サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
ameblo.jp/6blogs
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 静岡県│嶺崎医院① 嶺崎医院 / 再調査編 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 嶺崎医院(怪獣病院/龍の砦) 2013年にウェブ上で初めて公開した怪獣病院の内部写真、それから約1年後の2014年夏。この物件を取り巻く事情は一転して大きく動き出した、全編(全5エントリー)を通してテキストリッチな内容だけれど興味が在れば最後までお付き合い願いたい。初めてこのエントリーを読む方にも解る様に再編集前の導入部を多少加筆した内容と共に、新事実を絡めて説明していく。 怪獣病院と呼ばれたこの廃墟の真実、そしてこれからをご紹介しよう。 静岡県の伊東市、そこに建築デザインの関係者からはとても有名で最近(2013年当時)に成って廃墟好きがチラホラ
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 岩手県│和賀川発電所跡 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 和賀川発電所跡(旧和賀川水力発電所) 2013.09.01 - 施設跡全体に管理会社より立入禁止の看板が設置されました 読者からの情報提供です、2013年09月現在の段階で施設(発電所)周囲に立入禁止の看板が設置された様です。現在の管理者はこの土地の所有者ですが建造物の老朽化と来訪者の増加に伴い、この様な方法をとったとの事。 許可を取っての来訪には幾つか方法がありますが一般来訪は現在難しくなりました、問合せなどの繋ぎ対応や方法の提供などは一切お受け出来ませんので予めご了承下さい。 2013.01.15 - 詳細問い合わせ多数の為に追加エントリーしました。 有名物件の
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 静岡県│未完成ループ橋(赤沢八幡野連絡橋) 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 赤沢八幡野連絡橋/八幡野ループ橋 ※ 2014年の再エントリー時に開通時の航空写真を追加しました。 どんよりと曇った伊豆の山中、旧国道沿いに在ると言う通称未完成ループ橋を見にやって来た。この物件も沢山の廃墟系サイトで紹介されていて御馴染みっちゃー御馴染みなんだけど色々と謎も多い廃橋で個人的に調べて見たかったのです。 ネット上では諸説語られておりまして、 ・建設途中で放棄された ・地震で一部が崩れその間々放棄された ・渋滞緩和の為に製作されたが計画が変更されて放棄された などなど、他にも細分化された心霊さん混じりの変な説までそりゃーもう。こりゃ卓上
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 山梨県│八坂集落 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 三ツ沢集落(八坂集落、旧八坂集落) ・富士山の麓の孤立した集落 35.505446,138.588215 こんなレスを見た事はないだろうか。 前回こんな件(くだり)で開始した富士山麓の八坂集落レポート、ネット上で騒がれ、実際に見に行けば違う場所へ…そんな摩訶不思議な集落の真相に迫ろうと仕事を放り出して現地に向った。 そしてとうとう見つけました、正式名称「三ツ沢」集落への入口を…。 が。 なんとも後味悪い「後半へー、つづくー」のナレーション、日曜日の18時16分付近を思い出す。 本日は前回眼前に現れた三ツ沢集落への舗装林道へ入り、集落入口まで来た所で閉幕と成った前編の続き。
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 山梨県│八坂集落 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 三ツ沢集落(八坂集落、旧八坂集落) ・富士山の麓の孤立した集落 35.505446,138.588215 こんなレスを見た事はないだろうか(※1)。 ネット上で時々だが話題に成る富士山麓に位置する集落が在る、その名は「八坂(はっさか)」集落。日本全国に散在する不思議な地名や怖い地域などを取り上げたまとめサイトやスレでも話題に成るのでご存知の方も居ると思う、しかし…だ。 何故かこの集落をレポートしたサイトが無い(※2)、何故だかホントに見当たらない。過去にこの場所に赴こうとした人達は確かに存在する、なのだけれど何故かこの場所に行き着いて詳細なレポートを記したエントリーやサイ
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 東京都 │ 清華寮(旧・高砂寮) 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 旧台湾総督府関連財団法人 - 学租財団 台湾人留学生宿舎 清華寮 2013年05月から周囲住民の安全面の確保と土地利権に関する法的手続きが完了した為に解体工事が開始され、6月初頭に更地と成りました。 拓殖大学の文京キャンパスが在る文京区茗荷谷の住宅街に鬱蒼と手付かずの木々が茂る一角が人目を引く、お寺さんが多いこの住宅街だから新しい住人は神社仏閣関係とも勘違いしそうだけど現在は有名な廃墟として名高い「清華寮」跡がその実体だ。 日清戦争の副産物として下関条約により1895年~1945年まで台湾の日本統治時代が在った事は誰もが知る事実だ、ポツダム宣言の1945年
このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数393人 一覧を見る 光の妖精に逢える トリニティサウンドヒーリング( by trinity-newさん )虚仮の願い( by agoratangentさん )暇人日記( by suzu-baさん )さよこ ❛ั◡❛ั のブログ( by sayoko-sさん )maderonnのブログ( by maeronnさん )ハイレバFXで億トレーダー( by torukoriraさん )40代の主婦が自分の個性と他人の個性を知って、1日3時間の労力で月収100万を稼ぎ出すブログ( by akaken114さん )高速道路などでETCカードを上手に活用するための秘密( by etccardsさん )ささしゅんの投げ釣り日記( by nageshi1さん )みちのく瓦版( by fujiko-387さん )夜勤で間食をし10キロ太ったデブ介護士が、1
廃墟や廃村、秘境などの調査レポートを公開。行政依頼やメディア同行など多方面にその活動方向性を広げ、現在はより詳細な内容をエントリーしています。 長らくと皆さんと一緒に調査や探検を進めてきた「行ってみたら凄かった。」ですがこの度、運営形態を運営母体の傘下として正式に移行する事に決定しました。長らくと私設チームとして活動してきましたが今後は業務として調査を請けたり企業として探検の場へ赴いたりと活動の幅を広げる事に成りました。 全国の行政さんと協力して行政広報に貢献出来るコンテンツ製作、日本で展開しているアウトドアブランドと提携して新しい商品を実際に活動の場で使用してレビューしたり色々とやりたかった事を実現していこうと決めたからです、まだ立ち上げ段階ですが夏を過ぎた頃にはどうにかカタチに成ると思います。 それまでにヒッソリと活動は続けてレポートの貯金もしようかと、しかも続々とメンバーも増えてより
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『6Frogs Photograph Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く