サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
ch.nicovideo.jp/dwango-engineer
ドワンゴ 技術コミュニケーション室の小枝です。 インターンシップシーズン後半、エンジニア志望の学生さん向けに開いていた「プロダクト開発インターン」の第2クールが終了しました。 (第1クールの様子はこちら) 第2クールの参加者は8名だったため、2人チーム4組に分かれてそれぞれ開発を行い、3チームの機能がfriends.nicoのプロダクトとしてサービスリリースされました。 各チームの成果 チームWRP utam0k (GitHub/Twitter) spring_raining (GitHub/Web) このチームの選んだ課題は『ユーザーが自由に絵文字を追加できる』ようにしたいというものでした。 開発初期は「マイ絵文字」機能として、ユーザーが自由に絵文字を追加できる機能を開発していましたが、開発中に本家マストドンにCustom emojiという機能が追加されてしまいました。 このままマイ絵文
はじめに はじめまして。ニコニコ生放送でマイクロサービスチームのグループリーダーを務めています、 ビビる(@vivil@friends.nico) です。以前歌舞伎座.techでニコニコ生放送フロント レガシーシステムの改善の発表をさせていただきました。 ニコニコ生放送(以下「生放送」)ではバックエンド・フロントエンドのサーバーを建てる環境として、2016年からDocker Swarmを採用し始めています。ここではその際に得た知見等を書いていきます。 ご意見・ご質問等あればコメント・トゥート等でお声をおかけ下さい。 何故docker化を始めたの? マイクロサービス化の機運 生放送は肥大化したモノリシックなサービスが2つ並列運用されており、それぞれロジックを保有する見通しの悪い状態になっていました。 そこで、各種のロジックをマイクロサービスとして切り出すことで、サービス全体の見通しを良くする
ドワンゴ 技術コミュニケーション室の塩谷( @kwappa / @kwappa@friends.nico )です。 8月9月はインターンシップシーズン。ドワンゴでもエンジニア志望の学生さん向けに「プロダクト開発インターン」と「研究開発インターン」の2プログラムを用意し、インターンシップを開催しています。 今回の記事では、プロダクト開発インターン 第1クールの成果についてお伝えします。 インターン概要 プロダクト開発インターン 第1クールは7/31から8/25までの4週間、歌舞伎座タワーで実施しました。 ドワンゴのエンジニアが実際に勤務するフロアに席を設け、周囲のエンジニアと交流しながら、参加者同士でチームを組んでプロダクトを開発するというプログラムです。 テーマはドワンゴが運営するMastodonインスタンス「friends.nico」。サービスやユーザーの特徴を観察した上で、ユーザーの不
こんにちは、ニコニコ生放送開発の太田です。 今回は新配信移行の延期、延長と予約の無料化の件についてお伝えさせていただきます。 ■新配信全面移行を延期しました 8月24日に予定しておりました新配信全面移行ですが、移行日を延期させていただきました。ユーザーの皆さんからのご意見ご要望にて、新配信で安定した配信や視聴ができないとの多くのお声をいただいておりました。 新配信の全面移行前にまだ改善出来る余地があり、皆さんに安心して新配信で生放送を配信・視聴していただける状態にするため、延期させていただくこととなりました。 新配信全面移行の予定日は、現在まだ未定とさせていただいておりますが、確定次第ニコニコインフォにてご案内させていただきます。 また、新配信は旧配信から仕様が大きく変更されるため、ユーザーの皆さんにはご不便をおかけしてしまい、大変申し訳なく思っております。ヘルプやインフォでの情報の拡充を
こんにちは、ニコニコ生放送開発の太田です。 今回は皆さんからご意見・ご要望の多かった延長と予約の仕様について、それから動画引用放送の件についてのご報告です。 ■延長・予約が無料(ポイント不要)になりました 8月24日から新配信では延長と予約に必要なポイントを撤廃させていただくことになりました。今まで新配信では「初回30分の延長のみ無料」とさせていただいておりましたが、新配信移行してからは「最大6時間までの延長・予約を無料」への変更となります。 これで時間を気にせずにゆっくりと生放送をお楽しみいただけるようになると非常に嬉しいです。(私もこれでたっぷり生放送配信ができると今から楽しみです。過疎放送ですが…!w) 詳細は ニコニコインフォ - ニコニコ生放送の番組延長、配信予約を無料化します をご覧ください! ■動画引用放送を継続してご利用いただけるように対応します 「8月24日に新配信全面移
こんにちは、ニコニコ生放送開発の太田です。 今回は配信者コメント(通称運コメ)の色についてと、ユーザーさんよりいただいた不具合について調査結果が出た件と、ご意見ご要望フォームについてのご報告です。 ■運コメの色について > お世話になっております。いろいろ新配信でテストとかしていますがいくつか気になった点がありましたので書かせていただきます。まず主コメのHTMLタグが全て無効化されているようです。 > 白一色というのも味気ないなとも思うのでfont size や color あとは強調表示や改行とかは実装してもらいたいなと思っております。 配信者コメント通称運コメについてですが、色についてはHTML5プレイヤーでも左下の「コマンド」からご指定が可能です。 外部ツールからの運コメ投稿の場合の色の指定方法はこちらの大百科記事が参考になると思います。 → ニコニコ大百科 運コメAPI フォントサ
■はじめに こんにちは、ニコニコ生放送開発の太田です。 多数のご意見ご要望、コメントありがとうございます。 思っていた以上にフォームからのご意見ご要望・コメントを頂戴しており、今まで私達が聞く事が出来ていなかったと痛感し、反省するとともに非常にありがたく拝見させていただいております。 予想を上回る数のご意見を頂戴しており、対応が追いついておらずご報告の進捗が遅くなってしまっている点につきまして、お詫びさせていただきます。大変申し訳ございません。 今回は視聴時の画質が頻繁に切り替わったり明らかに旧配信よりも低い場合の、一つの対策についてご報告をさせていただきます。 ■視聴時の画質が旧配信よりも低い、画質が頻繁に変わる 新配信をHTML5プレイヤーで視聴している際に以下のような現象が発生した場合、お試しいただきたい点についてご説明させていただきます。 ・映像と音声が一瞬だけ暗転(1秒未満)する
こんにちは、ニコニコ生放送開発の太田です。 先週の記事にてご案内させていただきましたご意見ご要望のフォームへの多数のご回答、ありがとうございます。 本日12時半までにお寄せ頂きましたご意見ご要望の中から「動画引用について」と「ロスタイムについて」ご回答をさせていただきたいと思います。 ※重複する内容や同様のご意見は抜粋してのご紹介させていただきます。また、ほかにも多数のご意見ご要望を頂戴しておりますが、順次ご報告させていただきます。予めご了承下さい。 ■動画引用について > 結局はもともとあった機能を引き継げず、準備もせずに新移行しているんですよね? > 動画放送(動画引用を利用した動画紹介放送)が出来ない状態で新配信に完全移行というのは明らかにおかしいのではないでしょうか? > 動画引用機能がなければ個人的には無価値ですし、他のライブ配信サービスと比較しても唯一の個性だと思います。 >
こんにちは、ニコニコ生放送開発の太田です。 昨日公開させていただいた記事に対する多くのご反応とご意見、ありがとうございます。 ■はじめに 前回の記事につきまして二点お詫びをさせていただきたいです。 一点目は、動画引用の件で「絶賛実装中」という表現についてです。 ユーザーさんのご反応で動画引用を待望されている内容を多数拝見し、期待されているという事で浮かれてしまい「絶賛」と言う表現を安易に用いてしまいました。 まだご利用いただける状態でもなく、ユーザーさんに不便を強いている中でする表現としては不適切でした。申し訳ございませんでした。 二点目についてですが、「殆ど全部待ってくれと言ってるだけで内容が無い」と言うご意見についてです。 こちらについては返す言葉もございません。出来る限りではございますが、確定した事は素早く本ブロマガの記事としてユーザーの皆さんに公開させていただきます。それまではどう
初めまして。ニコニコ生放送の開発をしている太田と申します。 全番組が新配信に統一される事に対するご不安、ご不満の声をTwitter等で多く拝見しております。 本記事では技術者の立場からその事へと回答させていただきます。 本記事1つでは全てのご不満が解決する事は無いとは思いますが、今後定期的にお声に対してご返答させていただきたいと思っております。 また、ご意見・ご質問等のお問い合わせに付きましてはこちらからお寄せください → https://goo.gl/forms/P99F1DyUb40HzHDi2 ■自己紹介 まず、自己紹介をさせていただきます。私はニコニコ生放送(以下ニコ生)の開発に携わって8年のエンジニアです。 担当箇所は主にバックエンドと呼ばれる、APIやインフラ等生放送の番組情報を管理したり座席や配信映像の接続管理をしたりする機能を受け持つサーバー等になります。 ユーザー生放送の
ドワンゴでエンジニアの教育も担当している清水(@meso)です。 昨年に引き続き、今年もエンジニアの新人研修を担当いたしましたので、その内容をご紹介します。 昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar831445 一昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar567236 今年は、昨年とカリキュラム上は大きく変更した点はありません。しかし、実施の方法を大きく変えました。具体的には「アクティブ・ラーニング」的な考え方を取り入れましたので、その辺りを重点的にご紹介出来ればと思います。 合同プログラミング研修 ドワンゴのエンジニアだけではなく、デザイナや企画職の新入社員、また、KADOKAWAやカドカワなどのグループ会社に入社した新入社員の方も含めた合同のプロ
ドワンゴの清水(@meso)です。 去る11月28日に、株式会社はてなさんとドワンゴの合同ハッカソンをドワンゴセミナールームで開催いたしましたので、そのレポートをお届けします。 イベントページは http://dwangohatena.connpass.com/event/21717/ この合同ハッカソンは、京都と東京の2ヶ所で開催されたもので、京都で開催した際のレポートは、はてなさんからあがっておりますのでご参照ください。 東京会場には、39名の学生さん(高校生、大学生、専門学校生など)にお集まりいただきました。参加者同士でチームを組みやすいよう、言語ごとにゆるくグループ分けして座っていただいたのですが、半分近くの参加者が事前にチームを組んでの参加だったのが意外でした。 10時半からご挨拶と両社のAPIの紹介をし、チームビルディング的なことをし、そこからすぐ8時間に及ぶハッカソンを開始し
ドワンゴでエンジニアの教育も担当している清水(@meso)です。 昨年に引き続き、今年もエンジニアの新人研修を担当いたしましたので、その内容をご紹介いたします。 昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar567236 一昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar246504 今年は、昨年までと異なりエンジニア以外へのプログラミング研修を開催したり、エンジニアへのプログラミング言語の研修を Scala に変更したりしたので、その辺りを重点的にご紹介いたします。 合同プログラミング研修 ドワンゴに入社したエンジニア、デザイナ、企画の新入社員と、KADOKAWAに入社した新入社員の方の全員を対象にしたプログラミング研修を行いました。 プログラミングをバリバリ
タイトルの通り。 各社で見比べると傾向が見えて面白い気がしたので、とりあえずドワンゴ社内 Slack のものを公開します。 Scala と JavaScript が2強ですね。C++ や Erlang も上位に入っているのがドワンゴらしいところでしょうか。逆に Perl はチャンネルすら存在しなかったです。 言語以外の技術要素やエディターなどでも集計してみたのですが、宗教戦争が始まりそうなので公開は控えておきます。 ドワンゴではScala, JavaScript, C++, Erlang, Android/iOS, PHPなどが得意なエンジニアを募集しています!
ドワンゴで、技術イベントなどのスポンサー対応もしている @meso です。 ドワンゴではこのたび、Tokyo Technical Samurai のスポンサーとなることを決めましたので、ご報告させていただくとともに、皆さまに Tokyo Technical Samurai とはなにかを知っていただきたく、エントリを書かせていただきます。 Tokyo Technical Samurai とは Tokyo Technical Samurai とは、世界的なロボコンである FRC に日本から初めて参加する高校生の集団です。東京工業大学附属科学技術高等学校の有志10名によって形成されています。 公式サイトは こちら FRC とは FRC というロボコン自体、聞きなれない方も多いと思います。アメリカで毎年3月〜4月に開催されるのですが、世界17カ国2700チームが登録する大会です。しかもただのロボコ
こんにちは。 エンジニアの伊藤です。 11/18に開催された第7回Elasticsearch勉強会にて「niconicoの検索を支えるElasticsearch」と題して、niconicoでのElasticsearchの運用事例について発表してきました。 発表の機会を与えてくださった@johtaniさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 (この投稿は報告が遅くなっただけで、アドベントカレンダーネタではありません...) 使用したスライドがコチラになります。 https://speakerdeck.com/shoito/niconico-elasticsearch 講演では、まずElasticsearchを使った検索基盤を作った背景、 次に、なぜElasticsearchを使うことにしたのか? そして、どう使っているのか?どう運用しているのか? 最後に、良く参考にしているElast
素晴らしいサービスを提供ありがとうございます。 コミュニティ画像なんですが、getplayerstatus経由でしかURLを特定できないのでしょうか? 取得できたjsonから、`lv***`から始まる生放送idは取得出来るようですが、そこからco***を特定する手段がログイン必須のように思われます。 `http://live.nicovideo.jp/watch/lv***`からhtmlをパースしてatr属性を取得すれば、未ログインでもURLは取得出来ましたが、5秒か10秒間隔でリクエストを発行しないとBOT対策のアクセス制限が働いてしまいます…。
ドワンゴでインターン生の受け入れの担当もしているエンジニアの清水(@meso)です。 1monthインターンとは 今回は、先月の9/1から9/26まで開催していた1monthインターンの実施レポートをお届けいたします。 1monthインターンとは、その名のとおり約1ヶ月間ドワンゴの本社に出社していただいて、そこでドワンゴのエンジニアが日々行っている業務を体験してもらうというものです。詳しくは コチラ をご覧ください。 今年の1monthインターンは、「Oculus Riftを用いた新プロダクトの開発」というプログラムでした。超会議3でもたくさん利用されていたOculus Riftは、ドワンゴでも注目のデバイスです。是非これを用いた新しいプロダクトを作って我々を驚かせて欲しいという思いで、このプログラムにしました。 募集を開始するとたくさんの反響をいただき、また非常に多くの応募もいただきまし
検索チームでは、検索結果への反映を早めるため、本年中を目途に新検索エンジンへ置き換える予定でおります。
これにより、動画検索ページの動画投稿数・閲覧数・コメント数といった情報がより多く更新されるようになります。
Scala Days 2日目 (6/17) さて、大変間が空いてしまい、既に賞味期限切れになってしまったかもしれませんが(笑)、二日目のレポートを届けたいと思います。ご容赦ください。 Scala Days 2日目は、Erik Meijer氏による『Contravariance is the Dual of Covariance | Observable is the Dual of Iterable』と題した発表で幕を明けました。タイトルから、GoFのObserverパターンのObservableとIteratorパターンにおけるIterableの関係についての発表が聴けると期待したのですが、発表はタイトルと全く異なっていました。 発表は終止、try-finallyの表示的意味論の話に終止し、これはこれで一つの発表としてはアリだったかもしれないですが…(プログラムの意味を形式的に定義する手
ドワンゴエンジニアの清水(@meso)です。 去る7/7に、ドワンゴ, ドワンゴモバイル, キテラスのドワンゴグループ3社のエンジニアが集結して、イベントを開催いたしましたので、その様子をご報告いたします。 イベント概要 ドワンゴでは、毎年「エンジニア決起集会」を開催しています。これは、エンジニアが一同に集まって、「よりよいサービスを作りだしていくぞ!」という思いを新たにするという、大規模な飲み会のようなものなのですが、昨年からはより「エンジニア」っぽいイベントをしたいということで半日使っての「ハッカソン」も開催しています。 昨年の様子はこちら 今年も昨年同様にハッカソンを行ったのですが、昨年よりもエンジニアの数が50名以上増えているため、会場がパンクしてしまうのを回避するために、新入社員のチーム開発研修の成果発表会を裏で同時開催することで、何とか全員入れるよう調整しました。 ハッカソンの
ドワンゴのエンジニアの水島(@kmizu) です。今回は、ドワンゴ社社員として、Scala Days 2014に参加して来ました。旅の模様を含め、皆様にScala Daysの雰囲気をお伝えできればと思います。今回はScala Days初日までの様子をお伝えします。 Scala Daysとは? Scala Daysとは、弊社でも活用しているプログラミング言語Scalaに関する世界最大級の技術イベントです。世界中から著名Scala技術者や、Scalaの開発元であるTypesafeの技術者が集まって来ます。今年のScala Daysはドイツ(ベルリン)で開催されました。 ちなみに、過去のScala Days(ちなみに、筆者は全てのScala Daysに参加しています)は 2010: スイス(ローザンヌ) 2011: アメリカ(スタンフォード) 2012: イギリス(ロンドン) 2013: アメリ
ドワンゴで、エンジニアの教育も担当している清水(@meso)です。 昨年に引き続き、今年もエンジニアの新人研修を担当いたしましたので、その内容をご紹介いたします。 なお、基本的には昨年のものをベースに改善したものなので昨年からの変更点のみをご紹介します。 昨年の内容はこちらを御覧ください。なお今年の新人は44名がエンジニアでした。 言語研修 言語研修は、昨年に引き続きJavaを学習してもらいました。昨年と異なり、今年は事前にレベル分けテストを受験していただき、SクラスとAクラスの2つのクラスに分けて研修を行いました。 昨年は研修会場は社外の会議室を借りていたのですが、今年は社内にあるセミナールーム等を用いて行いました。 また、昨年はオリジナルのテキストでしたが今年は結城先生の「Javaプログラミングレッスン第3版(上)」と「Javaプログラミングレッスン第3版(下)」をテキストに用いました
こんにちは。ドワンゴでエンジニアをしている伊藤です。 今回は「Mashup Awards 9」と関連イベントである「ソーシャルかぶコン2013」に弊社が提供している「niconicoコンテンツ横断検索API」について紹介します。 Mashup Awardsは、リクルートメディアテクノロジーラボが主催するWebアプリ開発コンテストで、各企業から合計200以上のAPIが提供され、500程度の作品が応募されています。毎年夏から秋にかけて開催され、今回で9回目になります。 ソーシャルかぶコン2013は、東京証券取引所が主催する株式投資についてプロモーションするコンテストです。コンテスト部門には、アプリ開発部門、アプリアイデア企画部門、プロモーション部門があり、それぞれから優秀作品が選ばれます。 提供API概要 弊社が提供するAPIは、下記の2つです。 ・コンテンツ検索API キーワードやフィルタ条
ドワンゴのエンジニアの清水(@meso)です。 去る9/25に、歌舞伎座タワーにあるドワンゴのセミナールームにて、「歌舞伎座.tech#1」という技術勉強会を開催いたしました。 「歌舞伎座.tech」とは、ドワンゴが主催する歌舞伎座タワーで行われる勉強会です。初回の今回は「Scalaを取り巻く世界」をテーマに、Scalaに関係することならなんでもOKで色々話してもらおうという会でした。 当日の登壇者と発表内容は以下の通りです(募集ページ)。 - 「Future in Scala」by @j5ik2o
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ドワンゴ研究開発チャンネル - ニコニコチャンネル:生活』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く