サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
blog.ibsnet.co.jp
CentOS6.2(x86_64) + tomcat7.0.25 + munin-node1.4.6(epel) の環境です。 tomcat設定 $TOMCAT_HOME/conf/tomcat-users.xml に2行追加 <role rolename="manager-status"/> <user username="munin" password="munin" roles="manager-status"/> munin-node設定 /etc/munin/plugin-conf.d/tomcat ファイルを作成 [tomcat_*] env.host 127.0.0.1 env.port 8080 env.request /manager/status?XML=true env.user munin env.password munin env.timeout 30 env
CentOS5.6(x86_64) に ffmpeg0.8.2 と segmenter の導入に成功したので公開します。 ■必須パッケージの導入 zlib
AsteriskはオープンソースのIP-PBXになります。Asteriskについての詳しい説明は省略します。 CentOS5.5(x86_64)に、Asteriskを導入しIP-PBXを構築します。 RedHat EL 6 のEPELレポジトリには、asteriskが登場していますがCentOS5にはありません。なので今回はASTERISKのYUMレポジトリからインストールしてみます。 今回の目標到達点は、2台のPCにソフトフォンを導入し、内線電話で話せるところまでです。 最終目標としては、社内のPBXを置き換えることができるかどうか判断したいと思います。 もし置き換えることができれば、電話関係の作業は全て社内でできるようになります。 ■CentOSをインストールした後、パッケージを最新の状態にしておきます。 [root@asterisk ~]# vi /etc/yum.repos.d/c
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.ibsnet.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く