サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
blog.livedoor.jp/kawase_oh
今日のポジション(11/13) NYダウ株価602ドル安。日米株価暴落、最終局面か。日経平均の下落メド。 国内口座数1位!初心者でもスマホで簡単FX取引!DMM FX 先月から始まった、世界的な株価の大波乱。 当ブログでは2018年10月に世界的な株価の暴落、 または少なくとも世界的な株価の調整が起きることを 今年6月の時点で、次のように解説させていただきました。 (ご参照) 【次回の重要日程→ 2018年10月6日〜11月16日。 株価暴落または調整が起きる法則?】 本当にその通り、(10月6日は土曜日でしたのでその週明けから) 株価の暴落がスタート。日米株価が尋常でないほど乱高下しました。 もともと11月16日までは株価が暴落しやすい時期ですので、 昨夜まさにアメリカ株が急落したように、少なくとも この1週間は、荒れやすい展開がまだ続くと考えられます。 【なぜ、2018年10月〜日米同
今日のポジション(11/8) 為替も株価も大荒れ→ FX自動売買、日経225自動投資法、NYダウ自動投資法、連日大フィーバー! 国内口座数1位!初心者でもスマホで簡単FX取引!DMM FX 乱高下した結果、FX自動売買の収益がまた一段と伸びました。 米ドル円のアクティブな10銭間隔の設定なら、 昨日の24時間で20連勝しました。 値動きは最大90銭も動いていませんが、めまぐるしく 上がったり下がったりしたため、FX自動売買で最大2円分の利益が出ました。 FX自動売買をしている方にとっては、昨日の昼間、 仕事や家事や育児などしている間も、バンバン利益通知メールが届いて 昨日は本当に楽しい1日でしたね。おめでとうございました。 今後の大きな見通しは変わりません。 現状、先月111円台後半のサポート帯で強力に下支えされたあとの 反発局面に入っており、先月の高値(114円台)に並ぶか その手前当た
国内口座数1位!初心者でもスマホで簡単FX取引!DMM FX 10月の日米株価の暴落について10月22日のブログ記事で 下落メドを次のように予測しました。 ●「NYダウ株価でいえば・・・最大で2万4千ドル近く」 ●「日経平均株価で言えば・・・最大2万1千円割れ(2万800円)あたり」 結果的に、NYダウの最安値は2万4122ドル。 日経平均は先物の最安値が2万790円。 特に、日経平均株価についてはほぼドンピシャで予測が的中。 日経225暴落局面でも証拠金76万→300万円大儲けの投資法! NYダウは証拠金83万→250万の大儲け! 願わくば終値ベースでもそのあたりまでしっかり下落していれば、 その後の反発も容易に予測できたのですが、日米株価いずれも 私たちの暴落予想メドに、ワンタッチする形で底打ち。 底打ちしてからこの3日以内に、最安値から 日経平均先物は最大1千円以上、NYダウも最大1
昨日株価は反発。日米株価の10月の暴落は 日経平均は最大14.2%マイナス、 NYダウは最大10.5%マイナスでした。 国内口座数1位!初心者でもスマホで簡単FX取引!DMM FX 当ブログでは2018年10月に 世界的な株価の調整局面に入ることを 皆様と共に警戒しておりました。 【10月の最高値→最安値】 日経平均株価: 2万4448円→2万971円(最大3,476円安) NYダウ株価: 2万6951ドル→2万4122ドル(最大2,829ドル安) 日経225暴落局面でも証拠金76万→300万円大儲けの投資法! NYダウは証拠金83万→250万の大儲け! なお、10月22日のブログ記事では (当時まだ日経平均約2万2500円、NYダウ約2万5500ドルでしたが) 次のように暴落メドを予測しました。 ●「NYダウ株価でいえば・・・最大で2万4千ドル近く」 ●「日経平均株価で言えば・・・最大2
【超重要保存版データ】豪ドル円ループイフダン5つのタイプ徹底比較一覧!B10型=10銭間隔←年間2千勝以上!勝ちまくりたいならコレ他、相場の暴落も平気な超低リスクタイプも。 【旭川のMt.大雪山さんよりご質問】 トラリピや、ループイフダンなど、FX自動売買、 元手いくら必要で、どれくらい儲かるのか? 豪ドル円のすべての設定パターンを徹底比較! ****************************** 為替王 様 有意義な情報発信をしていただきまして、大変ありがとうございます。 旭川のMt.大雪山です。 いつも見ていますし、参考にさせていただいていますし、 アドバイスをいただいたこともあり、 このブログ等に出会えてとても良かったと思います。 下記の相談があります。 トラリピのドル円を主力とした運用を進めているところですが、 最近は動きがなく、リスク分散の観点からも 豪ドルでのリピートイフ
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 米ドル円はチャート分析の観点では、 円安トレンドに入っていると判断されます。 今週はしっかり112円台に乗ってきました。 引き続き、113円〜114円を目指して円安がもうひと伸びする 可能性があるのではないかとの見方です。 もし一旦、円高方向に圧し戻されても、111円台が 目先のサポート帯として作用しやすいです。 まず10万円から老後資金作りにチャレンジしたい。 完全にほったらかし出来る余裕資金 → 自動売買ループイフダンやETF運用で 老後資産2000〜2500万円以上達成可能! 豪ドル円が予想通りの展開です。 「81円台後半あたりまでなら一気に戻る」 と申し上げましたが、 昨日の夜、本当に81円台後半まで到達。 一気に駆け上がってきました。 FX自動売買を豪ドルで設定されている読者の方が多くおられますが、 本当に
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 昨日も円安に動いたといっても111.5円まで。 先週から 「円安方向は111円台後半に壁がある」と申し上げてきました通り、 どうしても111円から112円に向かおうとするあたりでは 円安の動きが抑えられやすくなります。 もしその壁をブレイクすることができれば、 しばらく円安トレンドに入る可能性が一気に高まるのですが。。。 たとえば今週末に予定されているアメリカの雇用統計で予想以上に 良い数字が出るなど、何らかの強い材料・きっかけが欲しいところです。 逆に、この先また円高に動いた場合は110円台が 強めのサポート帯として作用しやすいです。 【絶好調・利益驀進5大投資先一覧】 2018年も早いもので残り4ヶ月。 今年ものすごく利益が出ていて絶好調な投資法は何ですか? どの位の元手で、どの位儲かっていますか? オーストラリ
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 昨夜、注目されたのはアメリカのGDP経済成長率。 もともとの速報値から上方修正されて、 前期比年率プラス4.2%。これは約4年ぶりの高い伸び率です。 アメリカ経済が相変わらず強いとの見方、 そのため追加利上げの可能性が高いだろうとの思惑などを受けて、 昨夜はドルが買われて、やや円安になりました。 今週は、111円台では円安が抑制されやすく、 特に111円台後半にちょっとした壁があると申し上げました。 まさにその壁に昨夜から接近しており、これからその攻防が注目されます。 今週始めに書きましたように、短期的なテクニカル指標においては すでに円安を示唆するシグナルも出ているのですが、 この111円台の壁を完全にブレイクすることができれば、 やや息の長い円安トレンドに発展する可能性があると考えられ、 具体的には113円〜11
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 今週始めは次のように予想。 ●「チャート分析における方向性は、どちらかというと円高」 ●「具体的には110円を割れて109円台に突入する場面がある」 この予想がズバリ的中して、火曜日に本当に109円台に突入。 しかし、同時に ●「それほど大きな円高圧力はありません」と明言しておりました通り、 円高の動きは109円台に突入したところでピタッと止まって すぐに反発。昨夜、111円まで反発してきたところです。 今回の反発についてですが、111円台にはちょっとした節目が いくつかあるため、一気に超えるのは難しいのではないかと見ています。 【投資先リスト】お盆明け時間がなくなり、暑いし、 また何もできなくなるのが目に見えています。 今からでも即スタート出来る投資は? → 自動&積立運用で老後資金1億円超達成プラン! トルコリラ
貿易戦争・トルコ問題で、大荒れ為替相場→為替が荒れたら儲かる投資法=FX自動売買。ループイフダンFX自動売買は、9カ月で868連勝記録更新! 元手50万→老後資金1億円突破可能! 貿易戦争・トルコ問題等で、大荒れの為替相場。 為替が荒れたら儲かる投資法といえば? → 答えはFX自動売買。 当ブログで検証中のループイフダンFX自動売買は、今月も為替が荒れているので 怒涛の連勝記録を伸ばしており、9カ月足らずで868連勝! 元手50万円で年間利益23万円ペース(年率46%)、 このままだと元手50万円が25年目には1億円を突破してしまいます。 (最低10万元手で開始可能!難しいことヌキ!選んでスタートするだけ) 為替王・初の書籍『為替王の最強FX投資ループイフダン』 +オリジナルレポートもれなく無料プレゼントキャンペーン実施中! ◆元手50万円で老後1億円達成を目指せる根拠は? 「ループイフダ
8月の為替は月初1ドル=112円がピークで 緩やかに下落(円高)。先週末は111円を少し割れたところです。 円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 短期的なチャート分析においては、 下落(円高)を示唆するシグナルが点灯しています。 といっても従来から申し上げておりますように、 この8月の円高圧力はさほど大きなものではありません。 具体的な円高メドは110円を割れて109円台突入。 円高が加速してもせいぜい108円台までではないかと思われます。 逆に、円安に戻ろうとする動きは、まず111円台前半あたりで 強力に上値を押さえつけられやすいです。 その先の112円手前の水準にも上値抑制帯があるため、 複数の円安要因が出現しないことには、この夏は なかなか継続的な円安は期待しにくいのではないかと思われます。 もうすぐ1週間、会社のお盆休み兼夏休み。 毎年ダラダラ過
トラリピだけで老後年収600万か老後資産2億、どっちのコースを選ぶ?100万元手スタートで25年目に資産1億円超達成する完全データ票&仕組みを大公開!他では絶対掲載しません! ◆トラリピだけで老後もサラリーマンと同じ年収を確保できる! 『トラリピで老後資金作り完全マニュアル』より 〜〜〜〜〜 (一部抜粋) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・・・・ たとえば、元手100万円をトラリピ運用で・・・ ・・・・ トラリピだけで老後1億円や2億円の資産を築くことも可能です。 元手100万円で、それくらい夢が広がるのです。 それを証明するために、次の為替王マル秘特製運用計画表をご覧ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※この「為替王マル秘特製運用計画表」については、 『トラリピで老後資金作り完全マニュアル』で完全公開中! 老後資金作りで、トラリピにも分散投資したい。
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 今週は、日米で金融政策会合がありましたが、 いずれも波乱はなく、株価・為替は一時的に少し動いた程度で ほとんど横ばい。これまでの範囲内の値動きに留まりました。 この夏の見通しにつきましても、特に変更する要素はなく、 円安になったとしてもせいぜい112円〜113円あたりまでが限界。 逆に、円高の動きも限られると思われ、 円高の流れが強まったとしても、一番近いところで111円近辺が下値メド。 その水準を下回っても、次に109円台が強力な下値サポート帯になっており、 下げ止まりやすいと考えられます。 FX自動売買口座の元祖トラリピ! トラリピだけで老後もサラリーマンと同じ年収を確保できる! 100万円元手スタートで25年目に資産1億円超達成する 完全データ表&仕組みを大公開!他では絶対掲載しません! ユーロ円は今週、一時的
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 今週は日米で金融政策会合(金利発表)が予定されています。 日本では本日(通常、昼過ぎ)。 現状の超低金利政策(マイナス金利政策)は維持される見通しです。 が、あまりにも極端な超低金利が長期化していることで、いろいろと ひずみや悪い影響が出ていることも確かであり、多少なりとも配慮や 修正がなされるのかどうかが注目点となります。 アメリカでは明日(明日深夜) 6月に利上げしたばかりですので、今回は変更なし。 現状(1.75〜2.00%)が維持されて、そして注目は次回。 次回は9月下旬に開催予定ですが、そこで(今後の経済状況にも左右 されますが)、また利上げがあるだろうと予想する専門家が多いです。 毎日暑すぎで、ボーナスで始めるはずの 老後資金作りに未だ着手出来ず。為替王さんお勧めの 資産運用法を簡単順に一覧で並べてもらえ
円高でも円安でも儲かる!定番のFX取引ハイスペック口座GMOクリック証券 今月の円安トレンドは、先々週、 1ドル=113円台(終値では112円台後半)でストップ。 円高への揺り戻しがどこまで生じるかについて 先週始めのブログ記事で次のように予想。 ●「最大111円近辺が下値メド」 ●「仮に111円からさらに下方へ(円高方向へ)進んだとしても、 すぐに111円程度までは戻ってきやすい」 先週は、完全に、この私たちの予想通りの展開でした。 毎日、110円台へと円高が進む場面がありましたが、 すぐに111円に戻る値動きが繰り返され、週末もちょうど111円でした。 【明日終了】今すぐ申し込めば間に合う! 為替王ブログ限定13,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! さて、この夏の見通しについて。 大雑把な見通しとしましては、 円安に動いたとしても 先日の高値112円台からせいぜい113円まで
【分散投資可能】私は20万円から老後資金作りを開始したいです。今46で、一日も早く始めたいので何に投資したらいいか教えてください→一日でも早く少額から始めるのが成功の秘訣! 【20万円あれば、最大3つの分散投資が出来る! お勧め分散投資サンプル一覧大公開!見てマネして即始められる!】 ****************************** 私は皆さんより少ない、20万から 老後資金づくりを開始したいのです。 今46で、一日も早く始めたいので、 すぐにでも開始したいのですが 何に投資したらいいか教えてください。 ****************************** ◆「まとまった退職金で老後資産作りを始める」 ← 最悪の結果に 退職金など何百万円もの、まとまったお金で投資信託を購入して、 老後の資産形成を始める人がいますが、それ一番危険です。 特に、未経験者の方の場合は、最悪の
50歳を迎え老後資金作りを開始。ループイフダン、メキシコペソ、マネーハッチ、仮想通貨等に分散投資→イギリス株FTSE100が爆上げで、含み益急増中!一旦利食うべきか?(W.Sさん) ****************************** 為替王様 ご無沙汰しております。 メールの送信履歴を辿りましたら2011年に 「W.S」というハンドルネームで何度か質問を送らせていただいたり ブログでも取りあげていただきました。 その節は大変お世話になりました。 お陰様でトレードの利益は随時出金し 子供の教育費に充てたり住宅資金へ回したりと 金銭的にうまくいっている分、 精神的にも余裕のある生活を過ごせてきました。 今回、メールを送らせていただいたのは私も50歳を迎え やはり今を生きるだけではなく老後資金についても真剣に考えなければ ならないということでブログで掲載されている「老後資金作り」を始め
【夢が確実にかなう超シンプル・メモ作り】勤務中や通勤途中に自分年金作りをスタートさせるぞ!と張り切り3億円儲かり早期退職する妄想でワクワクするのに家に帰ると寝てしまいます 【「やりたいこと」ではなく「できること」をやるだけで夢が実現!とにかくハードルを下げる!】 ****************************** 恥ずかしながら思い切って相談させてください。 会社の勤務中や休み時間、通勤の途中などで 為替王さんのサイトを見て、 「絶対、自分年金作りを今すぐスタートさせるぞ! インヴァストカードを作ってトルコリラに投資をして、 アイネット証券に申し込んで、今、45だから、 がっつり3億円くらい作って できる限り早くリタイアして、さっさと、伸び伸び好きなことを、 お金の心配なく出来る、自由な時間を手に入れるんだ!」 と張り切って、老後あれをしよう、これをしよう、 3億円あったら、どう
40代、年収700万円、子供二人の私立の学費と、住宅ローンの返済、子供の習い事の出費で貯金どころか、毎月マイナスになりそうです。もう、どうしたらいいのか分かりません。 (よくあるお悩み) ずっと社宅で十分だと思っていたのですが、妻に家がどうしても欲しいと、長い間お願いされて、何度も喧嘩になったり、泣かれたりして、結局、妻の希望の場所であった、都内のマンションを、多額の住宅ローンを組んで買ってしまいました。妻に公立はよくない、絶対に私立がいいからと言われて、子供2人を受験させて、私立に通わせています。今、毎月の住宅ローンと学費の負担があまりに巨額で、本当に生活が苦しくて、妻の言いなりになってしまった事を後悔しています。 妻は家計が火の車で、貯金など一切できていない現実を見ることができてなくて、子供のために英会話だのピアノだの水泳だの幼児教室だの、お友達がみんなやってるからとか何度もいうので任
トラリピ資産運用が本当に儲かるのか? 検証する偉人対決シリーズ。 スタートから1年が経ちました! 少額1千通貨なら年収50万円、 通常1万通貨なら年収500万円くらい達成できることが判明しました! 写楽(米ドル円、刻み幅10銭、利益確定500円) 「俺様は米ドル円の設定で年間1008勝! 平日は年間約260日だから、実質1日に平均4回も利益が積み上がるから楽しくてたまらないぜ! 通算利益は50.4万円。まさか少額1千通貨なのに、年収50万円を超えるとは思わなかったぜ! もし1万通貨設定なら年収500万円だからトラリピだけで生活できそうだぜ!」 ツタンカーメン(ユーロ円、刻み幅20銭、利益確定500円) 「ユーロ円で設定した僕は年間975勝。年間利益は48.7万円。残念ながら1年で50万円には届かなかったけど、でも僕の場合は、含み損が現在9千円しかないから、今年はユーロ円のトラリピ設定が最も
A: ドイツや韓国など、日本と同じ輸出産業を主力とする一部の国からは嫉妬の類は聞かれますが、主要な国際機関や有識者から、アベノミクスそのものをリスクと見なす批判的見解は聞いたことがありません。 Q: 朝日新聞の報道によれば、IMF(国際通貨基金)の要人が「アベノミクスが世界経済の新たなリスクだ」と指摘し、これまでアベノミクスを支持してきたIMFがリスクと指摘するのは初めてだと書いてありますけど? A: そのような発言は一切ありません。事実とは正反対の内容を報じています。 Q: アベノミクスについて、実際には何と言われたのですか? A: 正確に言いましょう。IMFの主任エコノミストは今月9日、アベノミクスにより、日本の経済成長率は今まで想定していたよりも高くなると評価し、実際に予想成長率を上方修正しました。IMFは今までと変わらずアベノミクスを支持し、政策が実行されることを期待しています。
A: ありません。 Q: 円高を止める効果があるとか? A: 為替市場は数百兆円規模、円が絡む取引だけでも数十兆円規模の取引が毎日行われています。たとえば昨年8月に日本は約4.5兆円の介入を実施しましたが、すぐに円高に戻りました。日韓通貨スワップの限度額は現在約5.4兆円。もちろん一度に全額使われるわけではありませんから、その範囲内でいくらか円売り取引が実行されたところで円相場への影響はほとんどありません。 Q: 韓国の破綻を防ぐことで、韓国と貿易している日本企業を助ける目的があるとか? A: どの国と取引するかは企業の自己責任です。一般論として、取引相手の破綻リスクに応じて取引を縮小するのが企業経営の基本で、それでも多額の取引をしているなら企業のリスク管理に問題があると言わざるを得ません。 Q: 韓国が破綻した場合、日本への悪影響は放置するのですか? A: 過去のリーマン破綻やギリシャ破
【日本は韓国を全力で支援し、韓国は恩をあだで返してきた歴史】 ■1997年、アジア危機で苦しむ韓国を日本が救済 1997年のアジア通貨危機当時、韓国は世界から多額の資金を借りていました。日本は自国にも危機が波及していたにもかかわらず、韓国の資金返済を楽にしてあげるよう日本の金融機関のみならず欧米をも説得して妥協させました。日本が奔走していなければ、韓国は当時もっと悲惨な破綻状態に陥っていたと考えられます。 ■2005年、日韓通貨スワップ協定締結 「通貨スワップ」とは、通貨危機に陥った際に互いに通貨を融通しあう制度で、日本と韓国とは2005年に初めて通貨スワップ協定を結びました。戦後、日本は通貨危機に陥ったことは一度もありませんが、韓国はアジア通貨危機などで過去に何度か通貨危機を経験しており、事実上、韓国が危機に陥った場合を想定して、日本が救済してあげるための協定です。 ■2008年、リーマ
韓国 「ウォン安政策で日本つぶしに成功!」→「想定以上にウォン暴落」→「ウォン安を防ぐため国際協調しろ!」 韓国ウォンの為替レートが100ウォン=6円まで下がってきました。4年前の100ウォン=13円程度と比較すると約半値に暴落中。韓国はもともとウォン安政策をとってきたのですが、想定以上のウォン安に慌てふためき始めました。 (1)韓国、ウォン安政策で日本つぶしに成功! 近年、韓国は頻繁にドル買い・ウォン売り介入を実施し、ウォン安政策をとってきました。その結果、円高で不利な戦いを強いられる日本製品は隅に追いやられて、韓国製品が世界の市場を席巻しました。 最近の日本経済は「円高不況」と言われますが、日本の企業業績・雇用悪化は、円高によるものだけでなく、ウォン安を受けた韓国企業の攻勢に負けた結果といえます。 (2)韓国、こんなはずではなかった? ところが、あまりにウォン安政策を推し進めすぎた結果
A: 経済理論上は、深い関係があると考えられます。日米の「実質金利」で説明が可能です。 Q: 実質金利って何ですか? A: 預金金利など私たちが普段目にするのは「名目金利」。これとは別に「実質金利」という考え方があり、名目金利から物価上昇率を引いて算出されます。 Q: 実質金利にはどんな意味があるのですか? A: 預金金利が5%と高くても、物価も5%上昇したらおトク感はないですよね。このとき、名目金利から物価上昇率を差し引いた実質金利はゼロです。このように実質金利は、見た目の名目金利とは違って、文字通り実質的な金利感覚を表します。 Q: なるほど、それで今の日本のデフレとどんな関係が? A: 今の日本の名目金利はほぼゼロですね。デフレですから物価上昇率はマイナス1%としましょう。 実質金利は、名目金利−物価上昇率で計算されますので、0%−(−1%)=+1% となります。 Q: えっ? 日本
子ども手当は1人あたり年額15万6千円(月額1万3千円)、 扶養控除は子ども1人あたり年額38万円。 子ども2人の世帯なら、76万円、 子ども3人の世帯なら、114万円、 子ども4人の世帯なら、152万円、 今まで税金を軽くしてくれていた扶養控除が今後消えてなくなります。 するとどうなるか? その分、税金が増えるわけですが、さらに! 税率表(下の簡易税率表ご参照)からいえば、年収 400万円程度の普通のサラリーマン世帯の場合、今までなら控除分が差し引かれることにより、だいたい20%くらいの税率に収まっていたわけですが、子ども2人で76万円、子ども3人で114万円もの控除がなくなると、どうなると思いますか? 平均的なご家庭では、税率(所得税+住民税)が20%から30%のゾーンに入ってくる可能性が高いです。単純計算で扶養控除分約100万円の課税所得が増えて、それに30%課税されれば、税金が約3
今月は株も為替も本当に厳しい相場展開が続いています。 ただ下落するだけならまだしも、為替なら1日に何円も、日経平均なら何百円もの急落が、毎日のように繰り返されると、さすがに精神的に参ってしまっている読者の方も多いと思います。 リーマン危機のときのほうが下落幅は大きかったですが、今回も、同じくらい辛い思いをされている方が多いと思います。 多くの読者の方々が、前回のリーマン危機で強制ロスカットされるなどして被った損失を徐々に取り戻して、再び資産増加の道を歩み始めていただけに、今回のギリシャ危機でやられてしまったとしたら、仮に金額的には前回より小さかったとしても、精神的ダメージはむしろ前回より大きいかもしれません。 読者の方の中には、ただお金持ちになりたいとか経済的に安定したいというだけでなく、将来、築いた資産を寄付したいとか、福祉事業を興したいとか、社会貢献する夢をおもちの方もたくさんおられま
****************************** 為替王様 いつもブログ読まさせて頂いています。毎日ありがとうございます。ついに私も勝ち組投資マニュアル購入いたしました。これから猛勉強する予定です。 しかしながら最近のユーロ暴落の影響で余裕がなくなってきました。資金に余裕を見て運用していましたが、追加追加の資金投入でとうとう資金預託額が2600万円になってしまいました。これ以上下がると追加投入する資金がありません。 ぜひアドバイスください。 詳細 証拠金預託額2656万円 損益マイナス1059万円 有効証拠金1597万円 必要証拠金 207万円 有効比率 767% (100%でロスカット) ユーロ158枚買い(売りを75枚) ドル1枚買い 豪ドル2枚買い ユーロ158枚の内訳 138円台に 3枚買い以下同じ 135 19 134 21 133 12 132 1 131 3 12
日経平均が上昇するか、下落するか、くらいなら予想できる。 しかも自分の予想は結構よく当たる。 だけど、日経225先物をトレードするには1枚あたり約1千万円。 日経225ミニでも1枚あたり約100万円。高額過ぎて取引できない。 日経225連動型の投資信託やETFは少額から取引できるが、 手数料や制約の多さから短期トレードにはまったく使えない。 長年、このような悩みを抱えていた投資家の方々がいま、日経平均株価CFDに殺到しています。 まだご存じない方も多いと思いますので、日経平均株価CFDがどれほど個人投資家にとって心強い味方なのか、解説いたしましょう。 【日経225株価指数CFDが人気じわじわ急上昇中のワケ】 ■驚異の少額200円!小学生のお小遣いでも取引可能? 日経225先物1枚 = 1,000倍 (日経225が1万円のとき、取引額は1,000万円) 日経225ミニ1枚 = 100倍 (日
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『外国為替FXブログ【為替王】-プロの為替相場,レート予想,投資金融商品紹介 - ライ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く