タグ

2013年5月4日のブックマーク (2件)

  • JavaScriptにsleepを実装しようとして気づいたら新言語を作ってた話 - aike’s blog

    あのですね、JavaScriptにsleep()とかwait()みたいなのってほしいじゃないですか。で、調べてみると標準にはなくて作れるには作れるけどブラウザ依存だったりビジーループだったりJava Applet併用だったりしてがっかりするじゃないですか。 ぼくは1年半くらい前に「竹内関数で音楽生成」っていうエントリーを書いたんですが、当然これをJavaScriptで計算しながら音を鳴らすページを作りたくなりますよね。ですよね。こう見えても昔はN88-BASICでCMD PLAYとかばりばり使ってたくちなんで、そのくらい簡単だと思うじゃないですか。そしたらもう当時はAudio APIも出たばかりで情報もすくなくてブラウザ依存で、しかもJavaScriptでsleepできないしふんだりけったりで最初の一歩も踏み出せない状態。 そんなわけでなんとか手はないかとこの1年以上ずっと試行錯誤してきて

    JavaScriptにsleepを実装しようとして気づいたら新言語を作ってた話 - aike’s blog
  • よくわからない最適化 - もなもなもなかのページ

    (2013-05-03 21:57 JST : ソースコードの誤記修正) 話のマクラ 新製品リリース前でプログラマーズハイになっておられるらしい shi3z 氏が,イカしたエントリを挙げておられる. ついに僕もソースコードを確認しないと気が済まなくなりました。当にちゃんと最適化してるのか、自分の目と頭とで確認しています。 よくわかる最適化 – UEI shi3zの日記 をを! 社長自ら! すごい! この関数は、一見すると無駄がないように見えますが、実は無駄の塊です。 たとえばコンピュータは割り算が苦手です。なのに二回も割り算をやっています。 割り算よりは掛け算(乗算)の方が圧倒的に速い(下手すると10~100倍くらい?)ので、まず割り算をしている部分を2.0の逆数の乗算に変更します。 よくわかる最適化 – UEI shi3zの日記 最近,トシのせいかすぐに感涙してしまう私は,感化されて,