2022年7月12日のブックマーク (15件)

  • 【"統一教会"の献金などの活動を非難】紀藤正樹弁護士ら全国霊感商法対策弁護士連絡会が記者会見(冒頭ダイジェスト)

    ■会見のノーカット版はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=g4o2P8uL8PU ※会見主催者の要望により、一部音声を差し替えています ■コメント無し映像、ライブ配信中のコメント投稿はニコニコへ https://live.nicovideo.jp/watch/lv337692945 旧:世界基督教統一神霊協会(統一協会・統一教会)、現:世界平和統一家庭連合(家庭連合)による『霊感商法被害の根絶』と『被害者の救済』を目的として、1987年5月に全国の約300名の弁護士が賛同して結成された全国霊感商法対策弁護士連絡会による記者会見を生中継。 【会見者】※会場左から 服部功志 弁護士 吉田正穂 弁護士 木村壮  弁護士 紀藤正樹 弁護士 渡辺博  弁護士 川井康雄 弁護士 山口広  弁護士 郷路征記 弁護士(リモート) 佐々木大介 弁護士 阿部克臣 弁

    【"統一教会"の献金などの活動を非難】紀藤正樹弁護士ら全国霊感商法対策弁護士連絡会が記者会見(冒頭ダイジェスト)
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    僕が視聴した後確認した時点で視聴数約6900回、その後3分程で約7100回。もうちょっといろいろな人が見たうえで、それぞれの人がどう向き合うか考えるべきという点でも、せめて100万回程度の視聴数は欲しいところですね。
  • 宗教法人への介入「極めて抑制的であるべき」 銃撃事件で文科相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宗教法人への介入「極めて抑制的であるべき」 銃撃事件で文科相:朝日新聞デジタル
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    いや現実問題難しいよ。日本人はかなり勘違いしているけど日本の個人の権利は他国よりも明らかに強いのよ。他国であれば国が個人の権利を制限できるので政治介入できるけど、日本ではコロナ規制も同様に基本的に無理
  • https://twitter.com/gosenzo1717/status/1546752352568639496

    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    あれ、先日誰かしらが「命」云々の話をされていたので、てっきり神道の方かと思いきや、普通に仏教徒の方だったのか。一体あれはどこからあの発言に到ったのだろうか。こうなると結構謎な話しになってくるのですが。
  • 野党支持者の合計1393万人もいるのだが・・・

    anond:20220711204925 立憲・共産・社民・れいわ の合計で1393万人もいる これは、げにまっこと恐ろしい事ぜよ 自公新国の合計では 3542万人で、自公の合計では 2443万人いるから過半は越えないけれど 立憲・共産・社民・れいわが一塊になって、そのまま支持者が1393万人から変化しなければ 自民党と互角に戦える数が揃うというのが恐ろしい ウクライナ戦争が起こり、中国台湾侵攻を開始する事が現実的なリスクとして存在すると分かった中で 未だに1393万人もの人間が、軍備の増強を拒み、改憲を拒んでいるってのが恐怖でしかない こいつらには国という大きな単位でなくても、自分の家族の命や自分の財産を他国の武力から守りたいという意思がないんだろうな・・・ 守りたいものが何もない無敵の人予備軍、あるいは中国の支配を望む反日主義者が1393万人とか怖いわ これだけ母数が大きければ、そ

    野党支持者の合計1393万人もいるのだが・・・
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    どうだろうか。純粋な野党支持者も、与党支持者も実態からするともっと少ないと思うよ。例えば僕は常に選挙区と比例では異なる政党に投票する。この手の投票行動だと比例で見るか、選挙区で見るかで異なる事になるよ
  • 異邦人 on Twitter: "所謂「統一協会」が取り沙汰されている関係で、図らずも宗教と政治の距離感が問題となっておりますが、現行憲法においては、厳格な「政教分離」原則を貫徹する為に、宗教団体が「政治上の権力を行使してはならない」と定めている所を、自民党改憲案では削除されているという点は紹介しておきます。"

    所謂「統一協会」が取り沙汰されている関係で、図らずも宗教と政治の距離感が問題となっておりますが、現行憲法においては、厳格な「政教分離」原則を貫徹する為に、宗教団体が「政治上の権力を行使してはならない」と定めている所を、自民党改憲案では削除されているという点は紹介しておきます。

    異邦人 on Twitter: "所謂「統一協会」が取り沙汰されている関係で、図らずも宗教と政治の距離感が問題となっておりますが、現行憲法においては、厳格な「政教分離」原則を貫徹する為に、宗教団体が「政治上の権力を行使してはならない」と定めている所を、自民党改憲案では削除されているという点は紹介しておきます。"
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    特権は与えないは残り、関与してはならないが削除されている部分で、雰囲気的には統一教会絡みというよりも、創価学会や神道政治連盟あたりの思惑ではないかと。特に神道政治連盟は影響力が小さい上内紛も抱えている
  • 投票率上がったのに立憲・共産減らし過ぎでは?

    特に立憲は去年社民国民の一部が合流して衆院比例では1100万もあったのにたった1年でここまで減らすって何があったんや政党2019比例2022比例自民1771万1825万+54万公明653万618万-35万維新490万784万+294万国民348万315万-33万立憲791万676万-115万共産448万361万-87万れいわ228万231万+3万社民104万125万+21万NHK98万125万+27万参政0176万+176万 https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/2019/00/hsm12.html https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html

    投票率上がったのに立憲・共産減らし過ぎでは?
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    比例は選挙区とは違い党自体に対する総合評価の意味合いが強いので、傾向としては極端な不祥事や政権交代機運が高まらない限りは自民党のような全員一部損でそれぞれちょっとだけメリットありな方針が票は集めやすい
  • 差別の許される空気

    殺人犯を生んだ元凶として特定の集団が異常だと罵られ社会的な責め苦を受けるようなこの空気 ああ、この空気だ この空気が90年代オタクが受けてきた侮蔑と偏見と無理解の”空気”だ 差別して良い集団として社会的が烙印を押してひたすらに追い詰めていく この空気に晒されながらオタクたちは生きていたんだ きっとガチャの無いソシャゲのように、家庭を壊さない宗教もきっとあるのだろう だが全ての宗教は偏見によって今後苦しんでいくことになる 自分達とは違うと言っても無駄なんだ偏見というのは無理解からおこるものだから 相手は聞く気もなく無理解なまま偏見を持ち続けていく ただ陰に隠れて息を殺し嵐が過ぎ去るのを待つしかない あの時代のオタクを過ごした人間としてあの空気がまた蔓延していることに自分は恐怖している

    差別の許される空気
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    教団の在り方や関わった人間が問題のある関わり方した場合それを議論する事は受け入れるが、現役を含む会員や元会員への批判は私も同意しない。所謂「No Room for Racism」でどんな理由も肯定する事はできないのが原則です
  • https://twitter.com/_HappyBoy/status/1546446151284817921

    https://twitter.com/_HappyBoy/status/1546446151284817921
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    いやー、これはないでしょ。なんというか双方(渡した側も、渡すことを要求した側も)の衛生観念が異次元過ぎて言葉もでないのだが。唯でさえ数値が悪化している状況下で政治家自らこれとは流石に批判されて然るべき
  • 東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022>:東京新聞 TOKYO Web

    東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022> 参院選(10日投開票)の東京選挙区の投票率は56.55%で全国3位だった。1000万人以上の有権者を抱え、無党派層が多い都市部としては異例の高順位。大消費地・東京では、物価高が有権者の選挙への関心を高め、投票率を押し上げたとみられる。改選6議席を与野党が3議席ずつ分け合ったが、得票を詳しく分析すると、政権の物価高対策に対する有権者の意識が浮かび上がってくる。(村上一樹、我那覇圭)

    東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022>:東京新聞 TOKYO Web
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    ちょっと強引過ぎでは…。流石に根拠も計算方法もトンデモ理論過ぎるので、同社の方針としてどうにか有権者が野党支持であったという事を言いたいが為に、鉛筆舐め舐めした感じが満載ですが。これじゃ永遠に勝てない
  • YouTube、iPhoneやiPadでピクチャ・イン・ピクチャが正式に利用可能に 米国ではすべてのユーザー、米国以外はプレミアム登録が必要 - こぼねみ

    YouTubeは現地時間7月12日、米国のすべてのiOSユーザーを対象にピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)のサポートを開始したことを発表しました。 これまでは試験的に提供されてきましたが、iPhoneおよびiPadユーザーは今後、デバイスで他のことをしながらでも、ポップアップウィンドウでYouTubeコンテンツを引き続き視聴することができるようになります。 YouTube、米国のすべてのユーザーがiPhoneiPadでピクチャ・イン・ピクチャを利用可能にピクチャー・イン・ピクチャーの対応は、これまで米国のYouTube Premium登録ユーザーが対象でしたが、今回より、米国のすべてのYouTubeユーザーが利用できるようになりました。その他の国では、まだプレミアム登録が必要です。 米国でもすべてのユーザーが利用可能なのは音楽以外の動画で、音楽についてはプレミアム加入者でなければ利用

    YouTube、iPhoneやiPadでピクチャ・イン・ピクチャが正式に利用可能に 米国ではすべてのユーザー、米国以外はプレミアム登録が必要 - こぼねみ
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    個人的にはPC画面時にシアターレイアウト(横幅最大化)時にコメントをその端に表示するレイアウト(一部のLive配信時に用いられている?)を常時利用したいのだが。折角ならコメントも同時に表示しながらみたいのよね
  • 「セコマ」はなぜ、レジ袋無料を続けるのか トップが「これでよかった」と語る背景(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    2020年7月、小売業におけるプラスチックごみの削減を目指し、コンビニのレジ袋が有料になった。現在、セブン、ローソン、ファミマの大手3社では、レジ袋を3円で提供している。 【画像】セコマが配布するレジ袋 そんな中、レジ袋の無料配布を継続するコンビニがある。北海道No.1のコンビニチェーン、セイコーマートだ。セイコーマートは道内に1083店舗(2022年5月末現在)を構えている。日生産性部の調査では、顧客満足度が最も高いコンビニに6年連続で選ばれるなど、道民だけでなく、全国の消費者から興味関心を集めている。レジ袋の有料化が当たり前になった今、なぜ無料で配り続けるのだろう。セイコーマートの丸谷智保会長に話を聞いた。 30%バイオマス原料を使用したレジ袋を配布 経済産業省が定めるルールでは、「持ち手のついたプラスチック製買物袋」を有料化の対象にしている。その中でも、プラスチックフィルムの厚さ

    「セコマ」はなぜ、レジ袋無料を続けるのか トップが「これでよかった」と語る背景(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    そうなのよ。そもそもレジ袋有料化なんて議論はなくて、環境に配慮した素材を使う事が推奨された結果、民間が選んだ選択が有料化だった。他にも一部の企業は今も無料化を続けている。小泉氏への批判も謎理論なのよ。
  • 連合会長「予想以上に厳しかった」 立憲・国民の溝うめられず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    連合会長「予想以上に厳しかった」 立憲・国民の溝うめられず:朝日新聞デジタル
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    野党支持者と連合の目的はそもそも一致していないのよ。連合は労働者の待遇改善が目的であって野党支持はその手段の一つ。立憲は対自民が目標なわけでもはや連合として見ても支持して何がメリットなのか正直不明かと
  • 私に投票しなかった人たちへ 東京・杉並、女性区長の就任メッセージ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    私に投票しなかった人たちへ 東京・杉並、女性区長の就任メッセージ:朝日新聞デジタル
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    僕は結局区立施設再編は実施されると思うけど。厳しい言い方だけどその手の計画は右派、左派という党派性ではなく根拠と必要性に応じて論じられているので、それを覆すには、最終的には無理筋を通す必要がでてくる。
  • 《反ポリコレたる護憲派》は《左派たる自民党》に勝てない|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    安倍氏の死に伴い、彼の政策についての回顧などがまま見られるようになったが、安倍政権は、かなり左派的であったのが特徴であったと思う。「何を」と言われそうだが、実際そうなのである。 安倍政権の左派的性格は政治評論では常識安倍政権がかなり左派的であるというのは、政権が運営された時期から言われていた。例えば退陣に当たって歴史社会学者の石原俊氏が寄稿した文には、以下のような一節がある。 安倍氏は、一般的な基準では右派政治家に分類されるだろう。しかし、世の右派や左派が考えるほどには、一貫した「思想」がないように思える。アベノミクスのモデルが欧州急進左派の経済政策なのは、周知の事実だ。第2次政権は、障害者差別解消法、ヘイトスピーチ対策法、部落差別解消推進法、アイヌ文化振興法等々のリベラルなマイノリティー支援法を次々と成立させた。 石原俊 毎日新聞(2020/9/4)「論点」護憲派は、自民党や旧安倍政権の

    《反ポリコレたる護憲派》は《左派たる自民党》に勝てない|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    選挙後からで回る「若者世代と高齢者世代の対立」とか「子育て世代は高齢者世代の犠牲」という謎理論も基本的にはこの類いよね。そもそも自民党が全世代的に支持されている時点で国民の中に主要な対立軸は別にない。
  • 「こんな選挙でいいのか」 宇都宮健児さんにぶつけたモヤモヤ | 毎日新聞

    10日に投開票された参院選。前回2019年に比べて候補者は175人増えて545人に上ったものの、当選する見込みがほとんどない候補が乱立しているようにも見えた。政党はタレントや暴露系ユーチューバーらを公認し、「良識の府」と呼ばれる参院にふさわしい論戦が展開されたとは言えない状況だった。こんな選挙でよいのだろうか。そんなモヤモヤを、東京都知事選に3回出馬し、真面目な論戦で存在感を見せた元日弁護士連合会会長の宇都宮健児さん(75)にぶつけてみた。【田中裕之】 供託金は値上げすべきか まず供託金制度について考えてみたい。 日では公職選挙法の定めによって、選挙に立候補するには供託金が必要だ。参院選では選挙区は300万円、比例代表は600万円を納め、一定の得票を満たすことができれば返却されるが、達しなかった場合は没収される。その目的は「売名や泡沫(ほうまつ)候補を抑制し、候補者の乱立を防ぐため」と

    「こんな選挙でいいのか」 宇都宮健児さんにぶつけたモヤモヤ | 毎日新聞
    sin20xx
    sin20xx 2022/07/12
    そもそも「普通」とか「常識」という概念は基本的には多数派が形成するものであって絶対的なものではない。左派と右派が双方罵り合うように、こちらから見ればトンデモでも支持者から見れば価値がある。そんなもの。