サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
20kaido.blog.jp
新年あけましておめでとうございます。 今年でこのブログもいよいよ10年を迎えることになります。 最近はめっきり更新が減っていますが‥。 今年もよろしくお願いいたします。 2014年、このブログの更新は17本でしたが、 ライフハッカーではバリバリ元気に252本書きました! その中から、はてなブックマークのホットエントリに入った記事20本を紹介します。 最近のホッテントリは、だいたい100users〜300usersくらいで伸びが止まることが多いですね。 300users以上つくと他の記事に比べ、さらに話題になったなぁという印象です。 ※下記の被はてなブックマーク数は2015年01月04日時点のものです。 焦らすのは嫌いなので1位から紹介。 栄えある第1位に輝いたのはこちら〜。 次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 配色系のサイトはやけに人気があります。 アイコ
今年はGIF系のサービスやアプリがたくさん登場しましたね。 動画をGIFに変換するサービスや、自分でGIFのパラパラ漫画が作れるアプリなどなど。 スマホの普及とともにGIFアニメの需要も高まりつつあり、 海外のメディアでは動画の代わりにGIFアニメが使われることも。 最近ではAPNGやXNGなども注目されつつあります。 たくさんあるGIF系サービスの中から10個ピックアップして紹介します。 「GIFMAGAZINE」はYouTube動画や画像からGIFに変換できるサービスです。 多種多様なGIFアニメが作成できるので、動画からGIFアニメを作りたいときに便利。 YouTube、Vimeoに対応。動画形式はmp4, webmに対応しています。 文字からGIFを作成したり、グリッチ(Glitch)GIFも作れますよ。
Google MapsのiOSアプリが先日アップデートされました。 全体的にマテリアルデザインと呼ばれるデザインになっており、Androidっぽくなってましたね。 アプリのアイコンもがらっと変わりましたが、いくつか使いやすくなった機能もあります。 (もしかしたら、以前のバージョンでも使えたかもしれないけれど‥) 以下に使ってみた様子を載せておきます。 画面右下にルート探索のボタンがあります。 これをタップすれば、現在地から指定した場所までのルートがすぐに探索できますよ。 電車で検索すると、複数の路線の発着時刻が表示されます。 詳細画面では、途中の駅名もすべて表示することができ、便利ですね。
Mac OS X Yosemiteでウィンドウのサイズ変更ボタンの仕様が少し変わりました。 アプリケーションにもよりますが、ブラウザだと今まで「+」ボタンだったのがYosemiteからフルスクリーン化ボタンに変わってしまいました。 なんでや〜〜。 慣れると便利なのかもしれませんが、いちいち画面いっぱいに広げられるのはあまり使い勝手がよくない気も。。 以前のように「+」を表示させる方法がありましたので、紹介します。 Macにはoptionキーという、使い倒せばけっこう便利なキーがあります。 optionキーはCommandキーの隣にあります。 なんとoptionキーを押すと、フルスクリーン化ボタンが従来の"いい感じに画面をリサイズしてくれるボタン"に変わります。 こりゃ便利〜。 フルスクリーンではなくウィンドウを最大化したいときはぜひoptionキーを。 optionキーは他にもいろんなこと
picdeckはInstagramの写真を一覧で閲覧できるサイトです。 カラムを追加することで、Instagramの写真を並べて閲覧できます。 カラムはユーザ名またはハッシュタグ名で作ることができます。 それぞれのカラムはリアルタイムに更新されるので、 #summerなど人気のありそうなタグを見ているとどんどん写真が流れていきますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「picdeck」にアクセスしましょう。 Instagramのアカウントでログインしましょう。 左端は自分のフィードが表示されます。 そして右上の「Add Column」からカラム追加すると、色々な写真をまとめて閲覧できますよ。 リアルタイムに写真は更新されるので、どんどん写真が流れてきて楽しいです。 Instagramの写真が好きな方は、ぜひ自分のお気に入りのカラムを作って眺めてみてはいかがでしょうか。
Brick-A-Picは指定したアイコンをレゴブロック化してくれるサービスです。 Twitterなどで利用しているアイコンをレゴブロック調に加工することができますよ。 加工したアイコンはPNG形式でダウンロードできます。 このようなアイコンになりました。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Brick-A-Pic」にアクセスしましょう。 使い方は簡単で、レゴブロック化したい画像をアップロードするだけ。 自動的にレゴブロックで作られた感じのアイコンに仕立ててくれます。 3Dで表示され、グリグリ角度を回転させることができました。 平面がいいという方は、2Dモードもありますので、そちらを。 (上記画像は2Dにしています) あとはFINISHEDボタンを押して、PNG画像をダウンロードすればOK。 最近いまのアイコンに飽きたなぁという方はレゴブロック調にしてみてはいかがでしょうか。
5.KitchMe 「KitchMe」はレシピを順番に表示してくれるアプリです。 レシピ片手に料理する必要はなく、ハンズフリーでレシピの確認ができます。 これけっこういいですね。 他にも料理系はいくつかありましたが、似たようなものが多かったので割愛。 6.Word Lens 「Word Lens」はスペイン語から英語に翻訳してくれるアプリです。 スペイン語を閲覧すると画面には英語が表示されるというすぐれもの。 海外旅行にもってこいなアプリです。 イタリア語とフランス語もそのうち対応とのこと。日本語もお願いしたいです。 7.Weather Alert 「Weather Alert」はアメリカの天気情報表示アプリ。 このエリアに竜巻きてますよといった情報が映ります。 8.Compass 「Compass」はその名の通り、コンパスです。 追加機能として、近くのスポット(レストランや観光地など?)
Swarmはチェックインアプリです。 Foursquareアプリからチェックイン機能を切り出したものですね。 最近、Foursquareアプリでチェックインしようとすると、 「Swarmアプリ使ってね」って出るようになったので、しぶしぶインストールしました。 しかし、Swarmアプリを入れてから、iPhoneのバッテリーの減りがやけに早くなりました。 というか、やたらとiPhoneが熱くなることがしばしば…。 おかしいなぁと思って、チェックイン系アプリなのに位置情報オフにしたりしましたが、改善せず。 この前、ある設定をしたらバッテリーの減りが改善されたので紹介します。 「Swarm」がやけにバッテリー食うのは、 「Appのバックグラウンド更新」がオンになっていることが原因でした。 この機能がオンになっていると、常に位置情報をとって自分がどこにいるかをSwarmアプリが把握しているようです。
Flat Surface Shaderはポリゴンな画像を生成できるサイトです。 サイトにアクセスすると、ポリゴンがグリグリ動いています。 WebGL, SVG, Canvas の3種類のレンダリングで3Dポリゴンが表現されます。 右側のメニューから色やポリゴンの形など調整して、JPGとしてポリゴン画像が出力できます。 フラットデザインが流行っていますが、ポリゴンをWebデザインにとりいれているサイトもたまに見かけますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Flat Surface Shader」にアクセスしましょう。 右側にメニューがあり、色やポリゴンの形を細かく調整できます。 グリグリ動いているポリゴンがリアルタイムに変化しますよ。 お好みのポリゴンができあがったら、「Export」することでJPGに出力できます。 画像のサイズも選べるので便利! 出力するとこんな感じになりま
Pocketは最近人気のあとで読む系サービスです。 あとでこの記事読みたいなぁといったときに手元に保存しておけるので便利。 だいぶ人気があるので、遅ればせながら当ブログにもPocketのブログパーツを導入しました。 導入時、思い通りに埋め込めなかったのでその対処法について紹介します。 まず「Pocketのブログパーツページ」にアクセスしましょう。 そもそもこのページを見つけるのにも一苦労…。 埋め込みたいブログパーツを選んで、そのまま埋め込みコードをコピーしましょう。 そのままブログのテンプレートに埋め込んでみました。 なんだこれ…改行される…! 色々試した結果、下記のCSSを適用すれば改行問題が解決しました。 (Chrome, Firefox, Safariで確認済) [下記のCSSを適用すればOK] .pocket-btn{ display:inline-block; }
iOStreamはiOSの動作をストリーミング配信できるサイトです。 自分のiOS端末で動かした動作をiOStreamサイト上で受信して配信することができます。 使い方はiOStreamのSDKを読み込み、アプリ起動時に実行させるだけ。 詳細は以下より。 まず「iOStream」にアクセスしましょう。 iOStreamのライブラリが用意されているので自分のプロジェクトに取り込みます。 そして、アプリ起動時に実行されるapplication:didFinishLaunchingWithOptionsメソッドでiOStreamを実行します。 ストリーミングのIDが表示されるので、 http://fuckitstreamit.com/stream.html でIDを指定すればストリーミングを受信できます。 公式サイトの動画を貼っておきます。上記のように動作します。 ぜひアプリ上の動作配信時にご活
viddmeは動画・GIFアニメを今すぐアップロードできるサイトです。 会員登録が不要で、ブラウザにドラッグ&ドロップするだけ。 いますぐ動画・GIFアニメを共有したいときに便利ですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「viddme」にアクセスしましょう。 登録は不要です。動画またはGIFアニメをブラウザにドラッグ&ドロップしてみましょう。 一部のブラウザは対応していないかもしれないので、その場合は直接ファイルを選択しましょう。 タイトルとキャプションを入れてアップロードします。 このようにアップロードされました。 あとはリンクを共有すればOK! 会員登録が必要ないので、楽に動画の共有ができますね。
flaticonはフラットデザインで使えそうなアイコンを集めたサイトです。 フラットなアイコンが大量にあり、PNGやSVG、PSD形式でダウンロードできますよ。 豊富に揃っているのできっとお気に入りのものが見つかるはず。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「flaticon」にアクセスしましょう。 キーワード検索でアイコンを探せますが、人気のあるものを一覧でみることもできます。 気になるアイコンがありましたら、詳細ページへ。 右側の「Download icon as ...」からアイコンをダウンロードできますよ。 フラットでかわいいアイコンがたくさんあるのでぜひ。 このブログのテンプレートも1年前から変えたいと思ってて結局なにもせず…。 年末年始に作りなおそうかなぁ。
仮想スレジェネレーターは仮想の2chスレを立てられるサイトです。 よくありがちなスレのテンプレートを作ることができ、 それを利用して仮想の2ちゃんねるスレを量産できるサイトです。 ちょっとしたいたずらやお遊びとして使えますかね。 情報は一時的にしか保持されませんが、個人情報の取り扱いには注意しましょうね。 参考:http://102ch.us/livenews/help.php 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「仮想スレジェネレーター」にアクセスしましょう。 他のユーザが作ったジェネレーターを利用することもできますが、 ジェネレーターから自作してみましょう。 ジェネレーターを作成する際に、いくつかの項目を設けられます。 これはスレを量産する際に、作成者が自由に決められる文言となります。 変数ですね。 あとは、ひたすらレスをつくっていくだけ。 自分で自作自演して作るのってとても面
Seeneは3Dで撮影できるアプリです。 オブジェクトを四方から撮影することで、3Dで撮影できます。 スマートフォンを傾けると3Dになっていることが分かります。 こんな感じになりますよ。 撮影は簡単で、写真撮影後、上下左右にスマートフォンを傾けるだけ。 他のユーザが投稿した3D写真も閲覧でき、なかなか楽しいですよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Seene」にアクセスしましょう。 アプリをインストールしましょう。 このように点々がたくさん出てきて、特徴点を記録しています。 一度写真を撮り、その後スマートフォンを上下左右にゆっくり動かします。 すると、3D写真が完成しますよ。 Seeneアプリ内でタイムラインを見ると、他のユーザが投稿した3D写真が見れます。 無料で利用できるのでぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
STARTMEはブックマークやRSSを自由に配置できるサービスです。 本日iGoogleがおしまいらしいですね‥。 乗り換え先の候補のひとつにSTARTMEいかがでしょうか。 シンプルにブックマークやRSSを並べることができます。 3カラムで、カテゴリごとに分けられます。 RSSは見出しも取得してくれ、タブでサイトを切り替えられますよ。 また、背景画像を自由に設定できます。 目的別にページを区切ることも可能。 iGoogleとの差分としては、リッチなウィジェットやツール系がないところですかね。 iGoogleからのインポートもできるみたいですよ。 →http://www.startme.com/page/igoogle 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「STARTME」にアクセスしましょう。 無料でアカウント登録すると使えます。 外観はこんな感じに。 ブックマークをカテゴリ別に
VisualPingは指定したサイトの見た目が変わったらお知らせしてくれるサービスです。 静的なページの変化を定期的にお知らせしてくれます。 監視する場所はスクリーンショットから自分で指定することができます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「VisualPing」にアクセスしましょう。 チェックしたいページのURLを指定すると、スクリーンショットが表示されます。 そして、自分がチェックしたい場所(変化を知りたい場所)を指定します。 (トリミングする感じでマウスで選択できます) あとは、その場所に変化があれば、指定したメールアドレスに連絡がきます。 その際、監視している場所のスクリーンショットも送られてきますよ。 定期的にチェックしたいページがあれば登録しておくと便利ですよ。
Pixfiltreは一風変わった画像加工ができるオンラインフォトエディタです。 ウェブ上で写真を読み込ませ、色々な加工ができます。 画像の一部分を大きくしたり、全体をドットで表現したり、 ぼかしをいれたり、画像をゆがませたり、一風変わった加工が多いですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Pixfiltre」にアクセスしましょう。 左上の「Load」ボタンから加工したい画像を読み込めます。 サンプルもいくつかありますよ。 手始めにぼかしをいれてみました。 画像の上に2つの黒い点があり、どこからどこまで加工を適用するか決められます。 あとは加工の強さをスライダーで調整すればOK。簡単ですね。 猫の顔を膨張させる加工をしてみました。 逆にキュッと絞り込むこともできます。 こちらは画像に使われている色を六角形で表したもの。 他にもたくさんの加工が用意されているのでぜひ使ってみてくだ
TwiGifはTwitterの背景画像用のGIFアニメ画像を生成してくれるサイトです。 通常ですと、Twitterの背景画像にGIFアニメを指定するとエラーとなり設定できません。 「TwitGif」は、指定したGIFアニメをTwitter背景画像に設定できるように変換してくれます。 設定してみました→http://twitter.com/kamekiti 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「TwiGif」にアクセスしましょう。 GIFアニメ画像を指定して「Patch gif for BG」へ。 すると、Twitterの背景に設定できるように変換されたGIFアニメが表示されます。 あとはそれをダウンロードして、Twitterで設定するだけ。 このようにGIFアニメをTwitterの背景に設定できました。 http://twitter.com/kamekiti でどんな感じか確認でき
MouseZoomはMacのマウスカーソルの速度を速くできるツールです。 Macのシステム環境設定からマウスカーソルの速度を速くすることができますが、 もっともっと速くしたい方は、ぜひお試しください。 通常だと、1.7倍速が限界ですが、このツールを入れると最大10倍まで速くできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「MouseZoom」にアクセスしましょう。 OSの種類によってダウンロードするものが異なりますので、ご自身の環境に合わせてダウンロードします。 その後Macにインストールすれば完了。 このようにシステム環境設定に「MouseZoom」が追加されます。 MouseZoomの設定で最大10倍速まで速くすることができました。 10倍速になっても、ゆっくり動かせば細かいカーソルの位置調整はできるので、 慣れれば10倍速のほうが作業が進むかも。 お好みに応じて設定してみてく
extractCSSはHTMLからid, classを一括抽出できるサービスです。 HTMLのコードを貼り付けると、タグに付けられたid, classを一覧で表示してくれます。 CSS形式で表示されるので、HTMLからCSSを書き起こすときに便利そう。 また、直接style属性で付加されている内容はそのままCSSとして出力されます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「extractCSS」にアクセスしましょう。 左側のボックスにHTMLを貼り付けます。 その後、右側のメニューから「Extract」すればおしまい。 このようにHTML内のid, classをまとめてCSS形式で出力されます。 HTMLでベースを作ってからCSSでデザインをしたいときなどに便利。 ぜひウェブ制作の際に活用してみてください。
Random User Generatorはダミーのユーザ情報を手に入れられるサイトです。 ウェブサイトを作っている際に、ダミーのユーザデータが欲しくなるときはありませんか。 Random User Generatorを使うと、APIからJSON形式でダミーのユーザ情報を取得できます。 性別、住所、電話番号、パスワードなどの情報が手に入ります。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Random User Generator」にアクセスしましょう。 こういった情報が手に入ります。 APIの仕様は、サイトのドキュメントをご覧ください。 このようにランダムにユーザ情報をJSON形式で返してくれますよ。 トップページにjQueryでの使い方が掲載されており、コピペで使えるかと思います。 ぜひたくさんのユーザ情報を使いたい際にご活用ください。
Logo Gardenはウェブ上で簡単にロゴが作れるサイトです。 ロゴを作るだけでなく、作ったロゴを入れた名刺やTシャツも作ることができます。 作ったロゴは無料でダウンロード可能(ちょっと小さいけど)。 どういうロゴを作ろうかなぁと考える際にも使えそうです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Logo Garden」にアクセスしましょう。 まずどういったジャンルのロゴかを選びます。 次にロゴに使いたいイメージを選択します。 たくさん種類があるのでじっくり選んでみましょう。 あとは色や文字を入れて微調整をしたら完成。 その後、ロゴをJPG画像としてダウンロードできますよ。 さらに、ロゴを使った色々なアイテムも作れるみたいです。(有料ですが) ロゴ作成の際にぜひご活用ください。
justdelete.meは各Webサービスのアカウント削除ページをまとめたサイトです。 色んなWebサービスが日々登場していますが、 各サービスの退会ページをまとめたサイトになります。 新規登録はもちろん目立つ場所に書いてありますが、 退会ページはけっこう見つけるのが困難だったり。 また、退会がどれくらい難しいのかも書いてあって参考になります。 登録とは違い、けっこう退会手順が面倒なことってありますよね・・。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「justdelete.me」にアクセスしましょう。 上部に検索窓があり、そこにWebサービス名を入れると絞り込みができます。 上記のように、退会ページのリンクが一覧でずらっと並んでいます。 退会のしやすさの目安も書いてあって、便利?ですね。 退会不可能とかあって怖い・・。 ぜひ、Webサービスの退会方法がわからなくなったときにご参考くだ
Birdsong.fmは鳥のさえずりが聴けるサイトです。 アクセスすると、鳥のさえずりが流れてきます。 無音環境で作業するのが苦手な方は、 ちょっとしたBGM代わりに使ってみるとよいかもしれません。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Birdsong.fm」にアクセスしましょう。 アクセスすると、鳥のさえずりが聞こえてきます。 左下に停止ボタンがあるので、そちらから一時的に音を止めることができますよ。 聞いているだけで清々しい朝を過ごしているような気分になれますね。 ぜひリラックスしたいときなどにご活用ください。
The Price Geekはモノの値段を調査してグラフ化してくれるサービスです。 たとえば「iPhone 5」で検索すると、 いまどれくらいの価値がある(どれくらいの値段で売られている)かを調査してくれます。 それらの結果をグラフでまとめてくれ、 さらに実際に売られている商品へのリンクもはってくれます。 いつ頃にいくらで売られていたかもグラフで表してくれます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「The Price Geek」にアクセスしましょう。 「iPhone 5」で検索してみた結果です。 だいたい466ドルで売られていることが分かりました。 右側のグラフからいつ頃にいくらで売られていたかの相場も分かりますね。 それぞれの点をクリックすると、商品ページへ遷移します。 ぜひ値段の相場を確認したいときにどうぞ!
gifme.ioはGIFアニメ画像を管理できるChrome拡張機能です。 GIF画像を右クリックで拡張機能内に取り込むことができます。 その画像のリンクをクリップボードに貼り付けたり、画像を保存したりできます。 GIF画像の一時的な保管場所と考えるのがよいですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「gifme.io」にアクセスしましょう。 Chromeに拡張機能をインストールします。 一時的に保管したいGIF画像を右クリックして「GIF ME」します。 するとこのようにGIF画像が拡張機能内に取り込まれます。 マウスオーバーでアニメーションの開始、 リンクのコピーやタグ付けが行えます。 タグ付けした画像を検索する機能もありますよ。 GIF画像を拡張機能内で管理したいときにどうぞ。
BGTunesはiTunesのサンプル音源を次々再生してくれるサービスです。 ジャンルやアーティストごとに検索することができ、 サンプルで試聴できる音源を次々と聴くことができます。 1つにつき30秒で切れますが、サビを連続で聴くことができてなかなか良いですよ。 音楽のランキング番組をみているかのような感じです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「BGTunes」にアクセスしましょう。 ジャンルを絞り込んだり、アーティスト名で検索できます。 話題のアーティストの曲だけを聴くこともできますね。 気になる楽曲があれば、iTunesのリンクがあるので購入するのもよいでしょう。 サビがメインで流れてくるのがいいなぁと感じました。 作業用BGMにどうぞ。
face to gifはウェブカメラで撮った動画をその場でGIFアニメ化できるサイトです。 PCのウェブカメラごしに撮影し、動画ではなくGIFアニメ画像として保存することができます。 同時にimgurにアップロードする機能もありました。 手軽に撮影した動画をGIFアニメ化できるので便利ですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「face to gif」にアクセスしましょう。 「start recording」から録画が開始できます。 ウェブカメラへのアクセスを許可するかきかれるので、許可しましょう。 あとは動画を撮影して、停止するとGIFアニメ化が始まります。 出来上がったGIFアニメはローカルに保存もできますし、 imgurにアップロードして共有も可能。 ちなみにこのようなGIFアニメができあがりました。 このGIFアニメでだいたい8MBほどです。 撮影した動画をGIFアニメ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『無料版Dropboxの容量を最大20GBまで増やす方法まとめ*二十歳街道まっしぐら』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く