トブ iPhone PLANEXから発売されているポータブル無線ルーター「ちびファイ2 MZK-UE150N」を購入しました。持ち運びに便利な小型サイズでケーブルは本体収納式。価格は2,700円程度。早速試す機会があったので、使い勝手などレビューしてみます。 PLANEX 150Mbpsリアルポータブル無線ルータ (ちびファイ2) MZK-UE150Nposted with amazlet at 13.06.01プラネックス (2013-03-22) 売り上げランキング: 116 Amazon.co.jpで詳細を見る 設定 設定は特に難しいことはありませんが、初期状態ではパスワード(本体に記載)など簡易的。セキュリティ面を考え、SSIDやパスワードなどを変更しました。主な仕様などは公式サイトでご確認を。 使
昨年4月にパソコン用の外付け地上デジタル放送チューナーが発表されて以来、各社が次々と発売に乗り出しましたが、ついに5000円を切るUSB外付け地上デジタル放送チューナーが登場しました。 これでパソコンで手軽に地上デジタル放送が楽しめるようになる模様。 詳細は以下の通り。 価格.com - ダイナコネクティブ DY-UD200 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、ダイナコネクティブ製のUSB外付け地上デジタル放送チューナー「DY-UD200」が1月30日12:00現在、4979円で販売されています。 そして以下の製品情報のページによると、「DY-UD200」には高感度シリコンチューナーが搭載されており、タイムシフト録画や電子番組表、字幕放送にも対応しているほか、スリムリモコンとワンセグ用アンテナが付属するとのこと。残念ながら「ダビング10」や各メディアへのコピー、ムーブには
USBメモリでツールやファイルを持ち運ぶ場合に最も理想的なのはOSごと自分の環境を持ち運べるようにすることだ。現在のウインドウズでは無理だが、リナックスのOS「QEMUPuppy」は、USBメモリで持ち運ぶことができる。 QEMUはウインドウズ上で仮想マシンを動作させてリナックスを導入する仕組みになっている。出先のパソコンのウインドウズ上から手軽に別OSを利用できるため使い勝手がいいぞ。表計算ツールやブラウザ、メールソフト、テキストエディタなど携帯して利用するには十分なツールが搭載されているため新しくツールを探してインストールする手間はない。容量は200Mバイト程度とUSBメモリに入れて持ち運ぶのに最適だ。利用すればいつでもどこでも自分のパソコン環境を起動できるぞ。
2 :ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 09:21:32.86 ID:TaT5N/2A 紛失しないようデカイキーホルダー付けてる 6 : ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 09:22:06.55 ID:IJrxLisb なんかお洒落だよね存在そのものが もう十個持ってる 22 :ZH029161.ppp.dion.ne.jp ネチズン(dion軍):2008/12/20(土) 09:25:25.85 ID:uc7Fw3h2 ?2BP(100) 安いからなんか欲しいんだけど、使い道が見あたらないので手が出ない 27 : ネチズン(香川県):2008/12/20(土) 09:26:47.05 ID:psZlB6nU ハードウェアの安全な取り外しをやらない人多数 33 : ネチズン(アラバマ州):2008/12/20(土) 09:27:50.89 ID
かつてGIGAZINEで最高速度480Mbpsの「USB2.0」よりも10倍高速になった「USB3.0(SuperSpeed USB)」が将来的に登場することをお伝えしましたが、ついにその仕様が正式に決定されました。 また、実際に「USB3.0」を採用した製品が登場する時期についても明らかにされています。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)USB3.0 SPECIFICATION NOW AVAILABLE USBの仕様策定を行っているUSB Implementers Forum(USB-IF)の発表によると、USB3.0をサポートするパソコンや電子機器向けのコントローラは2009年後半に登場するとされており、外付けハードディスクやフラッシュメモリ、デジタルカメラや音楽プレーヤーといった製品には2010年に搭載されるであろうとしています。 また、USB3.0はコネクタの形状などが同じで
株式会社ノバックによる「Radio Mate」は、USB接続で録再生が可能なUSB接続のAM/FMラジオだ。本製品の特徴はクリアな音声を実現した高感度アンテナを、この17cm×3cmの細長いボディに内蔵している点。また本体から伸びるUSBケーブルはFM放送のアンテナにもなっており、AM/FMどちらの感度も良好だという。また本体にノイズキャンセル機能も搭載しており、さらに別売りのループアンテナを使用すると更に感度が向上するとのこと。とことん感度にこだわったアイテムなのだ。 そしてもう一つの特徴がタイムシフト再生機能。「Radio Mate」にはWAV/MP3/WMVでのPC録音機能も備わっているが、録音していなくても常に過去99分間のラジオ音声を保存しているので、さかのぼって再生が可能。大事な内容を聞き逃すこともない。タイムシフト再生には再生スピードを変える機能も搭載されており、ヒアリングに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く