2014年7月25日のブックマーク (12件)

  • サイバーエージェント決算説明会 「後手に回らない」…Ameba事業のブラウザプラットフォーム戦略を転換、ネイティブアプリに経営資源投入 | gamebiz

    サイバーエージェント決算説明会 「後手に回らない」…Ameba事業のブラウザプラットフォーム戦略を転換、ネイティブアプリに経営資源投入 サイバーエージェント<4751>は7月24日、2014年9月期第3四半期(3Q、14年4~6月)の連結決算を発表し、都内で決算説明会を開催した。全体の売上高は前四半期(1~3月)比2%減の512億円、営業利益は同38%減の40億円と減収減益。広告閑散期であることに加え、好調だった前四半期からの反動もあり、主要3事業の全てで減収減益となった。 説明会に臨んだ藤田晋社長は4~6月の実績について「正直、あまり良くない決算。思っていたよりも不振だった」と述べた。Ameba事業の伸び悩みが要因のひとつといい、同事業の構造改革を発表した。現在のAmeba事業の人員規模を維持するほどの急成長が見込めないと判断し、「後手に回らないよう」業績がまだ良好なうちに構造改革に踏み

    サイバーエージェント決算説明会 「後手に回らない」…Ameba事業のブラウザプラットフォーム戦略を転換、ネイティブアプリに経営資源投入 | gamebiz
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    なんだろう、mixiもそうだけどもはやLINE、ドワンゴ以外はみんなゲームでしか生き残れないのかね。このままだとただトレンドを追いかけるだけでジリ貧だと思うんだが…。そう考えるとLINEのポートフォリオは秀逸よね。
  • Twitter

    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    仮に、某会社役員だったとすると、もう呪われているんじゃないかと不安になるな。一度厄払い言った方がいいんじゃないですかね。いや、それよりもリスク管理が甘い役員をなぜそんなに選べるのかとあるいみ関心する。
  • バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info

    最近、「おれはWebメディアサービスの最新情報をしってるぜぇぇぇ」的な、サイトを見てみると、「バイラルメディア、バイラルメディア」と念仏みたいに唱えています。 バイラルメディアとは、アメリカで人気のブログ・ニュースサイトの1形体。話題になりそうな動画や写真を紹介して、FacebookやTwitterで共有しやす作りになっています。 アメリカで注目を集めているから! という理由で日でも「バイラルメディアでゴザル」といったサイトが雨後の竹の子のように出てきています。 オイドンも、ハイパー★メディア↑クリエイター↓として、日のバイラルメディアをチェックしたけど、どれもひどい。何が酷いがまとめてみると ●どこかで見たことがあるコンテンツばかり 感動エピソード! 動物おもしろ動画、死ぬまでに訪れたい観光地……などなど、ネット好きなら一度は見たことがルようなコンテンツがポコポコ載ってます。ザイーガ

    バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    なにこれ海外ではやってる→日本にコピー輸入、あれ、この流れインターネット黎明期から全然かわってない。やるならRocketInternet並みの勢いでやってみるとよろしいかと思います。
  • 「東京は、もはや人が住む場所ではない」東京から岡山に移住した日本人医師の発言が海外で話題に - TOCANA

    昨年の富士山の世界遺産登録や東京五輪決定のニュースは、2011年の東日大震災が残したあまりにも大きすぎる課題に苦慮する日社会の懸念を、一時期完全に拭い去ったかのような明るいムードをもたらした。 しかし現在、この瞬間にも福島第一原子力発電所事故の収束、廃炉に向けた作業が続けられていることも厳然たる事実であり、その終結が遥か先のように思えるのも否めないだろう。また、今年5月には「ビッグコミックスピリッツ」の人気連載漫画『美味しんぼ』の登場人物が劇中で原発事故後の福島県を取材し、その滞在の間に“鼻血”を流す描写(4月28日発売号掲載『美味しんぼ 604話』)が問題になり大きな議論を巻き起こした。 今なお決して無視することができない原発事故の数々の影響が指摘される中、これまで東京で医療に従事していた1人の医師がこの春、岡山県に移り住み医院を再開した。医師の主張は「できれば東日から移住していた

    「東京は、もはや人が住む場所ではない」東京から岡山に移住した日本人医師の発言が海外で話題に - TOCANA
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    安全の為に、岡山と言わず中国あたりまで避難された方がいいのではないでしょうか。やるなら徹底的に安全を追い求めた方がいいのではないかと思います。是非次は「日本はもはや人が住む場所ではない」でお願いします
  • 個人開発と徳

    主催・運営した エムスリー x Gunosy Beer bash! の発表資料です^^ gunosy-beer.connpass.com/event/22825/

    個人開発と徳
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    開発者というか提供者に対価を払うってすごく大事な事だと思うんですよね。自己満足だけで走れる距離には限界があるし、かといって極端なリターンは負担になるし。適度な利益(承認欲求+継続可能な環境)が重要かな
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    大型店批判の中での大資本批判は、調達コストや提供サービスの差を個人商店では埋められないという問題であって、それ以外の部分での問題、例えば人の流れがかわる行政の大きなバックアップ等は結構難しい課題だがね
  • 職場の自称非モテがうざかった

    普段は当に「諦めてます」「期待してません」みたいに振舞っている同僚A。 しかし、時折怨念じみたものを見せる。 完全にそういう類のことを諦めて飄々としてる先輩がいるだけに、尚更目立つ。 以前言ってみた。 「当は『特に自分からモテようとするつもりはないけど、彼女がいない事に触れられるのは嫌』ってだけだろ?」 「レッテル貼りが我慢できないってのは、自分のプライドがそれで傷つく、気にしてるってことだろ」 と。 そしたらAは黙り込んだ。 昨日また陶しいことを言い出した。 その時Aと話をしていた同僚Bは俺同様にウザいと思っていたようで、お前いい加減にしろよ、と楽しそうに自分の考えを語っていたAの顔を凍りつかせた後に吐き捨てた。 「お前、モテる努力をするのが、みっともない、格好悪いって思ってんの?」 「ひとそれぞれだけどさー」とAはお決まりの台詞で逃げようとするがBは追い討ち。 「結局お前って、モ

    職場の自称非モテがうざかった
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    "非モテ"って「モテない系」の事をさすのかと思ったら、文章を読む限り「モテたくない系」の事をさすという事実をしった。自分の常識がずれているのか、増田の常識がずれているのか、言葉の定義がかわりつつ有るのか
  • 東北大、飲酒で明善寮生に全員退去求める (河北新報) - Yahoo!ニュース

    「禁酒の約束が守られていない」として東北大が仙台市青葉区にある学生自治寮「明善寮」の寮生105人に全員退去を通知し、騒動になっている。寮生たちは「規則を守っていた学生も多い。全員退去はやり過ぎだ」と反発するが、大学当局は一歩も引かない構えだ。 東北大学生支援課によると、飲酒を禁じた4月24日以降も寮内でビールの空き缶が大量に見つかったり、共用スペースで飲酒による嘔吐(おうと)が確認されたりしたという。 このため大学は「改善が見られない」として15日、寮生全員に9月30日までに退去するよう通知した。 明善寮に入寮できるのは学部1、2年の男子に限られており、大半が未成年者。飲酒には、これまでも保護者から何らかの対処を求める声が上がっていた。 東北大総長特別補佐(学生支援担当)の小田中直樹教授は「問題の中心は未成年者の飲酒と酒の強要。『飲んで当然』という寮内の雰囲気をリセットしたい」と話

    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    改善が見られなく寮を廃止ということならやむを得ないという感じなんだけど、最後の、退去後に改装して新入生を云々という部分を読んでしまうと、退去の為の理由付けとも思えてしまう。ちょっとこれどなんだろう。
  • 絶対に女を召使にしない男って実在するの?

    自分のパートナーの女性に対する敬意を忘れずに持ち続けられる人なんて、テレビや雑誌やネットの中の限られたインテリだけなんだろうか。どこまでいっても相手が他人であることを忘れずにいてくれる男性なんて、当にこの世に存在するんだろうか。数年前に分かれた彼氏の言葉が今でも忘れられない。それはよくある光景だったのかもしれない。彼氏の家でまったりしていた時、キッチンに居た私に向かって、彼は甘えた声で言った。「お茶ぁ~」 (=お茶を淹れてほしい)その瞬間、忘れていた怒りと憎しみと殺意がよみがえった。私はかつて物心ついた頃から毒家族の奴隷として使役されていた。全ては命令形て、従わなければ暴力が待っていた。そんなわけで、男性の身の回りをさせられることには過剰に反応してしまう。お茶、と言った彼に対しては何とか平静を装うのが精一杯だった。その後べつの理由で彼とは別れた。 管見ながら、どうも一部の男性は女性と親し

    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    それってお互い様じゃないのかなぁ。多少言葉を略してもお互いが作業を分担できていればいいと思うが。なれとかそういうので表現が雑になる事が無いとは言えないけど、その話と召使い扱いする話は別な気がする。
  • はてな運営、動く

    粘着記事が消えてる! 揚げ足とってDisってた記事が、根こそぎ消えてる! はてな運営が動いてくれたっぽい! 便利な新機能の実装の裏で、運営の仕事もちゃんとしてくれてた! グッジョブはてな!! グッジョブ!! 匿名ダイアリーで個人叩き → 垢バン!! 追記: 完全勝利キタコレ http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20140725/1406266288

    はてな運営、動く
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    ただ単に煽る・叩くだけの記事は内容に正当性があってもあまりよいイメージを与えないからね。アプリ経由で旧来のはてなユーザーとは違う層もせっかく増えている訳だからこの辺はどんどんやった方がいいと思う。
  • 起業準備中も失業手当 政府、収入の不安解消 - 日本経済新聞

    政府は起業を準備している人にも雇用保険の失業手当を払う。いまは準備段階の人は「自営業者」とみなして失業手当を支払う対象としないことが多いが、今後は原則として払うように運用を改める。最長1年間、前職の賃金の5~8割の失業手当を給付する。サラリーマンが起業のために会社を辞めても、急に現金収入が途絶えないようにして、起業を後押しする。厚生労働省が22日、「求職活動中に創業の準備・検討をする場合」を給

    起業準備中も失業手当 政府、収入の不安解消 - 日本経済新聞
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    これは、、、根本的な解決にはなっていないし、なんか意味があるんだろうか。結局求職活動が必須な訳で、起業時点の忙しさを何ら改善していないきもするんだが…。中途半端というか無意味な気もするが…。
  • 早稲田大学 先進理工学研究科有志教員による小保方氏博士論文の調査報告書に対する所見を公開します

    2014年7月25日,内外のご指摘を受け,文言を修正させていただきました。どのような指摘を受けて変更したのかも含め,末尾に追記しました。多くRTあるいはシェアしていただいている中での上書きになり,恐縮ですが,差し替えさせてください。 早稲田大学...

    早稲田大学 先進理工学研究科有志教員による小保方氏博士論文の調査報告書に対する所見を公開します
    sin20xx
    sin20xx 2014/07/25
    恐らく大学系サイトでは総長側の圧力があれば内容は削除されるだろうしある程度情報の維持・頒布を必要とするならばこういった方法しかないのかもね。メディアがもう少し信頼できるものであれば別な方法もあったかも